上 下
12 / 33
都合の良いダイエットとの戦い

ダイエットは地味さとの戦い

しおりを挟む
ダイエットは、平均台の上を進むようなものだ、と考えています。
やることは単純です。
走るよりは、歩いた方が簡単ですが、ゆっくり過ぎては、逆に難しくなります。
裸足がいいのか、シューズがいいのか、自転車に乗れば難易度は急上昇します。
滑り止めの粉を用意したり、平均台を事前に拭いておいたり、地味な準備が必要です。
そう、ダイエットは、地味なのです。

毎日、食べ過ぎないようにし、運動をして。
これを毎日毎日、日々積み重ねていくのです。

だからこそ、「耳ざわりの良い罠」で派手に、簡単に見せよう、としている。

ここまで読んで、薄々感じている、とは思いますが、「ダイエットの成功」は、難しいです。
簡単だったら、とっくに成功していますよね?

成功しないのは、誰のせいでしたか?
そう、だから派手にメディアに取り上げられているダイエット法には、「耳ざわりの良い罠」でたくさんです。

繰り返しますが、「ダイエットの成功」には、「基礎代謝<摂取カロリー<消費カロリー」の「マイナスカロリー」を実現する必要があり、そのためには「運動」が不可欠です。
(運動しなければ、-2kg減/月程度で簡単に「摂取カロリー<基礎代謝」にしなけらばならず健康障害になる可能性については、既に書きました)

では、派手に取り上げられているダイエット法は、「耳ざわりの良い罠」として、どんな矛盾を持っているのか、噛みついてみましょう。

※この後の様々なダイエット法については、偏見を挟まないように客観的(科学的)な事実のみを列挙していきます
※書いてある体験談は、あくまで体験談のひとつとして読んでください
しおりを挟む

処理中です...