上 下
64 / 100
関白への道

四国平定

しおりを挟む
「甚内をなだめすかして、材木を集め、何とか仙洞御所の改修が終わった。」
「真に祝着に存じます。さぞかし、朝廷の覚えも目出度いことと存じます。」
「うむ。仙洞御所の改修後、余は晴れて、正二位 内大臣に叙任された。」
「もはや、右府様と肩を並べたも同然でございますな。否、右府様を凌ぐのも夢ではございますまい。」
「申しておろう。余が果たすべきは、天下静謐じゃ。天下静謐を果たすためであれば、余はいかなる要請も受けるとな。」
「朝廷におかれましても、何とか殿下を取り込もうという算段でございましょう。事ここに至っては、殿下と朝廷は一蓮托生ですな。」
「朝廷の名のもとに天下静謐を果たしたいのであろう。じゃが、余とて朝廷の思惑に異存はないからの。畿内は余が治めておるが、四国の長曾我部、九州の島津など、まだまだ従わぬものも多いからのう。奴らとて、四国、九州を牛耳った奴らじゃ。おめおめと引き下がることはできまい。特に長曾我部は右府様の頃からの因縁の中じゃ。簡単に臣従しようとはせぬ。そこで余は、天下静謐を果たすため、四国征伐を思い立った。小一郎(羽柴秀長)を総大将として、蜂須賀彦右衛門(蜂須賀正勝)、黒田官兵衛、小早川左衛門(小早川隆景)らを派遣した。総勢十万の大軍じゃ。さしもの長曾我部も、根来・粉河が余に降った以上、援軍が望めぬ。即座に和平を乞うてきよった。」
「長曾我部様は、“土佐侍従”として今もご活躍遊ばされておりますが、何故、朝敵として罰をお与えにならなかったのでございますか?」
「中々恐ろしいことを申すではないか?余は、天下静謐を果たすために骨を折っておる。敵を根絶やしにすることではない。もちろん、長曾我部の所領を全て召し上げ、お家断絶にすることもできた。じゃが、それに何の意味がある?長曾我部の後には、島津も北条も控えておる。彼らを根絶やしにすることと天下静謐を果たすことは別じゃ。もちろん、戦である以上、味方の戦功には報いなければならぬ。じゃから、長曾我部には土佐一国を安堵し、他は召し上げた。そして、阿波を蜂須賀、讃岐を仙石(秀久)、伊予を市松(福島正則)、戸田民部にそれぞれ与えた。」
「なるほど。敵が和平を乞うてきた以上、赦すべきこともまた必要じゃ。もし、敵方を根絶やしにしようとすれば、他の敵も明日は我が身と、死に物狂いで歯向かってこよう。そうなれば、天下静謐など一向に進まぬ。長曾我部を赦しておけば、島津も戦いは避けられぬとしても、我が方が有利になったとき、和平を乞うてくるであろう。その時、本領の薩摩を残してやれば、奴らの面目も立つ。武士は戦ばかりが仕事ではないとはこういう意味じゃ。」
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

女髪結い唄の恋物語

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:4

魔人メイト

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

俺の装備は拾い物

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:396

深く深く愛して愛して

恋愛 / 完結 24h.ポイント:2,601pt お気に入り:26

見捨てたはずの双子の妹が聖女だった!?

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:3

アイレシアの祝祭

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:3

処理中です...