大手IT企業「経験者のみ採用」「他社が育てた人材欲しい」問題、どう攻略?

 こうした現実を受け、ネット上では以下のような声があがっている。

<IT企業「経験者しかいりません。新人育ててる役を我が社が担いたくありません。よその会社の育てた人材がほしい」未経験志望者「・・・」>

<どこで育てるの?>

<プログラマの「新人育成」なんて不可能>

<企業が人を雇って育てても、いざ育ったら他社行ったり独立したりされちゃうから、人を育てるメリットが減ってる>

3年間の修行が必要?

 では、どうすれば比較的待遇が良いとされる大手IT企業にエンジニアとして入社できるのか。複数のネット系企業で働いた経験のあるプログラマーはいう。

「エンジニア職に限らず、中途採用ではどの職種でも実務経験が求められるのが一般的だと思うので、その前提でお話ししますと、IT系の大学学部や専門学校の出身ではない場合は、ある程度独学でプログラミングなどを学んだうえで、採用選考でそれほど経験やスキルを求めない小さなシステム開発会社やSES企業などに入って、3年くらい働くのが入口としては現実的。そのような企業には低賃金、長時間労働が常態化しているところも少なくなく、地方や郊外にある顧客のデータセンター常駐になることもザラだが、修行のつもりで耐えられるかがカギです。その際に重要になってくるのが、自分が就く業務が業界的にニーズの高いスキル、つまり重宝されるスキルの習得につながるのか、もしくは将来自分がなりたい職種やエンジニア像につながるのかを意識して、就職先を選ぶということ。ある程度、仕事の傍ら必要な勉強を続けることも必要になってくる。

 そして3年くらい耐えて実務経験があれば、現在のIT業界は本当に人手不足で経験者へのニーズは高いため、転職活動では、ある程度は会社を選べる立場になる。こうして数社の転職を経ながらステップアップを重ねていけば、業界で求められるスキルも自ずと見えてくるので、勉強しながらその道に進む努力をし、晴れて人もうらやむ有名大企業のオシャレなオフィスで働ける道が開けてくる。

 もっとも、上位大学の情報系学部に進んで真面目にAIやデータサイエンスなどを勉強して修士まで進めば、いきなり新卒でそうした有名企業に就職できる確率は高くなってくるので、それが最短距離のような気もします」

 また、大手SIerのシステムエンジニア(SE)はいう。

「大卒で大手のベンダやSIerに就職しても、こうした企業のSEは顧客企業との折衝や下請けの開発会社の管理、損益の管理などがメインになってくるので、自分でプログラミングなどができるスキルがつきにくい。将来的にプロフェッショナルなエンジニアとしてやっていきたいのなら、別の就職先を考えたほうがいい」

(文=Business Journal編集部)