上 下
302 / 392
2018年

2CHRead無断転載対策考察、なろう批判を批判する!エッセイが面白い、今期の覇権アニメ「ダーリン・イン・ザ・フランキス」の魅力とは?

しおりを挟む
今話題の2CHRead無断転載問題、五分で出来るちょっと痛快な自己防衛対策のすゝめっ! 作者:MITT
https://ncode.syosetu.com/n0177es/

違法サイト「漫画村」に関する集英社への公開質問状 山本一郎  | 個人投資家・作家
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20180420-00084246/

ワンクリックで外国語を翻訳!Google Chromeの翻訳機能は驚くほど簡単
https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/chrome_translate/

グーグル翻訳
https://translate.google.co.jp/?hl=ja

「小説家になるための戦略ノート」アルファポリス版。小説家になろうに連載されてた物に『あとがき』がついたものです。
https://www.alphapolis.co.jp/novel/771049446/375169170


 これについては「小説家になろう」ならアルファポリスのように右クリック禁止の著作権保護機能追加とか、個人的には本文と前書き(あとがき)入れ替えるといいようです。

 右クリック禁止の著作権保護機能は記事の引用などが不便なのと、本文にリンクを張ったらそれが全く機能しない点です。
 そこは何とかして欲しい。
 リンクは機能するようにして欲しい。
 アルファポリスの優秀なスタッフならできるはずだ。

 仕方ないので、個人的な対策として「小説家になるための戦略ノート」アルファポリス版→小説家になろう版にリンクを張り返してます。アルファポリスは記事の欄外にリンク張れる機能がある。ブログとかの宣伝に使えます。中七七三さんのブログには、アルファポリスのエッセイ更新してここから行くことが多いです。こんな感じです。

廃人寸前のおっさんライターは異世界転移しないで仕事する 中七七三
https://www.alphapolis.co.jp/novel/498151074/178166498

ブログです
ネット小説書きの戯言 -WEB小説を書こう-(目次、記事一番下のリンクより飛ぶ) 
http://blog.livedoor.jp/naka773_aka/


 それで「小説になろう」の本文には自分の作品の宣伝とかPRのURLを中国語で書くとか(爆)
 グーグルクロームで日本語←→中国語に翻訳できるというか、英語サイト、メールはグーグルクロームで翻訳して読んでます。
 仮想通貨など英語が多いし、FBも自動翻訳機能(タイ語とか)ありますし、英語もタイ語も分からなくても、グーグル翻訳に貼り付けると大体、意味は掴めますしねえ。

 そういう使い方を中国人に教えて、自作品を中国語に翻訳して読んでもらいましょう。

 中国人は「小説家になろう」の面白い作品読みたい訳よ。
 それで読めなかったらガッカリじゃん。
 自分が中国人になったつもりで対応するなら、中国人に優しくしておきたいところですね。

 僕は書籍化作家ではないので、中国のサイトに転載する手間が省けていいけどね。
 プロでも作品を無料で公開する時代ですからねえ。
 逆にそこに広告出して正規の商品を買ってもらうなどの対策した方がいいかも。
 実際、漫画村に広告出していた猛者もいる。

「漫画村」ほか違法サイトへの広告配信問題と、NHKが取り上げるアドフラウド問題について
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20180418-00084164/


 違法な無料動画、小説、漫画サイトについては悪いことだと思いますが、僕もよく観てるというか、アニメなんか100本近く配信されてる現状で全部録画するのは不可能というか、できるレコーダーもありますけど難しい。

 ドラマ、映画なんかもそうだし、小説はさすがに買うしか手段がないですが、本気で探せばファイルも見つかるでしょう。

 つまり、アマゾンではないですが、世界市場で収益化する方法を考える方が急務であり、違法な無料動画、小説、漫画サイトは無料宣伝サイト代わりに買収してしまえばいいんです。
 いっそ、そこの人を社員にしてしまうとか(笑)


これがなろう勝利の理由! ~昨今のネット小説新参にむけて古参が、なろうが勝者になった理由と歴史を書きなぐる話~ 作者 こぴーらいたー@風倉 ★104 エッセイ・ノンフィクション 
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886692033
 
web歴史小説及び架空戦記思い出話 作者:北部九州在住 
https://ncode.syosetu.com/n0042es/

底辺作家がブクマ10倍を簡単に実現した方法(脱底開始二週目にて祝!脱底辺報告書) 作者:天野優志
https://ncode.syosetu.com/n0996es/


 子供は褒められて伸びるんだなという教訓ですね。
 面白いエッセイ三つ紹介。
 最後のエッセイはちょっと理解できなかったというか、頭が回っていないので、思考力が今、ないんだよね。
 読者の期待指数の多いタグを使いたいという話かな。

 ただ、読者は何を期待しているか?
 そして、その期待の応える作品を書くというのが基本で、いわゆる神展開、ダーリン・イン・ザ・フランキスで言えば、第六話ですね。

ダーリン・イン・ザ・フランキス
http://darli-fra.jp/ 

岡田斗司夫ゼミ4月8日号「シンゴジラとエヴァンゲリオンを今だからこそ見比べてわかる表現の進化~特集・エヴァンゲリオン後編」
https://youtu.be/y9MZNp4E_ns

『エヴァンゲリオン』の中に詰められた『ガンダム』などの名作たち
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51546785.html


 ダーリン・イン・ザ・フランキスはエロ設定+「君の名は。」のような恋愛+ロボット物(エヴァ+トップをならえ+グレンラガン)などの良さが詰め込まれた作品で、神アニメのいいとこどりになってるし、ある意味、ダーリン→うる星やつらのオマージュにもなってますね。

 岡田斗司夫氏が「エヴァが血を噴出す横アングルのシーンはデビルマンの妖獣シレーヌの吐血シーンのオマージュである」ということをブログで語ってますが、名作に必要なのは過去のかっこいいテンプレの力かなと思います。

 僕もその辺りの過去の名作テンプレを取り入れたオリジナル作品を書くのを意識したいと思います。
 そういう意味では小説家になろうのテンプレを学ぶことも大変、勉強になるでしょう。
 ただ、そこには自分なりのアレンジが必要だし、テンプレは自分が表現したい感情などを創りだす手段にすぎないとも思います。

 作家になる早道としてはテンプレ、型を学ぶことは非常に重要だし、同じテンプレで書いてもその人のオリジナリティは自然に出てきます。


SPECサーガ完結篇『SICK'S 恕乃抄』|TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/sicks_specsaga/

配信動画サイトParavi
https://www.paravi.jp/title/20735


 昨日、ドラマの無料サイト観てたら、SPECの続編『SICK'S 恕乃抄』が4月から始まってました。
 Paraviは登録月一ヶ月無料なので、5月から登録してSPECシリーズを見直していこうかなと思います。
 SPECサーガ完結篇『SICK'S 恕乃抄』も面白いので、観ていきたいと思います。





(あとがき)

忘却のサチコ 第3話「火を噴く熱さ! カレー&激辛刀削麺!」
https://tver.jp/episode/50646613



 やっぱり、サチコさんいいなあ。
 視聴中です。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

輝く☆夢の国

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

所詮、愛を教えられない女ですから

恋愛 / 完結 24h.ポイント:25,268pt お気に入り:3,967

なんで元婚約者が私に執着してくるの?

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:979pt お気に入り:1,844

◆妻が好きすぎてガマンできないっ★

大衆娯楽 / 完結 24h.ポイント:56pt お気に入り:18

『特別な人』― ダーリン❦ダーリン ―

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:768pt お気に入り:13

処理中です...