小川ヤクルト 躍進へのマネジメント

今季限りでの辞任を決めた
小川監督が語る退任の経緯

今季限りでチームを去る、
館山、畠山へのメッセージ

――今年、このような結果でシーズン終了を迎えることとなった原因、理由はどのようにお考えですか?

小川 さっき言ったディフェンス面の改善ということで言えば、ショートを守る西浦(直亨)の故障、離脱はとても大きかったです。そして、ファーストの坂口(智隆)も故障してしまった。そうなると、内野陣の再編を余儀なくされることとなりました。その結果、ファーストに村上(宗隆)、ショートに廣岡(大志)、奥村(展征)、サードに太田(賢吾)という、当初とはまったく違う布陣で試合に臨むことになりました。

――結果的に、西浦、坂口選手の離脱によって、村上選手の大ブレイク、廣岡選手の覚醒など、若手台頭の契機となった一面もありましたけど、それは開幕前に抱いていた構想とはまったく違うものとなりましたね。

小川 そうですね。やはり、若い連中はまだまだディフェンス面で課題があるのが現実ですね。彼らは黙っていても、バッティング練習はするんです。自分でも「打たなければ試合に出られない」ということはよくわかっていますから。でも、「守備面でももっともっと練習が必要だ」ということも、自覚してほしいですね。とはいえ、奥村なんかは実戦を通じてめきめき守備がうまくなっていきました。こういう面は大切にしてほしいですね。

――グラウンド面で言えば「ディフェンス面が改善できなかった」ということ、メンタル面では「2年目のモチベーションが維持できなかった」ということが、今季の低迷の原因なのでしょうか?

小川 それはあると思います。あるいは「故障者を埋めることができる層の厚さ」が欠如していることなど、他にも原因はあると思います。もちろん、監督というのは与えられた戦力で戦うものなので、そこにはやはり「監督である僕の力量不足」という面も大きいのは、十分に理解しています。

――最後になりますが、9月21日の対中日ドラゴンズ戦を最後に、館山昌平投手、畠山和洋選手が現役を引退しました。両選手が若手だった頃から見てきた小川さんにとって、両選手の引退について、どのような感想をお持ちですか?

小川 館山については、あれだけ多くのケガとリハビリを経験しながら、何度も復活した精神面の強さに感服します。僕が最初に監督を務めたときのクライマックスシリーズでは中一日での登板を直訴してくれたこともあります。こうした精神力の強さ、そしてさまざまな経験というのは、指導者向きだと思います。ぜひ、いつかは指導者として後進にその経験を伝えてほしいと思います。

――畠山選手についてはいかがですか?

小川 彼は問題児でしたね(笑)。僕が二軍監督時代から目をかけてきた選手ですので、とても思い入れがあります。ただ、よく「畠山は練習嫌いだ」と言われますけど、それはあくまでも二軍時代の話です。一軍で活躍するようになってからは、真面目に真剣に練習していましたから。館山にしても、畠山にしても、ヤクルトひと筋で長い間頑張ってくれた功労者です。「本当にありがとう、お疲れさまでした」と伝えたいですね。

――さて、いよいよ次回が2年間にわたったこの連載の最終回となります。次回はこの2年間の総括、若手選手たちへの思い、ヤクルトの未来について伺いたく思います。

小川 わかりました。また次回も、よろしくお願いいたします。


本連載インタビュアーの長谷川晶一氏最新ヤクルト本『再起――東京ヤクルトスワローズ~傘の花咲く、新たな夜明け~』(インプレス)好評発売中!

ご感想はこちら

プロフィール

小川淳司
小川淳司

千葉県習志野市出身。習志野高校卒業後、中央大学に入学。1981年ドラフト4位でヤクルトに入団。1992年現役を引退すると、球団スカウトやコーチなどを経て、2010年シーズン途中に監督に就任。2014年シーズンまでチームを率いる。退任後は、2017年シーズンまでシニアディレクターを務め、2018年から再び監督となる。

出版をご希望の方へ

公式連載