上 下
122 / 132
第五部(最終)

第二十六章 時代、胎動す 其の六

しおりを挟む
◆◇◆

 静が祈願文を納める半月ほど前、小正月の日の江戸城の広間は朝から騒々しかった。 
 秀忠の主催で、大姥局の長寿の祝いが開かれるためであった。 
 昼近く、次々と人が集まってくる。 

「おばばさまが下がるとは、まことか。」 
「よう上様が許されたの。」 
「『来年の米寿まで待て』と引き留められたそうじゃがの。」 
「では、八十七! いやはや、あやかりとうござる。」 
「まことじゃな。」 
 のっそりと割って入ってきた老人を見て、皆が一斉に平伏した。 
「これは、大御所様!」 
「よいよい。今日は儂も婆様ばばさまを祝いたい客じゃ。」 

 いつの間にか、広間は男も女も身分の上下も関係なく、ぎっしりの人で埋まっている。 
 しずしずと入ってきた大姥局が胸を熱くした。 
「みなさま、こんな婆のために、ようお集まりいただきました。もう、思い残すことはござりませぬ。」 
「らしゅうありませぬな。『時々は見に来るゆえ、しかと働け』と言うていただきませぬと。」 
 ニヤリとしながら大声を出したのは、最前列にいた利勝である。 
「そうじゃ、そうじゃ。」 
 部屋のあちこちから声がかかる。 
 大姥局の目が部屋をぐるりと見渡す。目があったものが次々と頷き、秀忠も江も頷いた。 

 大姥局が微笑んで、ピンと背筋を伸ばす。 
「このような婆のげきがないと働けぬとは、なんと、お情けない。婆の言葉に先んじて、しかとご用にお励みなされませ。」 
 皆をキッと見据え、キリリとした顔の老女は、往年の大姥局のままであった。 
「はっ。」 
 返事と共に、パチパチと手を叩く音がする。 
「それでこそ大姥様じゃ。」 
 内藤政吉の豪快な声が響いた。 
 大姥局が皺を深めて微笑む。 
「皆々様、上様を、徳川を頼みまするぞ。」 
「ははっ。」 
 大姥局のピシリとした礼に、臣下のものたちも頭を下げた。 
「よし、あとは無礼講じゃ。存分に楽しむがよい。」 
 秀忠が杯を捧げ、明るく声をかけた。 

「上様、かたじけのうござりまする。」 
 大姥局が涙をにじませ、秀忠に礼をした。 
「言うたではないか。そなたは母じゃ。幼いときに母上を亡くした私にとって、母上より母であった。よう私を育ててくれた。」 
 秀忠は大姥局を安心させるように微笑んで感謝を伝える。 
「上様。」 
「もう案ずるな。ようようそなたの言うことを守っていくゆえ。」 
 淋しげな老乳母の肩に手を置き、秀忠はきっぱりと誓った。 
「はい。いつまでも見守っておりまする。」 
 大姥局も頷き、微笑んで養い子ひでただを見つめる。老女の目も、側にいた御台所の目も潤んでいた。 

