ずっと、一緒に

ヤン

文字の大きさ
上 下
15 / 37
第二章

第十三話 変化

しおりを挟む
 夏休みが終わって最初のレッスンの後、「何かありましたか?」と宝生ほうしょうが訊いてきた。ワタルは質問の意味を図りかねて、首を傾げた。

「音が、良くなりました。休みに入る前より、格段に。きっと、音が変わるきっかけがあったんだろうと思いました。で? 何があったんですか?」

 褒めてくれているらしいことがわかった。

「それは、たぶん……」

 発表会を聞きに行ったことが、自分の音を変えたのだろうとワタルは思ったが、上手く説明出来るだろうか。

 和寿かずとしのバイオリンの演奏を聞いて号泣したこと。音楽の、説明の出来ない圧倒的な力を全身で感じたこと。考え考え伝えると、宝生は深く頷き、

「そうですか。いい体験をしたんですね。それで、君。プロになりたいって言ってくれないんですか。油利木ゆりきくんの為にも、プロを目指してみてはどうですか」
「それは……出来そうもないです。僕より弾ける人なんて、いっぱいいますから」
「挑戦すらしないと言うんですか。まだ、一年生でしょう。諦めが早過ぎです。では、何になりたいですか」

 今日の宝生は、簡単に話をやめてくれないようだ。ワタルは一礼して、「ありがとうございました」と言うと、レッスン室を後にした。

 和寿の演奏を聞いて、音楽の力を本当の意味で知った気がする。自分もそんな演奏が出来れば、と思った。が、そう思うそばから、そんな大それたことが自分に出来るはずはないと否定したくなる。確かに宝生が言うように、挑戦すらしないで諦めようとしているのかもしれない。

 ぼんやりと考え事をしながら廊下を歩いていると、人にぶつかってしまった。

「あ。ごめんなさい」

 あやまってからその人を見ると、由紀ゆきだった。彼女はワタルをギッとにらむと、

「ちゃんと前見て歩きなよ」

 強い口調で言う。ワタルは頭を下げながらもう一度、「ごめんなさい」と言ってから、

「ちょっと……考え事をしていて……」
「和寿のことでも考えてたの?」
「いえ。そうではなくて……」
「あら、違うの? かわいそうな和寿。きっとあの人は、あんたのこと、考えてるわよ」

 突き刺すような言い方だった。ワタルは驚いて口をつぐんでしまった。

「あの人、夏の発表会に、私のことは誘わなかった。去年まで、一緒に参加してたのに。今年は、あんただけ誘った。私、あの人と付き合ってるんだよ。でも、誘われなかった。あんたは誘われて、私は誘われてない。あの人は今、あんたのことばっかり考えてるんだよ」
「そんなはずは……」

 ワタルが口ごもると、由紀は、

「そんなはず、あるんだよ。もう……、あんたなんか大嫌い」

 そう言い放つと、由紀は、床を踏みしめるようにして歩き始めた。

 和寿の伴奏を交代した一件から先、講義で一緒になるといつもにらまれていた。が、今日はその比ではない。

(怖かった……)

 心の中で、そう言わずにはいられなかった。
しおりを挟む

処理中です...