人事の超プロが教える、リストラ時代を生き抜く戦略

50代社員は、年下上司とどう付き合うべきか

一回腹を割って話し、リスペクトを持ってきちんとした関係をつくる

「年下上司と、どのように付き合ったらいいのでしょうか?」
50代の方々から、このようなご相談をよくいただきます。かつての部下や後輩が出世して自分の上司になってしまう。たしかに悩ましい問題ですよね。
そこで今回は「年下上司との上手な付き合い方」について、お伝えしたいと思います。

まず大事なのは、年下上司と一回、腹を割って話し合うこと。年上部下が「年下上司はやりづらい」と思っているのと同じように、年下上司も「年上部下はやりづらい」と思っています。
実際30〜40代の方々からも「年上部下とは、どのように付き合ったらいいのでしょうか?」というご相談を同じように多くいただきます。お互い、同じ気持ちなのです。

Getty Images

ですから、まずはサシで飲みに行くことをおすすめします。飲みニケーションは古いと言われていますし、コロナ禍も続いているため難しい状況ではありますが、1対1で腹を割って話すことで人間関係やコミュニケーションが深まることは実際にあります。

年上部下と年下上司が良い関係を築くためには、まずはお互いに最低限のリスペクトを持つことが必要です。それぞれが歩んできた道や、これまでやってきたこと敬意を持てるように、まずは一度、心を通じ合せる活動をしてみてください。

年上部下はマネジメント力では年下上司に劣るかもしれませんが、何かがあるから、今もそこにいるわけです。年下上司もすべての面で優れているわけではありません。それぞれの得意分野や役割に対して敬意を持って、人間関係を築く。まずはここから始めましょう

上司をうまく使い、上司にうまく使われる

では、実際にどのような関係を築いていけばいいのでしょうか?
上司をうまく使い、うまく使われる関係を目指しましょう。

これは50代に限った話ではなく、部下は上司に使われているようではダメです。部下は、上司をうまく使うことが重要です。上司には、次の7つの役割があると言われています。

【上司の7つの役割】
① キャリア・コーディネーター(キャリアの相談に乗る)
② アセッサー(評価をする)
③ スタンパー(承認をする)
④ トラブルシューター(トラブルを処理する、謝罪する)
⑤ ハイパープロフェッショナル(ノウハウを教える)
⑥ コ・ワーカー(部下ができない仕事を代わりにする)
⑦ ネットワーカー(仕事に必要な人脈を紹介する)

上司には、これだけのことをする役割があるのです。部下にしてみれば、キャリアの相談に乗ってくれて、自分を評価して良い点と改善点を教えてくれて、やりたいことを承認してくれて、いざとなったら謝ってくれて、ノウハウも教えてくれて、難しいことは代わりにやってくれて、仕事に必要な人も紹介してくれる。しかもすべて無料です。

Getty Images

部下にとって上司は、非常に使い勝手のいい存在なのです。上司が年下の場合、すべてというわけにはいかないかもしれませんが、うまく使えば、あなたのやりたいことを実現させてくれる、めちゃくちゃ便利な存在です。これを使わない手はありません。

もちろん上司を使うだけでなく、上司にうまく使われることも重要です。いちいち指示を待たず自ら動く。上司に確認だけ取ったら「じゃあやっとくわ」と率先して行動する、余計な面倒はかけず、上司の仕事を助ける。そして、年下上司の相談にも乗りましょう。

ご感想はこちら

プロフィール

西尾 太
西尾 太

人事コンサルタント。フォー・ノーツ株式会社代表取締役社長。「人事の学校」主宰。
1965年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。いすゞ自動車労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。
これまで1万人超の採用面接、昇降格面接、管理職研修、階層別研修、また多数の企業の評価会議、目標設定会議に同席しアドバイスを行う。
汎用的でかつ普遍的な成果を生み出す欠かせない行動としてのコンピテンシーモデル「B-CAV45」と、パーソナリティからコンピテンシーの発揮を予見する「B-CAV test」を開発し、人事制度に活用されるキャリアステップに必要な要素を体系的に展開できる体制を確立。これまで多くの企業で展開されている。また2009年から続く「人事の学校」では、のべ5000人以上の人事担当者育成を行っている。
著書に『人事担当者が知っておきたい、10の基礎的知識。8つの心構え』(労務行政)、『人事の超プロが明かす評価基準』(三笠書房)、『プロの人事力』(労務行政)、『人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準』(アルファポリス)、『超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない』(日経BP)などがある。

著書

人事はあなたのココを見ている!

人事はあなたのココを見ている!

西尾 太 /
空前のリストラ時代、ビジネスマン人生の明暗を分けるのは、人事の評価である。...
人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

西尾 太 /
「頑張っている」はもはや無意味。「成果」こそが揺るぎない価値になるこの時代...
出版をご希望の方へ

公式連載