「ばばさま~。」 
 松姫がとことこと近づいてきた。 
「これはこれはちい姫様。いつまでもお健やかに。」 
 大姥局が幼い姫を抱き寄せ、頬擦りした。「うふふ」と松姫が笑う。 
 緋色の打掛けを初々しく着た勝姫も側にやってきて座る。 
「私の輿入れまでおってくれればよかったに。」 
 可愛らしい唇を少し尖らせる様子は、若い頃の江によく似ていた。 
勝姫さんのひめ様。申し訳ございませぬ。」 
「そなたの部屋子が、嫁入りの着物をたんと縫うてくれたと聞いた。礼を言うておいてくれ。」 
 少し寂しそうに、それでも姉姫らしく、勝姫は大姥局に伝える。 
「ありがとうございまする。必ず伝えましょう。」 
 大姥局が深く頷き、約束した。寂しそうな顔のまま「うん。」と少し微笑んだ勝姫の白く美しい手を、皺だった手が包む。 
「姫様、そのように下の者を思いやる心、お忘れなきよう。そのお気持ちがあれば、きっとよきお方様になれましょう。お幸せになられませ。」 
 すべすべした手を、大姥局がそっとさすった。 
「わかった。」 
 花のように勝姫が微笑む。 
「おちあわせになぁれませ。」 
 姉と老婆のやり取りを、じっと見ていた松姫が、大姥局の言葉を、大姥局に向かってあどけなく真似をした。 
 その様子に、周りがドッと笑う。松姫も何かわからないままに「エヘヘ」と笑った。 
 大姥局がおかしさと嬉しさの涙を擦りながら、また松姫を抱き寄せる。 
「ちい姫様。婆はこの上のう幸せにござりまするぞ。」 
「うん!」 
 松姫のあどけない笑顔に、皆が笑っていた。 

 祝いは夜更けまで続いた。大姥局は一人一人と言葉を交わし続ける。 
 何人かには言葉を交わしながら、「後日、改めて」と約束をしていた。 


 祝いが終わったあとも、大姥局にはいくらかの仕事が残っていた。 
 徳川のしきたりなどについて、今一度、民部卿と確認をし、福ときよには乳母の役割と兄弟それぞれの役割をくどいほど言い聞かせた。 

 そのような仕事も一つずつ片付き、如月きさらぎになって下がる日を迎えた。 
 大姥局が最後の挨拶をするため、江の居間へと向かう。 
 艶やかな葡萄色えびいろの打掛け姿の江が、脇息けそくを横に、きちんと座していた。横で控える民部卿はもう涙ぐんでいる。 

「御台様、長らくお世話になりました。」 
「なにをいう、世話してもろうたのは私じゃ。」 
「ほほ、数々のご無礼、お許しくださりませ。」 
 江の脳裏に、江戸へ来た頃のことが思い出された。 
「ほんにそなたにはいろいろ教えてもろうた。子ができたときには、少しは動かねばならぬことなどもの。」 
 『ご寝所はお方様が整えなさいませ。』と掃除を仕込まれた日々を思い出し、江はいたずらっぽく微笑んだ。
 大姥局が「ほほほ」と笑い、民部卿も「ふふ」と苦笑いする。 
「まこと、ご立派な御台様になられました。私も安堵して下がれまする。」 
 ホッと一息つくと、御台所をじっと見、心底から肩の荷を下ろしたように微笑んで、大姥局がしみじみとした。 

 シンと静かな静寂が一瞬訪れる。 
 微笑んでいた江のまなじりから、ついと一筋の涙が流れた。 
「御台様…?」 
 江の突然の涙に、民部卿が心配そうな顔をする。 
 そっと涙を指で取り、江は嬉しそうに微笑んだ。 
「嬉しいのじゃ。やっと大姥に褒めてもろうた。」 
 そしてまた、そっと目に指をやる。民部卿が横でうんうんと嬉しそうに頷いている。 
 大姥局は御台所を慈しみ深く見ていた。 

