いきなりですが、
「眼鏡をかけた子どもを連れている女性」
と聞いて、あなたはどちらの光景を思い浮かべますか?
眼鏡をかけているのは子どもなのか、それとも女性なのか、どちらの意味にも受け取ることができます。でも、おそらく多くの人は眼鏡をかけているのは子どもだと受け取るでしょう。
私たちは多くの場合、修飾語はすぐ後ろの言葉にかかると解釈しています。
ですから、「眼鏡をかけた」という修飾語が、直後にある「子ども」にかかっていると解釈してしまうのです。
もし眼鏡をかけているのが女性だとしたら、「修飾語は直後にある言葉にかかる」という点を意識して、次のように語順を変えるときちんと伝わります。
「子どもを連れている眼鏡をかけた女性」
このように、語順を変えるだけで正しく意味が伝わる説明になるのです。
こんなこともありました。ある日、夕方のニュースを見ていたときのことです。
「およそ20キロのフグ15匹を桶に入れて、神宮に奉納した」と聞いて、私は一瞬「巨大なフグ」を想像してしまいました。
20キロもするようなフグなんて、この世の中にはいないので、「15匹分で20キロなのだな」とすぐにわかりましたが、なんとも心を惑わされるニュースでした。
「およそ20キロのフグ15匹」は「およそ20キロのフグ」+「15匹」とも読み取れるし、「およそ20キロの」+「フグ15匹」とも読み取れます。つまり、複数の意味に解釈することができる「あいまいさ」があるのです。
この場合も、誤解なく伝えるには、語順をこのように変えればいいのです。
「フグ15匹およそ20キロを桶に入れて、神宮に奉納した」
これならスッキリと意味が伝わります。
ビジネスでは、説明をするとき、「数字を使え」と言われませんか。「人が大勢集まりました」というよりも、「人が1000名集まりました」というほうが、わかりやすいですし、具体的です。
では、こんな場合はどうでしょうか。
「煙突の高さは22メートルです」
どれほどの高さなのか、イメージできましたか。おそらく、「22メートルと言われても、高いのか、そうでもないのか、よくわからない」と感じたのではないでしょうか。比較対象となるものがないので、数字だけ伝えられてもイメージしづらいのです。
そういうときには、次のように 「誰でもイメージしやすいもの」を使ってサイズ感を伝えると、わかりやすくなります。
「煙突の高さは22メートル、7階建てのビルと同じ位の高さです」
「7階建てのビル」なら、誰でもおよその高さをイメージできるのではないでしょうか。このように、イメージしづらい数字は、皆がよく知っているものに置き換えて補足すると、伝わる説明になります。
その他にも「厚さ0.1ミリメートル」は「コピー用紙と同じ位の厚さ」、「直径0.8マイクロメートル」は「髪の太さの100分の1」などのように、身近で実物を確認できるものを使ってサイズ感を示すと、伝わりやすくなります。そのためには、ビル1階分の高さ、コピー用紙の厚さ、髪の太さなどの基本的な数字を調べる必要があります。