上 下
28 / 30
六、番鳥

(三)

しおりを挟む
 「――陛下。ジェスさまが無事に僧院に到着されたと、報告がありました」

 「そうか。ご苦労」

 それだけ言って、また元の書面に目を戻す。
 執務用に整えられた机の上には、目を通さなければいけない報告書、奏上書、新たな法の草案などさまざまな書が積み上がってる。ザッと目を通すだけで良いもの、ジックリ考えねばならぬもの。終わりのない執務のなか、そんな一私事に関わっている暇はない。ない――が。

 (無事……か)

 心の中、ホッと胸をなでおろす。
 異母弟おとうとジェスが向かったのは、皇都から北西にある僧院。馬でも一ヶ月かかる距離にあるその場所に彼を送った。わずか十三歳の異母弟。その長旅による疲労と重なる心労に体調を崩していないか、気にしてなかったと言えば嘘になる。

 ――皇后、ならびに皇弟ジェス、汝らを謀反の嫌疑により捕らえる。

 そう発したのは自分だ。
 父帝の薨去から一ヶ月後。
 父の皇后、異母弟、皇后の一族を謀反の罪で捕らえた。罪状は、前皇后、皇太后、そして皇帝の弑逆。重ねて行われた皇太子の暗殺未遂。
 母も祖母も父も、表向き病死とされたが実際は違う。立后するために邪魔だった母を殺し、遺児となった皇子を皇太子に据えた祖母も排除し、長く傀儡として操った父は、不要とみなされ毒を盛られた。
 じわじわと命を削られ、長く床についていた父が亡くなった時が、政変の合図。
 政治を専横していた皇后派か。それとも雌伏の皇太子か。
 先んじたのは、こちら側だった。
 皇后とその父、丞相による政治の専横に不満を抱いていた者たちを味方につけ、皇后の一族を大逆の罪で捕らえた。すべての罪を明るみにし、それから処刑した方がいいと言う者もいたが、捕らえた者たちは、その翌日には刑に処した。皇后と丞相を始めとする一族は斬首。丞相の一派で事件に関わっていた者は絞首。
 ただ、ジェスだけは、まだ十三歳の子どもであること、皇帝に即位した自分の唯一の弟であることに温情をかけ、皇位剥奪の上、僧院幽閉とした。
 あの異母弟が、自分の母と祖父の罪をどこまで理解していたのか知らない。だがジェスは、こちらが行った捕縛処刑に対して異を唱えることもなく、従容としてそれを受け入れた。
 出立の時も、「遠く地の果てにて僧形となり、陛下の御世の永久とこしえ弥栄いやさかを祈念いたします」と静かに頭を下げた。こちらを見つめる真紅の眼差しに怒りの炎はなく、静かな湖面のように凪いでいた。
 母を亡くした彼は、これから何を思い、何のために生きていくのだろうか。唯一の兄弟なのに、共に暮らせないこと、扶けあっていけないこと。それがとても辛く胸を押しつぶした。

 (リュカが知ったら、どう思うんだろうな)

 ジェスの母親を奪ったこと。醜い政争を繰り広げた僕のことを。
 帝室とはそういうものだと、僕を慰めるのだろうか。それとも、なんでそんなことしたんだよと泣いて僕を叱りつけるのだろうか。
 想像したところで、答えはわからない。
 生き延びるために、皇后たちを殺した。殺さなければ、こちらが謀反の疑いで殺されていた。父帝が薨去して、どうして皇太子である自分が「謀反」を企むのか。そんなことしなくても、自然と帝位は転がり込んでくるのに。だが実際に、皇后のもとに踏み込んだ時、そのような謀略を巡らせていた事実が発覚した。あと一歩遅ければ、斬首されていたのは僕の方だった。
 やらなければ、やられる。だから僕は彼らを捕らえて殺し、この手を朱に染めてでも生き延びた。弟を幽閉した。
 両親や祖母、自分を守って死んだライゼルの仇を討ったわけじゃない。ただ自分が生きたくて、生き延びたくてやった。何度も毒を盛られ襲われ、「死んだほうがましだ」と思うまでに追い詰めてきた奴らを、憎しみのままに処刑した。

