朝の出勤前に必ず部屋にさっと掃除機をかけるのが、私の日々の日課の一つになっています。だからと言って、私が元々掃除好き、きれい好きというわけではありません。発端は娘の部屋荒らしです。
私には、2歳の食欲旺盛な娘がいるのですが、よく食べ物を持って家の中を走り回り、好物のおせんべいやお菓子のかけらなどをポロポロと落とします。そのせいもあって、掃除機をかけないとフロアがザラザラして気持ちが悪いのです。
もちろん出勤前はバタバタするので、本格的に掃除機をかけることはできませんが、目と手の届く範囲をハンディタイプの掃除機でサッと掃除します。時間にしてものの10分程度です。当初は、「出勤前に仕事が増えてしまった」「腰が痛い」など思い、仕方なくやっていたのですが、次第に掃除機をかけないと気持ちがわるくなり、今では毎朝の習慣になっています。というよりも、毎朝の掃除が楽しいのです。
私が持っているハンディタイプの掃除機は、吸い取ったゴミが見えるようになっており、どうすれば1日でこんなに家にゴミが溜まるのか不思議に思いながらも、楽しく掃除機をかけています。そして、気分が乗ってくると、ソファーの下や、部屋を走り回る娘の足音を和らげる防音対策として敷いているマットの裏などを、ひっくり返して掃除したりします。平日は時間も限られているので、ある程度の掃除しかできないのですが、「もうちょっと」「ここだけ」「あそこも」という気持ちが止まらず、気が付いたら出勤する時間を過ぎており、慌てて家を出るということもたまにあります。
しかし、この習慣が私にとっては、とても気持ちのよいものなのです。それは、掃除をしていると、自分の目の汚れを洗っているような気分になるからなのです。
使用している掃除機はハンディタイプなので、床に膝をつけることになります。イメージとしては、床を雑巾で拭いているようなポーズになります。これが、日常生活において姿勢を低くすることなどあまりない私に、いろいろなことを教えてくれるのです。
例えば、ソファーの下やテレビ台の下に娘のおもちゃが転がっていたり、部屋の隅に設置してある大きな観葉植物の枝と枝の間に人形が挟まっていたり、不思議なことを発見すると同時に、娘の行動や世界を学び、楽しくなるのです。そして、昔は自分も娘と同じような視点で物事を見ていたのであろうと想像しながら、自然と今の自分の価値観や出所もわからない常識というものを見直すことができるのです。
また、ただ無言で掃除機をかけるという単純作業によって、集中力も高まります。家を出る頃には頭もシャキッとしています。おかげで朝から仕事がはかどります。部屋は綺麗になり、気持ちもすっきりし、副次的な効果で妻からも喜ばれるという状況を作り出してくれている娘には感謝しなければなりません。