高木康文

高木康文

地方公務員市役所事務を卒して、苦労人の吟遊詩人と自称しています 撮り鉄ユーチューバーでアマチュア無線もやります
9
ライト文芸 完結 ショートショート
赤坂見附の豊川稲荷の分院へメトロ丸ノ内線で行ってみました。子抱き狐をお参りして、メトロ丸ノ内線と銀座線について撮り鉄散歩です。
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 ライト文芸 8,187 位 / 8,187件
文字数 1,244 最終更新日 2025.04.23 登録日 2025.04.23
ライト文芸 完結 ショートショート
苦労人の吟遊詩人と称しています私が 昭和48年のヒット曲が流れていたころの自分を 風に飛んでいくような感じと身体の真ん中に穴が丸くあいているという振り返りです  
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 ライト文芸 8,187 位 / 8,187件
文字数 5,316 最終更新日 2025.04.18 登録日 2025.04.18
東京・三鷹、雑散歩   太宰治の記念碑 玉川上水を風の散歩道 東京から撮り鉄のロケをしながらの、ひとつのルートがあります。まずは文学のロマンを書き立てる中野・三鷹方面です。黄色の中央総武線の各駅停車で、御茶ノ水から新宿を経て、中野へその先の三鷹が終着駅です。三鷹と言えば、静寂な文豪の街、と心にとめています。 目の裏に、優しい語句で書いていた、太宰の「人間失格」「走れメロス」「斜陽」などを想います。「人間失格」というタイトルは、太宰治が謙遜を大げさにしたのかなと思います。  その先へ ただ 歩いて・・
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 エッセイ・ノンフィクション 8,373 位 / 8,373件
文字数 2,428 最終更新日 2025.04.14 登録日 2025.04.14
早春の大粒の雪が舞う東京 30歳過ぎのサラリーマンが凍結した道路で転んだ少女を学校まで支えて送った・・ あたりまえのことから、尊敬する女性と出逢えた・・ 風が強く吹くそんな早春 水仙の花がやや下を向いて 照れたような可愛い花 汚れていないなあ 福寿草は雪を押し上げて 咲いてくれる 東京の朝の通勤快速を降りて 私は会社へ向かって歩く もう10年を超えた とはいえ今朝は大粒の雪が、舞い踊るように降り続ける 雪の輪舞といった光景 駅前から路面がすでに凍結していた 「・痛いっ」の声に振り向くと 女子高校生が転んで 足を立て直せずにいた ・・ 「どうしました?」「・足をくじいたかも・」・・私は照れくささは二の次にして、「私の肩につかまり立ちしてください」・雪が容赦なく、舞い落ちてきている。    がんばっている人たちを応援して、自分はまあふつうに・無神経と内気は同居していた・・
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 ライト文芸 8,187 位 / 8,187件
文字数 6,780 最終更新日 2025.04.10 登録日 2025.04.10
「子犬の瞳」    高木康文 工場の敷地の片隅のエアコンが鈍く響く事務所に 作業服を着た青年は子犬を抱いてきた 「子犬が捨てられてたんだ・・・・」  黒と白の毛が模様で混じった子犬 青年が床におろすと泣き声を出す元気もない   疲れて足がたち上がれず お腹を床につけてしまう 青年は段ボールの箱とどこからかミルクも持ってきた  子犬の瞳にちょっとの余裕ができ 私の心に少しだけ青空が見えた 夕方の空気が黄色いとき 事務所の出口で青年が微笑んだ  そこには女性工員にしっかりと抱き締められた 黒と白の毛の子犬の姿があった  女性工員の顔に母の愛情がみなぎり 優しい言葉を子犬にかけている  「さあ お家へ行こうねえ」 幸せという安堵感 ああ 終わったんだね        土曜出勤をしたときだった 女性工員と犬のほえ声がした あの子犬が成長して 元気な成犬になったのだ 中型の犬という体格で 子犬のときのあの弱々しさはもう影も見えない 母がわりの女性工員の愛情を受けて 自信に満ちて精悍だった 心の空に虹の橋が渡って ・・これ以上言うことはない・・できることとできないことがあるには違いない・・ ただ生きる命のために・・当たり前でもただ・思っていないことはできない・・ 
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 ライト文芸 8,187 位 / 8,187件
文字数 900 最終更新日 2025.03.28 登録日 2025.03.28
半世紀前のテレビから「逃亡者」 The Fugitive 「リチャードキンブル、職業医師、身に覚えのない妻殺しで、死刑を宣告され、列車事故にあって、からくも脱走」「正しかるべき正義は時として召しいることがある・・映像(目隠しされた天使が計りの分銅を見れない)・・・・やるせないメロディが「ミ・ラ・ソ・ラー・・」バックを流れて、響きました。 このスト―リーの大事な人物は、キンブル先生の妻が殺された現場から走り去った、片腕の男です。真犯人に間違いないと、逃亡者はこの片腕の男を追って、全米を旅していました。そして警察側の追いかける、敏腕刑部のジェラードは場所を変えて、ずっと追い続けます。 髪の色を変え、瞳の色もコンタクトを入れて変える。キンブル先生は傷ついた人を手当てして、ヒューマニズムの限りを尽くします。怪我を負って、出血した女性の血管を、キンブル先生は指で押さえます。出血多量で死んでしまうからと。女性は「・・逃げて・・」と言います。警察が来るところでパトカーのサイレンが聴こえています。「・・・ここをこうやって押さえるんだ、わかるか。」もう一人の人は、「わかった。」「早く逃げて・・」 ・・感想にすぎませんが、私は忘れることができません。・最終回までは長かったです・・・
