永艦の戦い

みたろ

文字の大きさ
上 下
6 / 7

第6話

しおりを挟む
 1945年になった。日本軍はこの1年の軍拡でアメリカを超えれるほどの最新鋭部隊と武器。これで日米決戦をすれば勝てる。と首脳陣は考えていた。しかし、相手は量でゴリ押ししてくる可能性があった。だが、それは大丈夫だ。なぜなら、アメリカから宣戦布告した場合はイギリス、フランス、ドイツが日本側についてくれるからだ。日本には盾がいる。その事が1番大きな決断に繋がっていく。

 アメリカは日本との戦争を始めようとしていた。口実をどうするかを悩んでいた。挑発をしそれにのってくれれば口実を作ることができる。
 1945年3月4日、アメリカは日本を挑発に乗らせるため日本の小笠原諸島父島の南東 約10海里まで接近、日本は第四艦隊を派遣、忠告した。しかしアメリカは撤退せず。第四艦隊が約5000フィートまで近づいた時、突如アメリカ艦隊は発砲し巡洋艦愛宕、阿賀野、駆逐艦綾波、望月峯風が撃沈、戦艦金剛、比叡、巡洋艦最上、青葉、駆逐艦雪風、桃、竹が中破、数隻が小破した。このことを日本は父島沖事件として歴史に残ることとなった。第四艦隊はこの時金剛の1発しか撃っていない、しかも全く変なところに撃っていた。これをアメリカは反撃したとして本国に通達、これを口実にアメリカは戦争することにした。しかし、日本はこの事件を録画していた。
 1945年6月11日、アメリカは父島沖事件の日本艦隊の発砲を口実に宣戦布告。7月24日、最初の海戦が起こった。7月28日アメリカ艦隊がサイパンに向かっている事を発見、日本の第六艦隊がサイパンに向け出港し7月31日にサイパン沖海戦が勃発。アメリカは最新鋭の第六四機動部隊であった。7:30に日本の偵察機が米艦隊を捕捉。8:00に第1次攻撃隊が発艦。8:10に米偵察機が日本艦隊を捕捉。8:40に第1次攻撃隊を発艦させた。先に日本の第1次攻撃隊が米艦隊を攻撃。戦艦モンタナを含む戦艦2隻、巡洋艦2隻、駆逐艦6隻を撃沈、空母エンタープライズ、ホーネット、その他10隻小破を与えた。機体の損失はたった50機だった。一方アメリカの第1次攻撃隊は防空駆逐艦と零戦で7割を失った。戦果は重巡洋艦高雄、駆逐艦照月、涼月が中破、その他5隻ほどが小破しただけであった。
サイパン沖海戦は日本の勝利となった。その後2ヶ月は日本は海戦で1回も負けなかった。しかし、2ヶ月たった10月1日にマリアナ沖で日本の第三艦隊が敗北し空母雲龍、戦艦扶桑、霧島、榛名、巡洋艦利根、高雄、摩耶、駆逐艦4隻も撃沈してしまった。

 


 大本営特殊造船室では、
 「ついに始まったか、」
 「ええ、そうらしいですね。」
 「やはりアメリカはソ連と同盟を結んでいたな。」
 「そうです。日本の海上封鎖によりソ連を援護出来ないからでしょう。どんなルートでもいいから支援ルートを作りたいんでしょう。」
 「ああ、そうだ。」
「大本営はどのような考えだ?」
「それはもちろん、両方とも倒すって、

