上司1年目は“仕組み”を使え!

「部下が何を考えているのか分からない…」残念なリーダーに欠けている3つの視点

2023.02.02 公式 上司1年目は“仕組み”を使え! 第43回

抵抗勢力には太陽アプローチを

「変わりたくない」と抵抗する勢力に対しては、これまでの連載で解説してきた次のステップをとりましょう。
あえて上位2割に入れずにスルーする。加点主義を意識させ、減点に目を向けさせない。ベンチマーキングをして基準を高め、現状のままではいけないと気づかせる。説明責任を果たして変化の必要性を理解させる。
これらはすべて、太陽アプローチです。変わりたくない人を無理やり変えようとすることは、百害あって一利なし。
この弾み車を回すアプローチをベースに置いて取り組んでください。

組織は拡大すると弱くなる

さて、ここまで、目標を掲げ、関係性をつくり、主体性を引き出し、弾み車を回す方法をお伝えしてきました。
次に重要になるのは、勝手に育つ仕組み「自働化」です。
チームづくりをオートメーション化する必要があるのです。

というのも、組織は拡大すると弱くなります。「成長のない拡大は膨張」と言われますが、そのとおりです。
チームで成果をあげるようになると、組織は拡大していきます。
すると、少人数の頃は素晴らしいチームだったのに、いつの間にか人数が増え、組織が弱くなってしまうのです。
この現象を、経営者たちはよく「血が薄くなった」と表現します。
チームの強さは1人ひとりが目標に燃えているかで決まります。組織が拡大すると、目標に燃えない人が増えてしまうのです。
拡大しても強くするにはどうしたらいいのでしょうか?

努力しなければ、組織は弱くなる

もう1つ問題があります。
それは、人が楽をしたがる生き物だということです。
強いチームをつくって成果を出すには、やはり努力が必要です。変化にも適応しなければなりません。
そのような改善活動や目標へのエネルギーは、歳をとるにつれて落ちていきます。体力が衰えれば、気力も落ちていく。哀しいことですが、いつまでも若い感覚のままではいられないのです。
だからこその自働化です。

自働化の働は「動」ではなく、ニンベンがついた「働」です。自ら動く=作業するのではなく、自ら働く=目標に燃えて成果をあげる。
弾み車が回ってきたと感じたら、この自働化に取り組んでみてください。
また、弾み車が回るまでいっていなくても、先にこのステップに着手しても問題ありません。育成の仕組みを自働化することは、どの段階でも役に立つことです。

高野俊一『チームづくりの教科書』書籍の詳細はこちら

ご感想はこちら

プロフィール

高野俊一
高野俊一

組織開発コンサルタント。
1978年生まれ。日本最大規模のコンサルティング会社にて組織開発に13年関わり、300名を超えるコンサルタントの中で最優秀者に贈られる「コンサルタント・オブ・ザ・イヤー」を獲得。これまでに年200回、トータル2000社を超える企業の組織開発研修の企画・講師を経験。
指導してきたビジネスリーダーは累計2万人を超える。
2012年、組織開発専門のコンサルティング会社「株式会社チームD」を設立、現代表。
2020年よりYouTubeチャンネル『タカ社長のチームD大学』を開設。2023年6月現在、チャンネル登録者約3万5000人、総再生回数380万回。
2021年より、アルファポリスサイト上にてビジネス連載「上司1年目は“仕組み”を使え!」をスタート。改題・改稿を経て、このたび出版化。
著書に『その仕事、部下に任せなさい。』(アルファポリス)がある。

著書

チームづくりの教科書

チームづくりの教科書

高野俊一 /
成績が振るわない。メンバーが互いに無関心で、いっさい協力し合わない。仕事を...
その仕事、部下に任せなさい。

その仕事、部下に任せなさい。

高野俊一 /
通算100万PVオーバーを記録した、アルファポリス・ビジネスのビジネスWeb連載の...
出版をご希望の方へ

公式連載