仕事の整理が苦手な人は「苦手だから仕方ない」と思いがちです。自分の性格の問題とあきらめているのですが、これは大きな誤解です。
整理ができないのは性格ではなく、仕事の組み立て(システム)に問題があるのです。仕事のシステムを矯正すれば、問題は解決できるはずです。
そこで本記事では、自動車整備士2人の様子を比較しながら、どうすれば効率よく仕事ができるのか、「スキル」と「整理」の観点から説明してみましょう。
■ タイプ1 スキルは高く、仕事の整理ができない
ジョーは腕利きの自動車整備士。何でも一人でやる職人タイプで、整理整頓とは無縁です。
ジョーは点検や修理を頼まれると「いつでも持ってきて!」と引き受けてしまいます。
だから修理工場には、いつも10台以上の車が並んでいます。修理や点検待ちの車もあれば、作業中のものもあり、進み具合もまちまちです。
ジョーの仕事は、計画的とは言えません。故障の修理に飽きると、別の車の定期点検をするといった具合です。
「すぐ乗りたいから急いでくれ」と電話がかかると、その依頼主の車にすぐに取りかかって一気に仕上げます。これがジョーの日常です。
この店では、いつ作業が終わるのかがわかりません。当然「ウチのクルマはどうなっているの?」とお客さんはいら立っているし、簡単な修理なのに時間がかかるという悪評も避けられません。
時々、頼まれていた修理が全部終わらない車を「修理済み」として、お客さんに返してしまうこともあって、クレームへのお詫びもしょっちゅうです。
「いつでも持ってきて!」は顧客にとってうれしいサービスですが、長い間、車が使えないのならよいサービスとは言えません。お客さんが自分の車を取り返しに来ないのは「行ってもムダだ」とあきらめているからです。
もちろん、ジョーもこんな状況を何とかしたいとは思っていますが、現実は変えられません。それでも腕はいいし、修理代は手頃なので、そこそこ繁盛しています。
これは、自動車の整備士に限った話ではありません。あなたの周囲に同じような仕事ぶりの人はたくさんいるはずです。
■ タイプ2 スキルは普通で、仕事の整理ができる人
ジョーと同じ町にはミックという自動車整備士がいます。整備士としての腕はジョーより落ちますが、管理能力は抜群です。
修理の予約状況を確実に把握していて、いつでも修理日の指定が可能です。だいたいの修理日数も教えてくれるし、工場の修理能力を把握しているので、簡単なものは即日仕上げもできます。
さらに、ミックはクルマごとに修理項目のチェック・リストを作っています。作業モレはなく、着実な仕事ぶり。
取りかかってみたら、予想以上の難しい修理になってしまった場合は、できるところまでやって一度お客さんに連絡し、別の日の再予約を依頼しています。
ジョーとの大きな違いは、ミックが仕事に満足していることです。
お客さんからの信用もあり、修理代が多少高くてもオーダーが減ることはありません。毎日、帰宅時間も一定で、家族との時間も大切にできています。