「C++」が人気1位に浮上、Java離れ加速の理由…プログラミング言語に異変

「C++」が人気1位に浮上、Java離れ加速の理由…プログラミング言語に異変の画像1
プログラミング言語「C++」

 人工知能チャットボット「Chat GPT」などの高性能な機能が話題を呼び、さらなる技術革新が予想されるIT業界。アプリやウェブサービス、システム開発の基盤となるのがプログラミング言語であるが、今、その人気に変化が起きているという。ソフトウェアの品質管理の評価を発表しているオランダの「TIOBE Software」によれば、2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語第1位は「C++」。人工知能(AI)開発、ロボット制御技術によく使用される言語であり、有名どころでいえば「Google Chrome」の主言語でもある。

 同ランキングは第2位「C」、第3位「Python」と続き、第4位にランクインしたのが「Java」で、Javaは21年の第3位から転落してしまっているのだ。なぜプログラミング言語の代表格ともいえるJavaに代わり、C++の人気が伸びているのか。ITジャーナリストの神崎洋治氏に聞いた。

C++人気はじわじわ上昇、Javaはライセンス料開始が仇か

「人気のある言語は時代とともに常に移り変わっていくものであるということを前提としてお話しすると、C++は常に人気が高い言語だといえるでしょう。C++の強みは、応用できる分野が幅広い点にあります。C++は、C言語から派生して生まれたオブジェクト指向の言語であり、1985年にBjarne Stroustrup氏によって開発されました。OSではLinuxやWindows環境での開発にも使用されており、かねてからウェブやアプリケーション開発のジャンルにおいて人気のある言語です。

 加えて、近年ではロボット工学やゲーム業界でも注目度が上がっています。実際、ロボットを動かすためのOS、ROSは、C++で書くプログラマーが多くなっており、またレンダリング(データの処理、演算によって画像や映像を表示させる作業)にも優れています。おまけにC++は、国際標準化機構(ISO)により規格化されたバージョンにも対応しているので、企業やプログラマーが安心して利用できることも、徐々に利用率が高くなった要因と考えることができます」(神崎氏)

 TIOBEのCEOであるPaul Jansen氏は、11年にリリースし、従来の規格から大幅に変更が施された「C++11」によりC++の人気が高まったと指摘。そして、20年の最新版である「C++20」のリリースが、C++の人気を高める二度目の大きな出来事となったと解説している。一方、Javaは順位を落としてしまった。

「もともとJavaは人気の高い言語のひとつです。1995年に米Sun Microsystems(当時)からリリースされたJavaは、大規模システム構築がしやすい汎用度の高いオブジェクト指向の言語です。従来の市場調査を見ても、C++よりはJavaのほうがニーズは高く、プログラミング言語の王様のような存在でした」(同)

 ところが、Java人気が陰りを見せる出来事があったという。

「現在、Javaのプラットフォームを提供するOracleは、18年9月よりJavaのJDK(Java Development Kitの略。Javaでプログラミングを行う際に必要とするものを一式にしたパッケージ)の一部を商用ライセンス(有償化)にすると発表したんです。つまり『Javaを使うんだったらお金を出せ』ということですね。

 JavaはAndroidやウェブ開発などさまざまなシステムで人気のある言語なので、ライセンス料がかかるとなるとその打撃は計り知れません。ですから、近年のIT市場では別の言語に代替したり、独自言語を開発したりして、Javaから脱却する流れが見られます。たとえば、Android開発では、『Kotlin』やGoogleが独自開発した言語『Go』の導入が進められています。このようにビジネス上の政治的要因でJava離れが進んでいるのではないでしょうか。そのためJavaが相対的に順位を落としている可能性があると考えています」(同)