 江の気持ちが落ち着いた頃を見計らって、再び、大姥局がハタと江を見、ゆっくりと口を開く。 
「わずかな心残りは、竹千代さまのこと。」 
 大姥局の言葉に、江の眉間に皺が寄った。大姥局は、そのようなことはお構いなしににっこりと笑う。 
竹千代わかさまは、上様のお小さい頃によう似ておられまする。 」 
 思わず「ふふ」と思い出し笑いをする老乳母に、江が思わず、「上様の?」とおうむ返しをする。 
「はい。お体が弱く、どことなくお気も弱く、お気持ちを内へ内へと溜め込むお子様でした。弟君はお健やかで利発で……」 
 一つづつ思い出すように、大姥局が語る。その穏やかな微笑みに、大姥局の秀忠への愛が溢れていた。 
「……そうなのか?」 
 はじめて聞いたのであろう、江は目を丸くしている。 
 確かに今の、いや、江を娶とった頃の秀忠からでさえ、考えづらいものである。 
 (しかし…いや、だから竹千代の気持ちがわかるのだろうか……) 
 江は、頭の中でぼんやりと考え込んでいた。
 大姥局が御台所の様子に微笑んだ。 
「お二人は、まことよう似てございます。その頃、私はなんとかしようと一心にお仕えいたしました。……福もさようなのでございましょう。」 
 江が困ったような、何かを言いたそうな顔をしている。 
「御台様、いくら一心に仕えても乳母めのとは乳母。母にはかないませぬ。」 
「したが秀忠様は…」 
 静かに、ほんのりと寂しそうに告げた大姥局に、江が口を挟んだ。 
 秀忠が大姥局に「母上より母親であった」と礼を述べているのを江は見ていた。 
「上様のお母上はもうおられぬゆえ、そう仰せになったのです。」 
 静かに、優しく、ゆっくりと、大姥局は江を諭す。 
「上様のお母上、西郷局様はお目が悪うございました。それゆえ、『私は子供たちのことを見てやれぬ』とよう嘆いておられました。けれど、私はきちんと見ていらしたと存じます。」 
 大姥局が言葉を切り、江の目をジッと見た。そして、キリリと続ける。 
「見えぬ分、心でしっかりと。」 
 江も大姥局の目をしっかり見つめている。 

 大姥局が、スッと息を吸い、手を前についた。 
「親が子を諦めてはなりませぬ。見えることだけに頼ってはなりませぬ。聞こえることだけがまことではありませぬ。どうぞ心で見て、聞いてさしあげてくださいまし。 ……御台様は、それができる御方。」 
「大姥。」 
「なんというても大御所様のお目にかなった姫様です。上様、いえ、若様のお心を溶かした姫様でございますもの。」 
 老乳母の最後の必死の訴えに、江は黙り込んでいる。 

「大殿様と若様の間を結べるのも御台様だけ。」 
 大姥局があえて、大殿様と若様という使い方をしている。江には痛いほど、その意味がわかった。 
「御台様にもお辛いことも多うございますのに、大きな願いを残していきますこと、お許しくださいませ。では、これにて。」 
 大姥局が一度背筋をシャンと伸ばすと、丁寧な丁寧な礼をした。大姥局が頭をあげると江が微笑む。 

「大姥。」 
 そう声をかけると、御台所は老乳母に向かって、それは美しい長い礼をした。 
「御台様……」 
 虚をつかれた大姥局の声が、涙声に変わっている。江がゆっくりと体を起こした。 
ながに渡りご苦労でした。あとはゆるりと暮らすがよい。」 
「はい。御台様も御達者でお過ごしくださいませ。民部殿も。」 
 江がゆっくりと頷き、民部卿は、涙をこらえるためおかしな顔で何度も頷いている。 
「息災でな。」 
「はい。これにて失礼つかまつりまする。」 
 江の言葉に老乳母は今一度、軽く礼をすると、静かに立ち上がり静かに去っていった。 


 
******* 
【小正月】1月15日 。太陽暦ではこの年は2月28日
葡萄色えびいろ】山ぶどうのような赤みの強い紫色。

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

【完結R18】三度目の結婚~江にございまする

みなわなみ
歴史・時代
江(&α)の一人語りを恋愛中心の軽い物語に。恋愛好きの女性向き。R18には【閨】と表記しています。 歴史小説「照葉輝く~静物語」の御台所、江の若い頃のお話。 最後の夫は二代目将軍徳川秀忠、伯父は信長、養父は秀吉、舅は家康。 なにげに凄い人です。

妻がヌードモデルになる日

矢木羽研
大衆娯楽
男性画家のヌードモデルになりたい。妻にそう切り出された夫の動揺と受容を書いてみました。

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

13歳女子は男友達のためヌードモデルになる

矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

処理中です...