79 / 449
第7章 【王太子ハヤテ】が【ミカ】を同伴し、凱旋帰国!
〔79〕【馬上剣技】こそ【越女剣】の神髄なり!
しおりを挟む
対戦開始時、気分が高揚して、発する常套句、
「よろしい、来なさい!」
が、出たのである。
「何よ!」
「エラそうに、私も、随分格下に見られたものね!」
「その減らず口が、二度と叩けぬように、その不細工な醜い顔を地面に叩きつけて、二目と見られない本物の醜女にして差し上げますわ!」
「サァーッ、どこからでも、かかって来なさい!」
「随分と面白い口上ですね!」
「剣の腕も、その口並みだと良いのですが・・・」
双方共、騎馬戦の実戦は初めてであり、共に右利きだったので、相手を右前方に見て突進し、すれ違いざま、剣で打ち合うという正統的正攻法となった。
ラビナは何の制約も受けず、相手の顔や腕を斬ろうとしたが、ことごとく、相手の剣に阻まれてしまった。
一方、ミカはすぐにでも、相手に傷をつけて落馬させる剣技術を持ってはいたが、相手に傷をつけてはならない、という制約があり、剣の打ち合いに終始した。
師匠のリャンニャンは、この対戦を見て、
・・・剣速も剣圧も、ミカの方がかなり勝っている・・・
・・・このまま続ければ、相手の利き腕は痺れて・・・
・・・剣を落とさざるを得なくなる・・・
・・・されど、あの子は派手な大技好きだから・・・
・・・私の師匠は【馬上剣技こそ、越女剣の神髄】というのが持論であり・・・
・・・10騎の鉄騎兵に、唯一人囲まれた時があった・・・
・・・地面に足がついていたのは最初のみであり・・・
・・・馬から馬へと飛び移る空中殺法で・・・
・・・越女剣の大技を次々と繰り出し・・・
・・・20を数える間もなく、10人全員斬り倒していた・・・
・・・後方の木陰にいて、動体視力がかなり良い私ですら、師匠の剣筋は見極められなかった・・・
・・・ミカの剣筋は、はっきりと見える・・・
・・・つまり、【馬上越女剣】をやるには、まだまだ修練不足ではあるが・・・
「アッ!」
「跳んだ!!」
・・・堪えきれずに跳んだか!?・・・
「よろしい、来なさい!」
が、出たのである。
「何よ!」
「エラそうに、私も、随分格下に見られたものね!」
「その減らず口が、二度と叩けぬように、その不細工な醜い顔を地面に叩きつけて、二目と見られない本物の醜女にして差し上げますわ!」
「サァーッ、どこからでも、かかって来なさい!」
「随分と面白い口上ですね!」
「剣の腕も、その口並みだと良いのですが・・・」
双方共、騎馬戦の実戦は初めてであり、共に右利きだったので、相手を右前方に見て突進し、すれ違いざま、剣で打ち合うという正統的正攻法となった。
ラビナは何の制約も受けず、相手の顔や腕を斬ろうとしたが、ことごとく、相手の剣に阻まれてしまった。
一方、ミカはすぐにでも、相手に傷をつけて落馬させる剣技術を持ってはいたが、相手に傷をつけてはならない、という制約があり、剣の打ち合いに終始した。
師匠のリャンニャンは、この対戦を見て、
・・・剣速も剣圧も、ミカの方がかなり勝っている・・・
・・・このまま続ければ、相手の利き腕は痺れて・・・
・・・剣を落とさざるを得なくなる・・・
・・・されど、あの子は派手な大技好きだから・・・
・・・私の師匠は【馬上剣技こそ、越女剣の神髄】というのが持論であり・・・
・・・10騎の鉄騎兵に、唯一人囲まれた時があった・・・
・・・地面に足がついていたのは最初のみであり・・・
・・・馬から馬へと飛び移る空中殺法で・・・
・・・越女剣の大技を次々と繰り出し・・・
・・・20を数える間もなく、10人全員斬り倒していた・・・
・・・後方の木陰にいて、動体視力がかなり良い私ですら、師匠の剣筋は見極められなかった・・・
・・・ミカの剣筋は、はっきりと見える・・・
・・・つまり、【馬上越女剣】をやるには、まだまだ修練不足ではあるが・・・
「アッ!」
「跳んだ!!」
・・・堪えきれずに跳んだか!?・・・
0
お気に入りに追加
228
あなたにおすすめの小説
曹操桜【曹操孟徳の伝記 彼はなぜ天下を統一できなかったのか】
みらいつりびと
歴史・時代
赤壁の戦いには謎があります。
曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。
しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして?
これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。
曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。
劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。
呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。
荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。
そんな謎について考えながら描いた物語です。
主人公は曹操孟徳。全46話。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
クロワッサン物語
コダーマ
歴史・時代
1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。
第二次ウィーン包囲である。
戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。
彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。
敵の数は三十万。
戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。
ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。
内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。
彼らをウィーンの切り札とするのだ。
戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。
そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。
オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。
そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。
もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。
戦闘、策略、裏切り、絶望──。
シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。
第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。
夢の終わり ~蜀漢の滅亡~
久保カズヤ
歴史・時代
「───────あの空の極みは、何処であろうや」
三国志と呼ばれる、戦国時代を彩った最後の英雄、諸葛亮は五丈原に沈んだ。
蜀漢の皇帝にして、英雄「劉備」の血を継ぐ「劉禅」
最後の英雄「諸葛亮」の志を継いだ「姜維」
── 天下統一
それを志すには、蜀漢はあまりに小さく、弱き国である。
国を、民を背負い、後の世で暗君と呼ばれることになる劉禅。
そして、若き天才として国の期待を一身に受ける事になった姜維。
二人は、沈みゆく祖国の中で、何を思い、何を目指し、何に生きたのか。
志は同じであっても、やがてすれ違い、二人は、離れていく。
これは、そんな、覚めゆく夢を描いた、寂しい、物語。
【 毎日更新 】
【 表紙は hidepp(@JohnnyHidepp) 様に描いていただきました 】
新撰組のものがたり
琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。
ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。
近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。
町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。
近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。
最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。
主人公は土方歳三。
彼の恋と戦いの日々がメインとなります。
北宮純 ~祖国無き戦士~
水城洋臣
歴史・時代
三国時代を統一によって終わらせた晋(西晋)は、八王の乱と呼ばれる内紛で内部から腐り、異民族である匈奴によって滅ぼされた。
そんな匈奴が漢王朝の正統後継を名乗って建国した漢(匈奴漢)もまた、僅か十年で崩壊の時を迎える。
そんな時代に、ただ戦場を駆けて死ぬ事を望みながらも、二つの王朝の滅亡を見届けた数奇な運命の将がいた。
その名は北宮純。
漢民族消滅の危機とまで言われた五胡十六国時代の始まりを告げる戦いを、そんな彼の視点から描く。
叛雨に濡れる朝(あした)に
海善紙葉
歴史・時代
敵は信長か?それとも父・家康なのか! 乱世の不条理に敢然と立ち向かえ!夫も子もかえりみず、ひたすらにわが道を突き進むのみ!!!💬
(あらすじ)
○わたし(亀)は、政略結婚で、17歳のとき奥平家に嫁いだ。
その城では、親信長派・反信長派の得体の知れない連中が、ウヨウヨ。そこで出会った正体不明の青年武者を、やがてわたしは愛するように……
○同い年で、幼なじみの大久保彦左衛門が、大陸の明国の前皇帝の二人の皇女が日本へ逃れてきて、この姫を手に入れようと、信長はじめ各地の大名が画策していると告げる。その陰謀の渦の中にわたしは巻き込まれていく……
○ついに信長が、兄・信康(のぶやす)に切腹を命じた……兄を救出すべく、わたしは、ある大胆で奇想天外な計画を思いついて実行した。
そうして、安土城で、単身、織田信長と対決する……
💬魔界転生系ではありません。
✳️どちらかといえば、文芸路線、ジャンルを問わない読書好きの方に、ぜひ、お読みいただけると、作者冥利につきます(⌒0⌒)/~~🤗
(主な登場人物・登場順)
□印は、要チェックです(´∀`*)
□わたし︰家康長女・亀
□徳川信康︰岡崎三郎信康とも。亀の兄。
□奥平信昌(おくだいらのぶまさ)︰亀の夫。
□笹︰亀の侍女頭
□芦名小太郎(あしなこたろう)︰謎の居候。
本多正信(ほんだまさのぶ)︰家康の謀臣
□奥山休賀斎(おくやまきゅうがさい)︰剣客。家康の剣の師。
□大久保忠教(おおくぼただたか)︰通称、彦左衛門。亀と同い年。
服部半蔵(はっとりはんぞう)︰家康配下の伊賀者の棟梁。
□今川氏真(いまがわうじざね)︰今川義元の嫡男。
□詞葉(しよう)︰謎の異国人。父は日本人。芦名水軍で育てられる。
□熊蔵(くまぞう)︰年齢不詳。小柄な岡崎からの密偵。
□芦名兵太郎(あしなへいたろう)︰芦名水軍の首魁。織田信長と敵対してはいるものの、なぜか亀の味方に。別の顔も?
□弥右衛門(やえもん)︰茶屋衆の傭兵。
□茶屋四郎次郎(ちゃやしろうじろう)︰各地に商店を持ち、徳川の諜報活動を担う。
□佐助︰大人だがこどものような体躯。鞭の名人。
□嘉兵衛(かへい)︰天満屋の番頭。
松永弾正久秀︰稀代の梟雄。
□武藤喜兵衛︰武田信玄の家臣。でも、実は?
足利義昭︰最後の将軍
高山ジュスト右近︰キリシタン武将。
近衛前久(このえさきひさ)︰前の関白
筒井順慶︰大和の武将。
□巣鴨(すがも)︰順慶の密偵。
□あかし︰明国皇女・秀華の侍女
平岩親吉︰家康の盟友。
真田昌幸(さなだまさゆき)︰真田幸村の父。
亀屋栄任︰京都の豪商
五郎兵衛︰茶屋衆の傭兵頭
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる