上 下
1,697 / 2,381
第四世代

シモーヌ編 ロボットヘリ試作一号機

しおりを挟む
新暦〇〇三六年五月二十三日



そして今日、遂に<ロボットヘリ試作一号機>がロールアウトした。

となれば当然、まずはテストだ。シミュレーション上では問題なかったものの、オートジャイロの一件もあるしな。しかし、あの一件があったことで、強度計算にはさらに安全マージンを持たせた。オートジャイロの時には工作精度が十分に読み切れてなかったというのもあるが、その反省を活かした形だ。

で、周囲をぐるりと回る一時間の試験飛行を問題なく終えて、各部を詳細にチェック。改めて異常がないことを確認し、早速、五百キロの石炭とホビットMk-Ⅱ四機を積み込んで実用試験に移る。

ちなみに、構造は<二十一世紀頃のヘリコプター>に非常に近いが、基本的には人間を乗せることは考えておらず、一応、非常用の搭乗スペースも確保しつつそれは『詰めれば四人ほど乗れる』程度に抑えて、それ以外はすべて<貨物室>とした。最悪、貨物室に人間を乗せればいいしな。

積載量は一〇五五キログラム。理論値の上限は一三二〇キログラムだが、まあ約一トンとしてプラス誤差を見込んでそう設定。

なので、石炭五百キロとホビットMk-Ⅱ四機の約三百キロ、合計八百キロくらいならまったく余裕だった。

バリバリバリバリ!と回転翼が空気を切り裂く音を響かせ、しっかりと空に舞い上がる。

搭載されたAIも、フライトユニットやワイバーン及びオートジャイロの運用で蓄積されたデータが活かされてるから、ベテランパイロット並の経験値を持つ。

まあ、ヘリの制御は初めてだけどな。その辺の基本的なデータはコーネリアス号のAIからもらった。<回転翼機を運用する可能性>も元々想定されていて、データがあったんだ。

そうしてアリニドラニ村に石炭を輸送。斗真とうまを怖がらせるのも申し訳ないので少し離れたところに着陸。ドーベルマンMPMが引く荷車二台に石炭を分けて積み込んで、送り出す。ホビットMk-Ⅱが後ろからその荷車を押す。

アリニドラニ村には、製鉄用の高炉がある。それを利用して石炭を蒸し焼きにしてコークスにし、今後の製鉄に使う。

いやはや、いよいよだな。

併せて、ロボットヘリの実用試験もこれにて無事終了。万々歳だ。

今後しばらく、このロボットヘリ試作一号機を運用して試験を重ねデータを蓄積し、改良点を洗い出して本格的な生産に移っていくことになる。

その間には、小型火力発電装置を用いた<移動電源>も作っていく。これは、石炭を燃料にしたタイプとバイオマス燃料を用いたものの二種類だ。

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

レディース異世界満喫禄

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:2,145pt お気に入り:1,187

転生したら神だった。どうすんの?

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:170pt お気に入り:4,255

異世界のんびり料理屋経営

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:184pt お気に入り:3,730

S級冒険者の子どもが進む道

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:451

ウィスタリア・モンブランが通りますよぉ

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:71pt お気に入り:48

不死の大日本帝國軍人よ、異世界にて一層奮励努力せよ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:1,522pt お気に入り:39

(自称)我儘令嬢の奮闘、後、それは誤算です!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:733pt お気に入り:3,341

処理中です...