上 下
12 / 38
watさん30代半ば男子の婚活

結婚相談所スペック学歴編watさん婚活報告12 読者コメントお酒大好きさん・ひろしさん

しおりを挟む
 お見合いは沢山した。

 述べ70名程度だ。

 ドタキャン…というか当日来なかった人たちは除く。

 色々な方がいた。

 結婚相談所はそこそこのお金が必要な事や家族から加入させられた人もいるためか、きちんと仕事をして大学を出ている方が多い。

 私にとって学歴とは只の思い出の産物なので、『大卒』としか書いていない。仲人さんは、悪く無い大学だし、企業名も含めて明示すべきとの意見であったが身元バレを恐れ、未記載とした。

 私にとっては大いに意外に、女性達にとっては当然に、『お見合いは、学部専攻含む学歴や企業名、上場形態』を教えて貰わないと会うかどうかの判断が出来ないという女性が何人もいた。

 私は年収を気にするのは今後の生活のため仕方無いと思ったが、何故ここまで学歴を女性が気にするのか分からなかった。

 つまりは、自分の希望に沿わない大学名専攻なら会う意味が無い、というのだ。

 仲人さんは、言えば多分相手の女性は会ってくれる筈だ!と言ったが、私は断固拒否した。

 知りたければお見合いした時にその方が直接私に聞いて下さい、とお伝えした。

 当然のようにそのお見合いは不成立となった。

 驚いたのは、私からの申し込みより相手からの申し込みで多かった事だ。聞いてきたのは全員30代であった。申し込んでるのに学歴を教えろとは…!?

 同世代の私自体、大して学歴に価値を感じていないのに、やはり学歴は結婚に必要なのだろうか?

 女性にとってこれ程過去の学歴が必要とは改めて学歴社会を目の当たりにした。

 (watさんより)

【お酒大好きさんのコメント】

 watさんのコメントを読んで。

  高偏差値の大学出身の人は、遊びたい時期に我慢して真面目に努力した人なんだなと思います。(勿論努力せずに元々の能力と要領だけで受験をクリアした人もいると思いますが、それはそれで素晴らしい)

 どこの大学を出たかは過去のことですが、青春時代に受験のために努力した過去があって現在のその人があるのだと思います。

 今時学歴で勝負できる世の中でないことくらいわかっているけれど、少なくとも努力できない人よりは、努力できる人と結婚したい、それを知るのにわかりやすいのが学歴なのかもしれません。

 もっとも単なる見栄や子どもにできるだけ優秀なDNAをのこしたい為に学歴を気にする女性も多いのかもしれませんね。

(お酒大好きさんより)

 ありがとうございます♡

 今の40代後半~50代くらいの方の受験が第二次ベビーブームで受験者数が非常に多く、とても厳しかったと思います。

 浪人するのは当たり前で、有名私大は受験料の徴収だけで1年間の利益がでるボロ儲けの時代でした。

 あの時代に一流私大に合格されている方は本当にすごい!! と尊敬しています。

 ただ、今は少子化で子供の人数は減っているのに定員は増やしているので(受験料だけでは儲からないので受け入れ人数を増やしたのか?)、同じ大学でも今の40代と20代では合格までにかけた学習時間は今の40代~50代の方のほうが圧倒的に長いと言われています(それだけ少子化の影響で受験が昔よりも楽になり、世界的に見ると日本の学力は低下しつつある)。

 大学に行くことが珍しくなくなり(といっても大学行く人は全体の53%くらいだが)、指定校推薦やAO入試での枠が非常に増えたので、私が塾の講師をしていて非常に強く感じたのは、そこまで頭がよくないのに先生に気に入られている子がたまに良い大学に推薦で簡単に入っちゃうことがあるなぁと思ったことです。

 そんでお見合いのお手伝いをして感じたことは年齢が高めの高学歴女性たちの苦戦でした。(高学歴でも美人なら問題なし)

 自分より学歴の低い男性は眼中にないという女性がけっこういました。

 でも面白いんですけど(面白がってはいけないのか?)、高学歴女性は「自分と同等かそれ以上に知識・教養のある男性を求めている」のに対し、高学歴男性は「自分と堂々かそれ以上に知識・教養のある女性を求めていない」、むしろ頭のいい男は「すごーい♡」「そんなことも知っているんですか♡」と自分のプライドを満たしてくれる女性が好きだったりして、高学歴男性がそこまで偏差値の高くないお嬢様大学の女性と結婚するケースがわりとありました(なので、この態度はマネしよう)。

 私はこういう世界を目にすると、高学歴女性が高学歴男性をつかまえる一番いい方法は大学時代に彼氏をつかまえてゴールインすることだと思います。

 主人の妹は高学歴で、この方法で結婚しています。

 自分と同等の学歴にこだわる高学歴女子には20代前半から婚活することをおすすめしたいです(でも、高学歴な女性ほど仕事ができて周りから期待されるので20代のうちは仕事に打ち込むことが多く、婚活開始年齢が遅い傾向があります)

 私は人の幸せに学歴は関係ないので、年齢高めで婚活を開始した高学歴女性には本気で結婚したいのなら「自分と同等かそれ以上の男性は早婚傾向で、独身でも競争率が高いから、あまり学歴に縛られない婚活をしたほうがいいよ」とお話ししております。

 ただ、女性は男性に尊敬や信頼の気持ちを求める部分が大きく、自分より学歴が下の男性に目を向けれない人も多いです。高学歴男性が自分より下でもOKという婚活しているのと同様に、高学歴女性も自分より下でもOKという婚活をするといいのではと感じます。

 でも、お酒大好きさんの言う通り、婚活では学歴の高い男が有利で、女性は学歴が高いことそのものが有利な要素にはなりにくいです(学歴は高くても低くてもどっちでも、若くてかわいい子が有利)

 お酒大好きさんありがとうございます♡

【watさんのコメント】

>お酒大好きさん

 コメント有難うございます。
 女性にとって尊敬出来る相手、というのは重要でしょうね。
お酒大好きさんの言うように努力出来ない人と結婚生活は難しいでしょうし、御尤も な意見だと思います。

 しかし私は、
学歴が想定より低い⇨学生時代努力しなかったから学歴が低いんだ。⇨努力出来ない人に違いない⇨努力出来ない男は尊敬出来ない⇨一度会う価値すらなく妥協出来ない。⇨お見合いしない。
というのは、う~ん(;^_^A とは思ってます。

 価値観は人それぞれだとは思いますが、年齢に年収や容姿(生理的レベル)、性格や価値観は当然妥協出来ないとして、更に学歴まで妥協出来ない、と言われると、成婚へのハードルは高いな~と空を見上げてしまうばかりです。

 アドバイス有難うございましたm(__)m

(watさんより)

 確かに女性は男性の学歴にこだわると損しますね。

 中には家庭の経済事情で大学に行けなかっただけで頭の良い方もいますから、お人柄を見ていけるといいかと思います。

【ひろしさんのコメント】

 理想の相手と結婚できる人はそんなにいないと思うので、どこかは割り切らなくちゃ行けないのかなと思います。痛い目みないとわからないことって多いですよね。

 条件優先で考えても最後は異性として魅力を感じるかだと思ってます。逆に言えば魅力を感じて貰えるか。

 学歴の話がでていますが、自分は婚活では相手の学歴は割り切りました。

 以前のコメントにもあるように、近い人の方が好ましいことは確かです(マリナーさんのアドバイスのこと)。

 婚活中に会う人から事前に出身大学を確認されることは結構ありましたよ。相談所のシステムとして、露骨に大学名の確認というようにわからないように上手く出来てますが。。全て開示しましたよ。

