人事はあなたのココを見ている!

「年収」と「幸せ」のバランスとは?

Getty Images

年収が高いということは、「幸せ」なことなのか

皆さんは、今の年収を上げたいですか? おそらく、多くの人は「上げたい」と考えていると思います。私もまあそうですね。もう少し高いといいのかな、とは思います。
しかし、年収が上がると「幸せ」になるのでしょうか? 年収が高い、ということは本当に幸せなことなのでしょうか。

あなたは次の設問のどれにあたりますか?
いまの年収について、あなたはどう感じていますか?

① もっともっともらうべきだ。全然少ない。2倍以上もらってもいい。
② もう少しもらってもいいかなあ。
③ 今の年収はまあ「適正」だと思う。
④ 多すぎる、もらいすぎていると感じる。

さて、あなたはこの①~④の中で、どれが一番幸せな状態だと思いますか?
これを幸せの順で考えると、私は②→③→①④だと考えます。

今の自分に合った年収を知ろう

① もっともっともらうべきだ
まず①です。これはあまり幸せそうには見えません。しかし「全然少ない」というのは何に比較してそう思っていらっしゃいますか?
「社内の誰か」ですか? それとも友人の「誰か」でしょうか。

年収は、あなたが会社に提供した「価値」で決まります。提供した価値とは、「誰かに商品やサービスの価値を提供して、その相手から“ありがとう”と言ってもらえる」ことです。
これは、顧客とは限りません。
社内での後工程や管理職・経営陣・他の社員に価値を提供しているかもしれません。そして提供する価値は(よい意味での)影響力が高まれば(価値を提供する相手が多い、または価値そのものが大きい)増大しますので、年収は必然的に上がります。

その意味で、客観的に他者と比較しても、自身が創出・提供した価値に対して、自身の年収が「少なすぎる」ということであれば、「何かがおかしい」ということになるでしょう。

利益がでない事業であったり、会社の仕組みがおかしかったり、途中で誰かが中抜きしているのかもしれません。もしご自身が転職するなどして、別の環境にいけば、変わるかもしれません。
しかし本当に、これを機に『提供している価値と年収が「マッチ」しているのか』を確認いただきたいのです。

② もう少しもらってもいいかなあ
私は、これが一番幸せな状態だと考えています。
私はサラリーマンを20年経験しました。そのうち、「自分がやっていることに対して、もう少しいただいてもいいんじゃないかな」と感じている時が、一番幸せだったと思います。

これは、自分が年収以上の価値を提供できている実感があるということで、いわば仕事上では「ノッている」状態です。周囲からの評価もまずまずで、成果を上げている実感を得ています。
それに対して年収が追い付いていない状態ですが、「ノッている」のでさして気になりません。お金はそのうち後からついてくる、という感覚もありました。

ただ、これが同じ会社内の他者に比べて「あいつがそれだけもらっているなら、自身はもっともらってもいいんじゃないか」ということであれば話は別です。これはあまり幸せとは言えないかもしれませんね。
これもその会社の評価制度なり、給与制度の問題かもしれませんし、所属部門・上司の問題かもしれません。しかし、まず他者との相対比較で「もう少し」と思っているということについては、なぜそうなのか、を確認する必要があります。
あなたが気づかない「何か」が、比較する相手と自分の差になっているのかもしれません。その差の理由を確認しましょう。
そして、明確な答えが返って来れば、納得して自身を改めましょう。そうでなければ、文句を言っていてもはじまらないので、自身が適正だと思う年収を得られる場所を探すしかありません。

しかしその前に、自身の年収が果たして本当に適正なのかは、確認したほうがよいでしょう。

ご感想はこちら

プロフィール

西尾 太
西尾 太

人事コンサルタント。フォー・ノーツ株式会社代表取締役社長。「人事の学校」主宰。
1965年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。いすゞ自動車労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。
これまで1万人超の採用面接、昇降格面接、管理職研修、階層別研修、また多数の企業の評価会議、目標設定会議に同席しアドバイスを行う。
汎用的でかつ普遍的な成果を生み出す欠かせない行動としてのコンピテンシーモデル「B-CAV45」と、パーソナリティからコンピテンシーの発揮を予見する「B-CAV test」を開発し、人事制度に活用されるキャリアステップに必要な要素を体系的に展開できる体制を確立。これまで多くの企業で展開されている。また2009年から続く「人事の学校」では、のべ5000人以上の人事担当者育成を行っている。
著書に『人事担当者が知っておきたい、10の基礎的知識。8つの心構え』(労務行政)、『人事の超プロが明かす評価基準』(三笠書房)、『プロの人事力』(労務行政)、『人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準』(アルファポリス)、『超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない』(日経BP)などがある。

著書

人事はあなたのココを見ている!

人事はあなたのココを見ている!

西尾 太 /
空前のリストラ時代、ビジネスマン人生の明暗を分けるのは、人事の評価である。...
人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

西尾 太 /
「頑張っている」はもはや無意味。「成果」こそが揺るぎない価値になるこの時代...
出版をご希望の方へ

公式連載