IT企業を中心に広く普及しているビジネスチャットツール・Slack。5月20日、モニタスが発表した「利用実態調査 ビジネスチャットツール編」によると、各ツールの認知率は、LINE WORKSの37.1%、Microsoft Teamsの32.7%、Chatworkの16.8%に続き、Slackは15.0%という結果に。20社中3社が知っているという割合を考えると、認知率はそこそこ高いといえるだろう。ビジネス向けに設計されたツールということもあって「使いやすい」という声も多いようだ。
しかし、最近Slackよりもゲームチャットなどでよく利用されるチャットツール・Discordのほうが、生産効率の向上を見込めビジネスにも適していると、一部で話題になっているようだ。たとえば9月にTwitterに投稿された以下ツイートは、8000以上の“いいね”を獲得するなど話題を呼んだ。
「今年の授業はSlackじゃなくてDiscordにしたんだけど、それだけで学生の反応がぜんぜんちがってびっくりした。サーバーに参加した学生同士で勝手に会話を始めている。SlackでもDiscordでも機能的にみて同じようなもんでしょと思ってたけど、UIとコンテクストがちがうと受け止め方が全然違うんだな。」
ツイート主は大学教授であり、今年から授業の連絡手段をSlackからDiscordに変更したというのだが、Discordのほうが学生の反応が活き活きしていたとのこと。これに対し、
「DiscordとSlackだと会話量が全然異なる」
「なんとなくDiscordのほうが使いやすい」
などDiscordに軍配が上がると指摘する声が続出。またDiscordはゲームチャット向けのサービスということもあって「若い人の利用率が高い」「導入が簡単で動作も重くない」という意見も見られた。
そこで今回はITジャーナリストの三上洋氏に、SlackとDiscordの違い、それぞれのメリット、デメリットを忌憚なく解説してもらった。
まず、Slackの特徴や、どんな層にどのような目的で利用されているのかについて確認してみよう。
「Slackは企業向けのビジネスチャットツールで、社内や取引先同士で利用する機会が多いです。ビジネスチャットとしてのSlackの特徴は、仕事場となる「ワークスペース」ごとにアカウントを作成すること。たとえば企業、プロジェットごとなどのグループを作り、その中で個別にチャットルームをつくって、業務や情報共有を行い合う空間を想定しているんです。
それにくわえて、スケジューラーやテレビ会議などさまざまな拡張機能を追加していけるのも大きな特徴。企業ユースで自由に機能を追加することが可能であり、必要なツールだけを使用できるので、操作面で煩雑になりにくいんです」(三上氏)
ではDiscordのほうは、どのような特徴があるのだろうか。
「Discordはゲームプレイヤーの間でよく利用されているチャットツールです。特徴としては、同じ目的を持った人同士でサーバーを立ち上げること。Slackとは違い、各ユーザーが別々のアカウントを持つので、ユーザーの意思でどのサーバーに参加するかを決められます。ですから仲の良い人、趣味が同じ人が集まりやすい空間になります。
また最初から画像、動画共有機能、ボイスチャット機能などさまざまな機能を搭載しているのもDiscordの特徴。Slackと大きく異なるのはこの部分で、Discordはデフォルトで多機能ということなんです。またコメントを書き込める人・できない人の管理もでき、権限の管理を細かく設定できます」(同)