人事はあなたのココを見ている!

「年収」と「幸せ」のバランスとは?

適正な年収の考え方を知ろう

③ 今の年収はまあ「適正」だと思う
自身の年収は適正である、と感じていることは、ある種幸せでしょう。それでいいのかもしれません。しかしあえて私は「気を付けて」と言いたいのです。

「ほんとうにそうか」と疑ってかかることも大事です。
先述しましたが、年収は、「提供した価値」によって決まります。そのバランスが取れているのであれば、確かに適正でしょう。

しかし、自身が適正だと思っていても、実は多すぎたり、少なすぎたりするかもしれません。「少なすぎる」についてはご自身が「適正」と感じていらっしゃるのですから、あまり心配はないでしょう。
しかし「実は多すぎる」というのは危険なことです。

「こんなもんだ」と思っていても、会社や周囲はそうは思っていないかもしれません。
それに気づかないでいると、「急にリストラ」のような目にあうこともあるかもしれません。やはり適正な年収かどうか、確認しておいたほうがよいかもしれませんね。

④多すぎている もらいすぎている
「多すぎる、もらいすぎている」というのは、その自覚があること自体はとても大切なことです。
私には、そういう時期があって、「自身の仕事ぶりでは、本当はこんな年収を得てはならないのではないか」「転職したら年収は下がってしまう」と思っていました。
これはとてもつらい時期でした。リスクを感じているわけですから、おちおちローンも組めません。

そして、「いつ下げられるか」「いつ退職や出向を促されるか」ということに戦々恐々としていました。
辞めたら年収を維持できないわけですから、その年収に固執している限り、辞められません。そして、やっている仕事に面白みを感じられないとしたら、それはそれは、辛いことでしょう。

私の場合は、遂にそれに耐えられなかった時に意を決して、年収ダウンを覚悟して転職しました。年収は相当下がりました。しかし、転職市場で自分に「値」がついたことで、「ああこんなもんなんだな」という妙な実感がわき、安堵した覚えがあります。

年収はかなり下がりましたが、実は生活はさして変わりませんでした。年収が高いと思っていたころは、それが「あぶく銭」だと思っていたので、生活設計に使うことはできませんでした。
自身が「こんなもんだ」と思ったところで、マンションも購入しましたし、楽ではなかったですが、子供も育てることはできました。

年収と幸せは必ずしも比例しない

以上のように、「年収が高ければ幸せ」とは限らないのです。
大切なことは「自身の年収が適正かどうか」を把握しておくことです。
そのうえで、いまの環境で頑張っていくか、環境を変えるのかを考えましょう。
また、年収をもし上げたいのであれば、何が必要なのかも確認しましょう。

私の最新の書籍「人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準」には、自身の適正な年収はどのくらいなのか、を大まかにですが知っていただく指標が書かれています。
もちろん、年収水準は地域・業種・企業規模によって変わりはしますが、参考指標としては使えるはずです。

ぜひ一度、自身の仕事を振り返っていただき、適正な年収を確認してみてください。

幸せは「年収の多さ、少なさ」ではなく、自身で「適正な水準である」という実感によってもたらされるものなのです。

次回に続く

本連載の著者、西尾太氏の最新刊「人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準」が絶賛発売中!! コロナによって変わった働き方を、どう評価してどうやって年収を決めていくのか。その答えが詰まった1冊となっています!

 

ご感想はこちら

プロフィール

西尾 太
西尾 太

人事コンサルタント。フォー・ノーツ株式会社代表取締役社長。「人事の学校」主宰。
1965年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。いすゞ自動車労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。
これまで1万人超の採用面接、昇降格面接、管理職研修、階層別研修、また多数の企業の評価会議、目標設定会議に同席しアドバイスを行う。
汎用的でかつ普遍的な成果を生み出す欠かせない行動としてのコンピテンシーモデル「B-CAV45」と、パーソナリティからコンピテンシーの発揮を予見する「B-CAV test」を開発し、人事制度に活用されるキャリアステップに必要な要素を体系的に展開できる体制を確立。これまで多くの企業で展開されている。また2009年から続く「人事の学校」では、のべ5000人以上の人事担当者育成を行っている。
著書に『人事担当者が知っておきたい、10の基礎的知識。8つの心構え』(労務行政)、『人事の超プロが明かす評価基準』(三笠書房)、『プロの人事力』(労務行政)、『人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準』(アルファポリス)、『超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない』(日経BP)などがある。

著書

人事はあなたのココを見ている!

人事はあなたのココを見ている!

西尾 太 /
空前のリストラ時代、ビジネスマン人生の明暗を分けるのは、人事の評価である。...
人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

西尾 太 /
「頑張っている」はもはや無意味。「成果」こそが揺るぎない価値になるこの時代...
出版をご希望の方へ

公式連載