「やはり、しかし、昔よりもこの日本は強くなってる。支援もある。勝算は十分にあるぞ。」


 10月20日に小室型2、3番艦が進水。また防空駆逐艦も10月までに合計10隻を進水させた。第六機動部隊は完璧な艦隊となってきた。
「あとは小室型4番艦と軽巡3隻と重巡2隻と対潜駆逐艦だな。」
 「ええ、そうですね。これで完璧な艦隊が出来ると思うとワクワクしますね。」
 「あとは船上員の腕だな。それがなきゃ旧式艦で凄腕しかいない艦と変わらないぐらいの戦力だ。それだと意味が無い。」
 「戦争は勝っていますし訓練は十分にされると思いますよ」
  実際、訓練は時間かけて最高の腕の船上員を作っている。敗戦前とは違い、海軍は質をしっかりと作っていた。それは陸軍も同じであり、そのおかげか敗戦は少なく、戦線は押している。
  中ソ戦線はソ連側が押されて戦線が崩壊。一気に中国連合軍がなだれ込みソ連3分の1の領土を4ヶ月で占領した。太平洋では日本がアリューシャン列島、ハワイ諸島を占領、アメリカの太平洋の海軍力は一気に無くなった。フィリピンインドネシアも占領、オセアニアの島々も占領しアメリカのシベリアにも侵攻しアメリカはボロ負けをしていた。太平洋も大西洋も制海権をとられ何も出来なくなってしまった。イギリス、日本、メキシコ、フランスでアメリカ本土決戦の計画が始まった。またドイツ、イギリス、フランス、日本、中国でソ連作戦の話し合いも始まった。
1946年、アメリカは徹底抗戦作戦を発動。海軍、陸軍共に徹底抗戦に転じた。それでも海軍ではそもそも海軍力が無いため負け、陸軍も戦う場所がなかった。
 5月15日にイギリス、フランスはアメリカに宣戦布告、日英仏でアメリカを侵攻し始めた。
 最初の方は耐えていたアメリカだが圧倒的な火力の差で押されていき6ヶ月の経った1946年11月20日に西はニューヨークを占領、東はロサンゼルスを占領。さんかげうごの1947年2月5日に首都のワシントン・DCを占領、アメリカは降伏した。また、その6ヶ月後に東西で挟まれたソ連はスターリングラード、レーニングラード、ミンスクを占領されまた首都モスクワまで東はドイツ、西は中国軍が残り1キロまで攻めたところでソ連が降伏。こうして、対米ソ戦が終了した。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

新・大東亜戦争改

みたろ
歴史・時代
前作の「新・大東亜戦争」の内容をさらに深く彫り込んだ話となっています。第二次世界大戦のifの話となっております。

明日の海

山本五十六の孫
歴史・時代
4月7日、天一号作戦の下、大和は坊ノ岬沖海戦を行う。多数の爆撃や魚雷が大和を襲う。そして、一発の爆弾が弾薬庫に被弾し、大和は乗組員と共に轟沈する、はずだった。しかし大和は2015年、戦後70年の世へとタイムスリップしてしまう。大和は現代の艦艇、航空機、そして日本国に翻弄される。そしてそんな中、中国が尖閣諸島への攻撃を行い、その動乱に艦長の江熊たちと共に大和も巻き込まれていく。 世界最大の戦艦と呼ばれた戦艦と、艦長江熊をはじめとした乗組員が現代と戦う、逆ジパング的なストーリー←これを言って良かったのか 主な登場人物 艦長 江熊 副長兼砲雷長 尾崎 船務長 須田 航海長 嶋田 機関長 池田

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

蒼雷の艦隊

和蘭芹わこ
歴史・時代
第五回歴史時代小説大賞に応募しています。 よろしければ、お気に入り登録と投票是非宜しくお願いします。 一九四二年、三月二日。 スラバヤ沖海戦中に、英国の軍兵四二二人が、駆逐艦『雷』によって救助され、その命を助けられた。 雷艦長、その名は「工藤俊作」。 身長一八八センチの大柄な身体……ではなく、その姿は一三○センチにも満たない身体であった。 これ程までに小さな身体で、一体どういう風に指示を送ったのか。 これは、史実とは少し違う、そんな小さな艦長の物語。

ブラックスペア

高雄摩耶
歴史・時代
  1939年。日本海軍では新型高性能潜水艦の建造計画が持ち上がる。技術担当の酒井中佐はその高すぎる要求に頭を抱えてしまう。そんな中、発明家の有岡安治郎から、新型機関の提案が送られてくる。半信半疑でその見学に向かった酒井中佐を待っていたのは…太古の魔女を自称する一人の少女だったのだ!  冗談かと笑う中佐であったが、少女は彼の目の前で例の新型機関、通称「チャンツエンジン」を魔法力で動かし始め、素晴らしい性能を発揮したのである。彼はその性能に驚愕するが、この機関には大きな制約があった。それは”機関を扱えるのは十代の女性のみ”というものであった。  1941年夏、女学校に通う女学生、下田アリサはある募集の張り紙を見かける。それは「事務作業のため十代の女性を募集する」という海軍が作成したものだった。学費に困っていた彼女は夏休みの間だけでもやってみようと海軍を訪れる。そこではなぜか体力試験や視力、聴力の検査、そして謎の装置による調査が行われる。その結果、彼女は他の応募者を差し置いて合格することができたのだ。しかし彼女を待っていたのは、新型潜水艦「イ-99」への乗組命令だった。  地獄の太平洋戦線を舞台に、「ブラックスペア」と恐れられた少女の潜水艦は、果たして生き残ることができるのか!?彼女たちの戦いが、いま始まる!

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

蘭癖高家

八島唯
歴史・時代
 一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。  遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。  時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。  大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを―― ※挿絵はAI作成です。

処理中です...