 「――陛下。お茶を淹れましたので、一服なさってはいかがですか?」

 コトリと、書の山積した机に茶器が置かれる。馥郁とした茶の香りが鼻孔をくすぐる。だけど。

 「いらない」

 今はそのような余裕はない。茶を飲んでる暇があるなら、積み上がった書類に目を通し、その山を切り崩す。

 「そのようなことをおっしゃらずに。せっかく淹れたんですから、召し上がってくださいよ。さっきからずっと書類とニラメッコしたままじゃないですか」

 顔も上げない自分に、なおも食い下がるセイハ。

 「いらないと言ってるだろう」

 「ええ~っ。せっかく最高に旨い茶が淹れられたのにぃ。冷めたら不味くなりますから、飲んでくださいよ」

 「だったら、お前が飲め」

 「なんで自分で淹れたのを、自分で飲まなきゃいけないんですか。淋しすぎますし、バカじゃないですか、そんなの」

 「勝手に淹れるのが悪いんだろ」

 僕が欲しがったわけでもないのに。
 冷めようが、不味くなろうが僕には関係ない。バカでもなんでも自分で飲め。

 ――下を労るのが上の努めっ!
 ――心配してる人がいたら、それを安心させてやるのが人ってやつだろうがっ!

 「――陛下?」

 深く息を吐いて茶器を手に取り、グイッと中身を飲み干す。

 「不味くはない」

 それだけ言って、また書面に視線を戻す。セイハが「どうして?」と首を傾げたが、飲もうと思った理由は語らないでおく。

 (これでいいか? いらぬ心配に応えてやったぞ)

 胸の中で問いかける。

 「そういえば陛下、また陳情があがっておりますが、いかがいたしますか?」

 仕事に戻った僕に合わせ、セイハが茶汲みから近侍に戻った。

 「何度陳情されても変える気はない。そう伝えておけ」

 陳情の内容は聞かなくてもわかっている。

 「ですがねえ、陛下。慣例から思いっきり外れてるじゃないですか、アレ」

 「外れたからなんなのだ」

 「なんなのだって開き直られても……。後の史家が困ることになると、みな憂いておりますよ。陛下の御世をどう書き記せばいいのか、頭を悩ませることになると。史家が頭痛持ちになりそうだって」

 「放っておけ」

 セイハを始め、みなが気にしているのは、即位と同時に発布した元号。
 朱烏シュウ
 本来元号には、皇帝の持つ力を象徴した色の文字を使用する。先帝、父の場合は「黄嘉」。目が琥珀色、土の力を持っていたからそう名付けれていた。その慣例に従えば、自分の元号は「青」を含むものになるはずだが、あえてそれをしなかった。
 「朱」はジェスの力の色。弟との悲劇を忘れないため、そして殺し殺された者の血の上に立っていることを忘れないため。凄惨な政変の上に今があるのだと言う意味で採用した。
 「烏」は大切な人の目の色。純粋で直情的でお人好しで。閉じこもりがちだった僕のなかにズケズケと入ってきて、その足跡を、忘れられない笑顔を残していった。僕の手を離れ東の、太陽の昇る方へと飛び立っていた瑞鳥。
 ジェスとリュカ。
 二人のことを忘れないため、二人のことを胸に刻むため、元号は「朱烏」とした。どれだけ陳情されても、これを変える気はない。変えてはいけない。

 「まったく。陛下は『こう!』って言い出したら、絶対曲げない方だから……って、陛下? どこに行かれるんですか?」

 「図書寮だ。二、三、調べたいことがある」

 慌てるセイハを置いて扉へと向かう。

 「いや、ちょっと待ってくださいよ、陛下! 執務の次は調べ物だなんて、どんだけ働く気なんですか。いつか倒れてしまいますよ!」

 「お前がか?」

 「陛下がですよ!」

 「ハハッ。それなら問題ない」

 部下であるセイハが倒れるのでなければ。リュカに叱られることもない。

 「――問題大アリだろ、バカ」

 取っ手に手をかけるより早く、扉が外に向いて開かれる。

 「お前また、『僕なんて放っておけばいいんだ~』とか言ってねえだろうな」

 「……リュ……カ」

 声がかすれた。

 「よっ。久しぶりだな。元気にしてたか?」

 扉の先、会いたくて会いたくてたまらなかった彼が、僕を見て目を細めた。
しおりを挟む

処理中です...