コカ・コーラ、もとは頭痛薬だった!複数の偶然が重なり誕生、ロゴも偶然の産物

コカ・コーラ、もとは頭痛薬だった!複数の偶然の産物
さまざまなサイズのコカ・コーラ(「Wikipedia」より)

 米ジョージア州アトランタに「ジョン・ペンバートン」という薬屋があった。店主のジョン・ペンバートンは、何十種類もの治療薬をつくっていた。「女曾長の自髪染め剤」や「金梅草の咳止めシロップ」「人生を3倍楽しむための丸薬」といったユニークな名前の薬もあった。

 ある日、ペンバートンが店の奥にある部屋に入ると従業員2人が、彼が新しくつくったシロップ状の頭痛薬を水で割って飲んでいた。

店主 「何を飲んでいるんだい?」

従業員 「頭痛薬を水で割って飲んでいます。」

店主 「頭が痛いのかい?」

従業員 「いや、そうではないのですが、これおいしいんです。」

店主 「ちょっと俺にも飲ませて」

店主 「おいしいじゃないか。水でなくて、ソーダ水だとどうだろう?」

 ペンバートンはソーダ水を加えてみた。すると、シューッと泡が出て、さらに良い味になった。そして、これを「コカ・コーラ」という名前をつけて店で売ることにした。1892年1月29日のことだった。

 これが、後に世界的に爆発的ヒットとなった「コカ・コーラ」のスタートだ。

コカ・コーラ、もとは頭痛薬だった!複数の偶然が重なり誕生、ロゴも偶然の産物の画像2
コカ・コーラの発明者 ジョン・ペンバートン(「History of Yesterday」より)

 あなたがこの薬屋の店主だったら、どうだろうか。従業員が飲んでいるのを見て「何、店のものを勝手に飲んでいるのだ!」と怒るのが普通かもしれない。はたまた、何も気づかずスルーしてしまうかもしれない。

 従業員が何百という薬の中から頭痛薬を選んだ偶然、店主が気づいた偶然、ソーダ水を入れた偶然。これら複数の偶然が重なってできたのが「コカ・コーラ」なのだ。

 余談だが、「コカ・コーラ」のあの流れるような字体のロゴは、広告代理店やデザイナーが考えたものではない。ペンバートンのビジネスパートナーが売り上げの記録をつけていたノートに「Coca-Cola」の文字が筆記体で書いてあるのを見つけて、そのままロゴにしたのだ。ロゴも偶然の産物だった。

 どうしてペンバートンは、偶然を活かすことができたのか。次回の解説編でも詳しく説明するが、ペンバートンは好奇心が旺盛で社交性に富んでいたからこそ、偶然を活かすことができたのだ。それには専門知識や高度な経営能力も必要ない。あなたでも真似できることだ。

リーバイス誕生の偶然

 一人の若者が、ゴールドラッシュのさなかにドイツからアメリカに渡ってきた。その名は、リーバイ・ストラウス。彼はケンタッキーへと移り住み、行商人として働いた。

 ある日、カリフォルニアで始まったゴールドラッシュの話を耳にすると、いても立ってもいられず、サンフランシスコ行きの快速帆船に乗り込んだ。彼は金の鉱夫に必需品を売って一儲けしようと考えたのだ。

 ストラウスはいろんな商品を船に持ち込み、鉱夫たちに売って回った。計画は大成功だった。何もかも売り切れた。ただひとつ、「テント用の帆布」を除いて。サンフランシスコに着くと、もう一度、帆布を売ろうと努力したが、まったく売れなかった。

 ある日、市場に出かけた彼は、ズボンが品薄になっていることに気がついた。しかも、採掘の仕事には丈夫なズボンが欠かせない。そこで彼は、サンフランシスコの仕立屋を雇って、帆布を使ったオーバーオールをつくらせた。これは瞬く間に売れた。あまりの人気に、彼は金の採掘には行けなくなったが、しっかり商売の“金”を掘り当てたのだった。

コカ・コーラ、もとは頭痛薬だった!複数の偶然が重なり誕生、ロゴも偶然の産物の画像3
1873年当時 ストラウスが作った初期の「ブルージーンズ」(リーバイス公式サイトより)

 ストラウスは、雑貨店・生地商「リーバイ・ストラウス社」(通称リーバイス)を立ち上げた。これが後に、ジーンズの世界的メーカーとなる。