 女性からすると、学歴を気にするのは子供のことを考えてるのかなと思います。

 いずれにせよ、会う前は相手に聞かれたことに答えなければそこで終わってしまう可能性が高いわけだし、またこちらからオープンにしなければ相手も出してこないので進展しなくなってしまいますよね。

 女性の方も慎重な人が何人かいましたが、それって最初から降りちゃってるようなものだな、と思いました。

(ひろしさん)

 確かに自分が教えないと相手も心を開いて教えてくれないことが多々あるので、女性との距離が縮まりませんね。

 私もひろしさんのおっしゃるように、watさんも開示すればもっと女性を選べるのではと感じます(相談所の方がオープンにしたほうがいいと言うくらいですから、学歴が悪くないというか、良いのだと思います)。

 ただwatさんの文章を見て感じるのは、自分の知り合いに自分が婚活していることをバレるのがすごく恥ずかしいと思っているのかな?と感じます。

 ちょっと周りの人にはかっこつけたいのかもしれません。

 とかエラっソーに言いつつ、私も独身時代、必死に婚活してんのバレたくねーとか初期の頃思って、職場の人にはひた隠しにしていた時期があります。

 なのでwatさんのことを言える立場でもないのかもしれませんが、気持ちはすごくわかります。

 でもそのプライドを捨てて結婚願望をオープンにしていったとき、思いもよらぬところから縁談がきたりしたので、結婚したいという気持ちは身近な人に隠さないほうが得だと思います♡

 私の考え方が変わったのは、職場で一番仲が良かった友達のフクちゃんが「○○くんのことが好きだから協力して♡」なんて言っちゃう可愛い系肉食女子で「こんな美人な子でも積極的に恋活してんのに、顔面偏差値フツーの私が結婚願望隠してたら一生結婚できんかもしれん!!」と衝撃を受けたことです。

 結婚したいって気持ちは人間として自然なことなので、その気持ちを隠さずストレートにしていけたら、もっとすごく楽に、そして有利に婚活ができるかもしれません。

 watさんは頭が良い方なので、先回りしてリスクを考える、よく言えば慎重派、悪く言うと石橋を叩いてもなかなか渡らないところがあるのかもしれません。

 こういうタイプの人は(男性・女性に限らず)ダメだったときの場合を考えすぎて自分の納得のいく完璧な異性を求めがちで、モテないわけではないけれど自分がいいと思った人からは断られ、でも自分を気に入ってくれた人は好きになれずの繰り返しで婚活難民になることがあるので、少し柔軟に考えていくことと、頭でごちゃごちゃ考えてみる前にまずは動いてみることや、こだわりを捨てていくことですんなり成婚することが。

 ひろしさんコメントありがとうございました♡

 お見合いのお手伝いをしているとなんだかんだで日本は学歴主義だと感じます。

 福沢諭吉は「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」とか言っていますが、自分の娘が身分の低い男と結婚したいと言ったときには反対しました(自分の娘は可愛いんだろうな。結婚は綺麗事で済まないとつくづく感じる)。

 watさんの婚活応援しています♡

 いつも具体的で貴重な体験談をありがとうございます♡

 きっとご優秀な方だと思うので、こだわりを捨てて結婚したいお気持ちをオープンにしていけると、自分が壁をつくらない分だけ女性も気持ちを向けてくれて、すぐに成婚できそうな気がします。

 watさんの成功体験を待っています♡

(って今、読み返してみると当時エラソーなことめっちゃ書いてましたね。ごめんなさいm(__)mでもそれについて、何も反論しなかったwatさん、優しいですね。watさんの器の大きさを読み返すにつけ尊敬致しますm(__)m)

 最後までお読みくださいましてありがとうございましたm(__)m
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

ニュース速報です

ホラー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

片耳イヤホンってどうなの?

青春 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:2

私がこの株を買った訳

経済・企業 / 連載中 24h.ポイント:71pt お気に入り:45

処理中です...