上 下
105 / 175
ニコニココラムぼちぼちやります。

C-89 「稀世のつぶやき「唐津くんち曳山(VS岸和田だんじり)」」

しおりを挟む
C-89 「稀世のつぶやき「唐津くんち曳山(VS岸和田だんじり)」」

稀世だよ~ん!
今日は、12日の水曜日にサブちゃんとひまちゃんの三人で行ってきた「唐津市」の「唐津くんち曳山展示場」についてつぶやくでー!

今回の九州北部の旅は3日間やったんやけど、中身が濃かったなー!
10日の朝10時に博多に入って、太宰府天満宮、鳥栖スタジアム(駅前不動産スタジアム)、祐徳稲荷神社、諫早湾。
11日は、小浜温泉、雲仙地獄めぐり、長崎三菱重工造船所、大浦天主堂、中華街。
12日は、佐世保、九十九島、唐津焼タウン、ドライブイン鳥、唐津くんち曳山展示場、旧三菱合資会社唐津支店本店とかなりの強行軍やったんよ。
まあ、飛行機で行ったら関空から車の運転があるけど、今回は新幹線やったから、午後6時にレンタカー返しちゃえば、あとはゆっくり飲みながら帰れる分、と思えばいくらか楽かな?

ところで、みんなは「唐津くんち」ってわかる?
400年以上の歴史がある曳山のお祭りなんよ!
私は、お祭り大好き!
大阪で言うたら、「岸和田のだんじり」や「堺の布団太鼓」はパワフルでええなぁ!
「男の祭り!」って感じやん!
京都の祇園祭の山鉾は、ちょっと上品すぎるかな?
まだ、生で見たことないねんけど、青森のねぶたもカッコええよねー!
まあ、踊り系よりもだんじりや山車やお神輿がある祭りが好きかな?
性格が出てしまうわな(笑)。

で、佐賀のお祭りと言えば「唐津くんち」やねー!
曳山がカッコよかったりかわいいのがいくつもあるねん!
全部で14の街から曳山が出るんやけど、岸和田のだんじりみたいにてっぺんに人が乗るタイプや、コミカルに動く造作の曳山もあるねんな!
観光ガイドには、大概、魚屋町の「鯛」の曳山が表紙になってるわ!
1番から14番まで「赤獅子」、「青獅子」「亀と浦島太郎「源義経の兜」、「鯛」、「訪欧丸」、「飛龍」、「獅子」、「武田信玄の兜」、「上杉謙信の兜」、「酒呑童子」、「酒呑童子と源頼光の兜」、「珠取獅子」、「鯱」、「七宝丸」ってね。
あとで写真見てほしいんやけど「鯛」は「超ラブリー」なんよ!
他がかっこよくて強そうなのに、「鯛」だけは「癒しジャンル(?)」!

まあ、動き的には、岸和田のだんじりよりは少しゆっくりなんやけど、砂地を引っ張ったり結構ハード!
でも、みんな楽しそうに引くんよねー!
最近は「ギャルみこし」何かもあるけど、曳山系は「女性NG」だもんねー!
うーん、残念!

だんじりは「いかつさ100%」やけど、「唐津くんち」は「なごみ」もあって私的には大好きー!
まあ、「唐揚げ」と「寿司」みたいに比べられるもんじゃないんだけどね(笑)!
で、今回は、曳山の展示館行ってきたんやでー!

展示館工事中で、今は「唐津ふるさと会館アルピノ」でやってるんやけど、いっこだけ残念やったんが、ガラス越しの見学やってん!
目の前で見られると思ってたから、ちょっとねー!
って思ってたんやけど、入ったらそんな気持ち吹っ飛んだよー!
14基の曳山がきれいに並べられた部屋に入って大満足!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー「鯛」ちゃんかわいいー!
一緒に写真は撮られへんかったけど、私は満足やでー!
次に佐賀に来るときは11月3,4日のお祭りの日に来たいなー!

なかなか街ぐるみでやるお祭りが減ってきてる中、ぜひともこの先1000年残ってほしいお祭りの一つやねー!
まー、参加する若い子がいる間は続いてほしいねー!
引き手がいなくなったら、女性にも門戸を開いてほしいなー!
じゃあねー!


曳山写真


旧三菱合資会社(※「ゾンビランドサガ」のゾンビちゃんたちの家(笑))


しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

暗黒騎士の冒険譚〜誰だろうと容赦無し!〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:8

無双姫‐戦国時代に転生したけど、知識が無いので現代無双は出来ません‐

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

常闇市逢魔町の日常怪奇譚

ホラー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

人を洗脳してはいけません!

キャラ文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

限界集落で暮らす専業主婦のお仕事は『今も』あやかし退治なのです

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:113pt お気に入り:2

処理中です...