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 エッセイ・ノンフィクション 8,373 位 / 8,373件
文字数 2,310 最終更新日 2025.03.08 登録日 2025.03.08
・・夜汽車には、ひとつの光の部屋があります。そして人間模様・・そっと慰めるようなことです。 夜汽車に揺られて失意の旅をしたのは、もう半世紀も前だった。車両の電灯がやや黄色がかっている、そんな切ないスポットは、まるで私の心の中のようだと、少青年は想った。車両内にパラパラと空席もあるが、何も意識していない、行く宛も少青年にはもちろんどうでもよかった。そっと手を降ろして拾うと白いハンカチだった・・・。「あ、どうもありがとう。」斜め前にすわっている少女が微笑みながら、受けとった。「・いいえ、」列車がキィーンと泣くような汽笛を鳴らした。少女は十六か十七歳くらいに見える、髪を後ろにまとめた、ポニーテールの感じで、瞳がにこやかな透明な光をしていた。「どこまで行かれるの?」‥「・いえ、特に・・どこでも・・」「私はちえと言います。伯母さんと軽井沢の方へ、帰るところなのよ」・・「・夜汽車で慰められる気がしたので」「つらいわねぇ・・」・・「・・ええ、気力がなくて」「家には部屋だけいっぱいあります。早朝には着くから・・泊まっていきます?私には友だちが居ないの・:・」「・ええ、でもご両親が心配するでしょう」夜汽車はガタン・ゴトンと単調にリズムを刻む。「大丈夫ですよ。弱っている人は、助ける・・これは家訓ですから。私はこの娘の伯母です。」 「うわ、うれしいわ。元気出してね。」ちえさんは喜んで、パッと白と黄色の混ざった光を放った。・・「それでは、お言葉に甘えさせていただきます」少青年は言葉をしぼり出した。「私は光行と言います。・・光に行くという字ですが、光には縁も遠くて・・」「ちえさんは、明るい人ですね」「白いハンカチが何かを光ったのね」「詩は書けるけど・、僕は凡才のまま、母ももう亡くして、どうしたらいいかと考え中なんです。」まるで空から人生を背中にしょい込んだ旅人たちを、そして、宇宙から見守る光があるようだった。
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 青春 7,178 位 / 7,178件
文字数 3,019 最終更新日 2025.03.04 登録日 2025.03.04
ライト文芸 完結 ショートショート
第2次大戦の悲惨な記録から、古いテレビ映画の記憶から、生命の危機をただ守りたいと願望から詩と文で書きました・・ 日が暮れかかっているが、砲弾の音が鳴り止まず、直撃を受け、一軒のこの小さな農家は全壊した。・・若い妻マーシャの赤ん坊は、火が付いたように泣いていたが、たった今、ほんの小さな命を閉じた。マーシャは泣きくずれながら、伏せている。第二次大戦末期の東欧の田園地帯。 アメリカ兵が二人、一人は足を引きずり、友は肩を貸し、視力を失った血だらけのドイツ兵捕虜を引っ張って、やってくる。・・「少し、休ませてくれ。連合軍だ。部隊とはぐれて後方へ戻る。・・」手ぶりを加えて兵士は言った。若い妻は泣きながら、身を起こした。......「.......井戸も....こわれたわ...。」捕虜はかすれた声で「...水...Water...くれ。」....「今...夜か.....Nightか..。」小さく言う捕虜の、開いてる瞳は青色。もう一人のアメリカ兵の足を見て、破れた前かけで、血に染まった布を替えて、しばりなおした。「ああ、すまない。..」「......夫も私の....赤ちゃんも....死んだの....」「...み....水を....」ドイツ兵の喉は熱いらしい。「いいわ...そこ..どいてて。」若い母親マーシャは、息絶え絶えのドイツ兵の頭を膝に乗せ、母乳を飲ませた。 砲弾の音、硝煙の匂い、地響きの中、安心したのか、見えない瞳を閉じた。  「..眠ったわ...」 「ああ、俺だってドイツには友だちが居るんだ。なんだってナチに、なりやがったのだ。俺たちも大事な戦友を何人も失った。奥さん、ありがとう。夜になって、砲撃が止めば、捕虜を起こして、連れていく。味方にたどり着けば、野戦病院に行ける。奥さんも生き抜くんだ。連合軍は市民を保護できる。 一部を略して、記述。
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 ライト文芸 8,187 位 / 8,187件
文字数 1,017 最終更新日 2025.03.01 登録日 2025.03.01
「どうしたの?」赤い傘がバサッと踊って、貴女に抱き起こされた。 「・・どうして、私を?・・」「わたしはほっとけないの」・・「・僕は・浅田光行といいます。とても優しくしていただいて、どうもありがとう・・。」 「元気出してね」白っぽい雨はまだ、弱まらない。雨の中にバサっと踊った、赤い傘、・・天使の傘・・・私はひとり暮らしをして、自分の知らないことを知って、心の修行をと思って、生活を見直してきた。その後就職のし直しをした光行はお礼をするため、彼女の部屋を訪れた。素直に気持ちを伝えて交際が始まった。「困っている人を見たら、黙っていてはいけない」という言葉は、彼女も心に思っていたのだった。私が強い雨の中に倒れたとき、濡れるのもいとわず、貴女は抱き起してくれた。・・挿入された詩と文の青春メルヘンです。私、高木康文は康彰のペネも使って、短編を書いています。
24h.ポイント 0pt
小説 197,951 位 / 197,951件 恋愛 58,611 位 / 58,611件
文字数 3,903 最終更新日 2025.03.01 登録日 2025.03.01
9