人事の超プロが教える、リストラ時代を生き抜く戦略

漂うリストラ気配!会社にしがみついてもいいことは何もない!

遅くなればなるほど、次の選択肢が少なくなる

ウクライナ侵攻や新型コロナによる物価高騰や過度な円安、国力の低下など、日本では様々な問題が噴出しています。前回もお伝えしたように、これらの影響によって50代のリストラがさらに加速するかもしれません。私はかつてないほどの危機感を覚えているのですが、同じ50代でも人によってかなりの温度差があるようです。

Getty Images

大企業のグループ会社や中小企業では、のんびりした50代の方が多く、まさか自分がリストラの対象になるとは夢にも思っていないように見受けられます。

人事の立場からすると「この人、リストラされたらどうするんだろう」「何かやれるのかな」「無理だろうなぁ…」、そんな風に思える50代の方が少なくありません。

この連載について感想を伝えてくれるのも30〜40代などの若い世代の方が多く、
当の50代の方々は「なんとかなるんじゃね?」と思っている方が多いようです

なんとかなれば、もちろんそれでいいのですが、なんとかならないことも十分にあり得ます。万一に備えて何らかの準備をしている人ならともかく、そうでない人は、本当に生き残れなくなってしまうかもしれません。

そして、その準備が遅くなればなるほど、今後の選択肢が少なくなっていきます。
手遅れにならないように、今から「次」に向けた準備を始めてみませんか?

できるだけ早く「しがみつく」以外の選択肢を考える

中高年サラリーマンは、会社にしがみつくべき。会社にしがみついてさえいれば、安泰な人生を得ることができる。この国では、こうした考えが広く定着してきました。

終身雇用や年功序列が崩壊しつつあり、成果や生産性がより重視されるようになり、中高年の黒字リストラが急増している現在でも、この考えは根強く残っています。

たしかに57〜58歳くらいの方であれば、会社にしがみついたほうがいいでしょう。会社の中で何を言われても、冷ややかな目で見られても、定年まであと2〜3年です。辛いことがあってもガマンして、会社にしがみつくべきだと思います。

それくらいの年齢になれば、逆に会社もリストラしません。自然と定年になるわけですから、無理にリストラをしたり、早期退職・希望退職を迫るメリットもないのです。

定年後の再雇用の際、大きく処遇が落ちることはあるかもしれませんが、会社にしがみつくことのデメリットとしては、「会社に居づらい」「肩身が狭い」くらいです。

「定年まで残れるだろうか、いつか何か言われるかもしれない…」

常にそう感じながら、生きていかなくてはいけない辛さはあるでしょう。その不安は決して楽なものではないと思いますが、それに耐えられるのであれば、あえて冒険する必要もないと思います。

しかし50代前半であれば、本当に「次」を考えたほうがいいと思います。たとえば、53歳だったら定年まであと7〜8年もあるのです。まだまだ先は長いです。「しがみつく」以外の選択肢を考えることをしないと、この先どうなるかわかりません。

ご感想はこちら

プロフィール

西尾 太
西尾 太

人事コンサルタント。フォー・ノーツ株式会社代表取締役社長。「人事の学校」主宰。
1965年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。いすゞ自動車労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。
これまで1万人超の採用面接、昇降格面接、管理職研修、階層別研修、また多数の企業の評価会議、目標設定会議に同席しアドバイスを行う。
汎用的でかつ普遍的な成果を生み出す欠かせない行動としてのコンピテンシーモデル「B-CAV45」と、パーソナリティからコンピテンシーの発揮を予見する「B-CAV test」を開発し、人事制度に活用されるキャリアステップに必要な要素を体系的に展開できる体制を確立。これまで多くの企業で展開されている。また2009年から続く「人事の学校」では、のべ5000人以上の人事担当者育成を行っている。
著書に『人事担当者が知っておきたい、10の基礎的知識。8つの心構え』(労務行政)、『人事の超プロが明かす評価基準』(三笠書房)、『プロの人事力』(労務行政)、『人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準』(アルファポリス)、『超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない』(日経BP)などがある。

著書

人事はあなたのココを見ている!

人事はあなたのココを見ている!

西尾 太 /
空前のリストラ時代、ビジネスマン人生の明暗を分けるのは、人事の評価である。...
人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

西尾 太 /
「頑張っている」はもはや無意味。「成果」こそが揺るぎない価値になるこの時代...
出版をご希望の方へ

公式連載