132 / 449
第12章 【ツモ国王家】の国土も軍兵も二分しての内戦勃発及び【ミアンカ王太女・夫君】の【タニハ王国葬】
〔132〕本家イト王家・ヤマト王家・キビ王家の【三ヶ国合同弔問使節団】が【タニハ王家】に到着す!
しおりを挟む
ハヤテ達【3王家合同弔問使節団】は淀川を遡って、淡海の湖に進水した。
王家の王族の乗船・4隻が、港の波止場に接岸した。
その4隻の中の1隻に、イト王家の【ハヤテ王太子】と、婚約者で、此度の【国葬】の喪主を務める【ミカ姫】が乗船していた。
2隻目に、イト王家の王妃であり、ハヤテの母親である【カリン王妃】とハヤテの妹の【ユリ姫】が、乗船しており、
3隻目に、ミカ姫の義母であり、親代わりの、ヤマト王家の【サヤカ王太子妃】とミカ姫と義姉妹の契りを交わしている【ラビナ姫】が乗船しており、
4隻目に、カリン王妃の双子の妹であり、キビ王家の【マリン王妃】とその娘の【キララ姫】が乗船していた。
その他に、イト王家の護衛随行船100余隻、キビ王家の護衛随行船4隻、ヤマト王家の護衛随行船2隻は、港の沖合に衝突しない程度の間隔を開けて、他国からの脅威に対して、厳重警戒態勢を敷いて、碇泊した。
またヤマト王家の【朱雀の翼】乗船30数隻は、当分の間、【畿内ヤマト王家】預かりとなり、タニハ王家へ随行したのは、2隻のみとなり、同じように、港の沖合に碇泊した。
港の波止場には、前代未聞の特例ながら、【キヨカ女王】直々に、【シズカ王太女】【マリカ姫】を従えて、【3王家合同弔問使節団】を最高待遇で出迎えた。
王家の王族の乗船・4隻が、港の波止場に接岸した。
その4隻の中の1隻に、イト王家の【ハヤテ王太子】と、婚約者で、此度の【国葬】の喪主を務める【ミカ姫】が乗船していた。
2隻目に、イト王家の王妃であり、ハヤテの母親である【カリン王妃】とハヤテの妹の【ユリ姫】が、乗船しており、
3隻目に、ミカ姫の義母であり、親代わりの、ヤマト王家の【サヤカ王太子妃】とミカ姫と義姉妹の契りを交わしている【ラビナ姫】が乗船しており、
4隻目に、カリン王妃の双子の妹であり、キビ王家の【マリン王妃】とその娘の【キララ姫】が乗船していた。
その他に、イト王家の護衛随行船100余隻、キビ王家の護衛随行船4隻、ヤマト王家の護衛随行船2隻は、港の沖合に衝突しない程度の間隔を開けて、他国からの脅威に対して、厳重警戒態勢を敷いて、碇泊した。
またヤマト王家の【朱雀の翼】乗船30数隻は、当分の間、【畿内ヤマト王家】預かりとなり、タニハ王家へ随行したのは、2隻のみとなり、同じように、港の沖合に碇泊した。
港の波止場には、前代未聞の特例ながら、【キヨカ女王】直々に、【シズカ王太女】【マリカ姫】を従えて、【3王家合同弔問使節団】を最高待遇で出迎えた。
0
お気に入りに追加
228
あなたにおすすめの小説
曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】
みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。
曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。
しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして?
これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。
曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。
劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。
呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。
荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。
そんな謎について考えながら描いた物語です。
主人公は曹操孟徳。全46話。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
夢の終わり ~蜀漢の滅亡~
久保カズヤ
歴史・時代
「───────あの空の極みは、何処であろうや」
三国志と呼ばれる、戦国時代を彩った最後の英雄、諸葛亮は五丈原に沈んだ。
蜀漢の皇帝にして、英雄「劉備」の血を継ぐ「劉禅」
最後の英雄「諸葛亮」の志を継いだ「姜維」
── 天下統一
それを志すには、蜀漢はあまりに小さく、弱き国である。
国を、民を背負い、後の世で暗君と呼ばれることになる劉禅。
そして、若き天才として国の期待を一身に受ける事になった姜維。
二人は、沈みゆく祖国の中で、何を思い、何を目指し、何に生きたのか。
志は同じであっても、やがてすれ違い、二人は、離れていく。
これは、そんな、覚めゆく夢を描いた、寂しい、物語。
【 毎日更新 】
【 表紙は hidepp(@JohnnyHidepp) 様に描いていただきました 】
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
混血の守護神
篠崎流
歴史・時代
まだ歴史の記録すら曖昧な時代の日本に生まれた少女「円(まどか)」事故から偶然、大陸へ流される。
皇帝の不死の秘薬の実験体にされ、猛毒を飲まされ死にかけた彼女を救ったのは神様を自称する子供だった、交換条件で半不死者と成った彼女の、決して人の記録に残らない永久の物語。 一応世界史ベースですが完全に史実ではないです
新撰組のものがたり
琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。
ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。
近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。
町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。
近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。
最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。
主人公は土方歳三。
彼の恋と戦いの日々がメインとなります。
女髪結い唄の恋物語
恵美須 一二三
歴史・時代
今は昔、江戸の時代。唄という女髪結いがおりました。
ある日、唄は自分に知らない間に実は許嫁がいたことを知ります。一体、唄の許嫁はどこの誰なのでしょう?
これは、女髪結いの唄にまつわる恋の物語です。
(実際の史実と多少異なる部分があっても、フィクションとしてお許し下さい)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる