三菱商事、夏ボーナスが641万円、トヨタの年収と大差なし…当たり前の理由

三菱商事、夏ボーナスが641万円、トヨタの年収と大差なし…当たり前の理由の画像1
三菱商事が所在する丸の内パークビルディング(「Wikipedia」より)

 総合商社・三菱商事の今年夏の平均賞与支給額が641万円にも上ることが話題を呼んでいる。日本経済新聞社がまとめた「2024年夏のボーナス調査(中間集計)」によるものだが、なぜこれほど高額なのか。また、三菱商事の業績を踏まえれば妥当な金額なのか。専門家の見解を交えて考察したい。

 今年の夏の賞与支給額は広い業界で前年比大幅増となっている。日本経済新聞社の調査によれば、支給額が100万円以上の企業の比率は全体の20%になる。夏のボーナス支給額は前年度の業績が反映される傾向があり、上場企業の24年3月期の純利益が過去最高水準となるなど、好業績の企業が多いことが背景にある。

 総合商社各社の24年3月期連結決算も以下のように好調だ。

  社名     純利益
・三井物産   1兆636億円
・三菱商事    9640億円
・伊藤忠商事   8017億円
・丸紅      4714億円
・住友商事    3863億円

 純利益ベースで業界2位の三菱商事は、天然ガス、総合素材、化学、金属資源、産業インフラ、自動車、食品産業、コンシューマ産業、電力など幅広く事業を展開。将来の収益拡大に向けた取り組みとして以下の事業にも注力している。

●成長戦略に基づく投資の検討・実行
 MCSV戦略投資
 LNG事業の拡張
 次世代エネルギー事業の立上げ(グリーン水素、クリーンアンモニア、SAF、e-メタンなど)
 電化向け金属資源開発(銅、リチウム、ニッケル、ボーキサイトなど)
 国内外での都市開発・運営事業
 Smart-Life経済圏の構築

●投資済案件の着実な収益化に向けた準備期間
 LNGカナダの完工
 機能素材事業の拡大
 データセンター事業の海外展開
 鮭鱒養殖事業の拡張
 KDDIとの協業によるローソンの企業価値向上

(同社「2023年度決算及び2024年度見通し 説明会資料」より)

 資源、社会インフラ、ITからコンシューマ向けまで、手掛けていない領域がないといえるほど、その事業範囲は広い。24年度の純利益も23年度と同水準の9500億円の見通しで、「資源価格高騰やコロナ禍特殊要因などの取込み分を除いても、稼ぐ力は確実に伸びており、利益水準は向上している」(同資料)と自ら分析しており、業績はさらに拡大する勢いだ。

典型的な「人的資本経営」の企業

 同社といえば、社員の給与水準が高いことも知られている。有価証券報告書の内容より単純計算すると社員の平均年収は1800万円ほどで、少し前には退職金が9200万円にも上るという転職支援業界関係者のSNSへの投稿が話題になった。

「月の給料は他の日本の大企業と比べて『すごく高い』というレベルではなく、年収でみると月の給料よりボーナスのほうが多い。会社が『頑張って利益が出れば収入が増えますよ』というかたちでインセンティブの要素を多くしているためで、もし仮に業績が悪化して赤字に陥ったりすれば、ボーナス部分が激減するので年収も減ることになる」(総合商社社員)

 では、三菱商事の今年の夏のボーナスは、なぜこれほど高額になったのか。経済評論家で百年コンサルティング代表の鈴木貴博氏はいう。

「五大商社と呼ばれる総合商社はビジネスモデルとして、人がその生み出す企業価値の中核をなす、典型的な『人的資本経営』の企業です。人が主要な資本であるがゆえに、過去最高水準の純利益を稼ぎ出している以上、従業員報酬が高くなるのは当然ではあります。四季報によれば三菱商事の平均年収は42.9歳で1939万円です。これは東証プライム上場企業ではトップ5に入る高額報酬です。人が資本である総合商社においては、このような高額報酬は当たり前なのです。