6 / 50
第1章 姉妹編
第05話 自室
しおりを挟む
部屋を見渡す。
(まずは本棚からかな?)
二列四段に区切られている、大きな本棚を見る。見たこと無いタイトルばかりだ。
きっちりした性格なのか、一巻から順番になっているのはもちろん、文庫本、新書判本、単行本、A4判本と、本のサイズが小さいものから右に、だんだんと大きな本につれて左へと並べられている。
左上三段には、漫画と小説が。右上二段には教科書とノートが。右三段目には雑誌が。左右一番下の段は何も入っていない。
ざっと見たところ知っているタイトルのものはひとつもなかった。とりあえずと、目についた漫画の一巻目を手に取って、パラパラと開いて中を確かめてみる。
そっと漫画を元の位置に戻した。そして僕は、膝と手を床に付ける。その格好は、失意のポーズ。
(BL本じゃないかっ!?)
昔、僕が通っていた料理教室の40歳を超えたお姉さまの一人に無理やり見せられ感想を求められた、苦い日の思い出がよみがえる。
しばらく時間が過ぎて、少し冷静になる。
(もしかしたら、たまたま手のとったのがBL本だったのかも。他は大丈夫なはず、きっと)
気を取り直して、立ち上がる。
最初手にとった漫画から一番離れたところにあった、少し大きめの漫画を手に取り確認してみる。
そっと元の位置に戻す。膝を抱えてうずくまる。その格好は、絶望感のポーズ。
(BL本しか無いようだ……)
昔、僕が通っていた料理教室で40歳を超えたお姉さま達からプレゼントされた、段ボール箱いっぱいに入ったBL本を思い出した。家に持ち帰ったものの、処分する方法に困ったんだよなぁ。恥ずかしながら、普通に古紙回収に出したのを覚えているけれど。
その後、部屋にある本棚からタイトルと表紙から安全そうなモノを選び、恐る恐る調べてみた。だけど、ページを進めていく途中に裸体の男性二人、中には三人や四人もあった、が絡み合っている場面しかない。三冊目を閉じた時、これ以上は探す事で精神が削られることを危惧して、普通な漫画の捜索を打ち切る。前の僕は、ちょっと特殊な趣味を持っているようだった。別に貶しているわけじゃないが、自分の趣味と違いすぎて戸惑ってしまう。
次に、教科書を調べることにした。
本棚から、教科書が置かれている所から日本史Bと書かれたタイトルの本を取り出した。索引のページから、僕の記憶にある大きな事件の名前や人物名を探してみたが見つからない。
(ん~、見つからないか)
仕方ないので、ページのはじめから、原始・古代から中世、近世、近代・現代へと書かれてる所を飛ばし読みしてみた。残念ながら、その本に書かれている内容で僕が知っている出来事の名称はひとつも見つけられなかった。見覚えがあるようなものもあったが、不確かな記憶。
日本史の教科書を戻して、次に数学Ⅰを取り出す。パラパラとページを送る。
(こっちはわかるな。懐かしい)
ちょっとだけ安心して、数学の教科書を本棚に戻す。次はノートを取り出し開いてみた。
それは、英語のノートのようだ。文字が丁寧に書かれていて、赤ペンや矢印などを使って見やすく解説を入れている。かなり几帳面だ。
(ん~、僕は英語の先生が苦手だったから授業中は寝てたなぁ)
僕の記憶だと高校時代、英語の授業中ノートなんてきっちり取っていなかった事を思い出し、このノートの製作者を尊敬した。書いたのは、僕らしいけれど。
ノートを戻して、次に雑誌を取り出す。これは、どうだろう。
“春のファッション先取り特集”
“スーパーモデルのファッション美学”
“気になる彼の注目情報”
表紙を見たところファッション雑誌のようだった。
その内容はスカート特集やワンピースの着こなし方、可愛い帽子などが紹介されている。これらはボーイッシュファッションなんて書かれ方をしていた。
ガーリッシュファッションだなんて書かれた、ジーパンの組み合わせ方なんてのも載っている。
(ボーイッシュは男っぽいじゃなくて、女っぽいになる。で、ガーリッシュってのは女っぽいの反対で男っぽいってなるのか? ううむ、頭が混乱してくるなぁ)
本棚の調査を終え、前の僕に対してわかったことは、BL本が好きなこと。かなり几帳面なこと。その二つだ。
(BL本好きは、あまり知りたくなかったけどなぁ……)
次に、机を調べることにした。机の上には、時計がひとつ。ペン立てに、プリントが1枚だけ入っている。プリントを手に取って呼んでみた。
ふむふむ、学校の卒業式準備の日程のようだ。
(そういえば入院していた僕は、いつから学校に行けばいいんだろう)
病院に入院していた頃は当然、学校へは行けなかった。だが、退院したので学校に行くべきだろう。働くわけには、いかないだろうし。
プリントには三月十九日に卒業式だと書かれており、今日が三月六日だったはずと思いだす。
三月なのでテストも終わり、授業も無いだろう。だが、もしかしたら卒業式準備に行く必要があるかもしれない。あとで香織さんに聞こうと、頭の隅に記憶しておく。
机の引き出しの中を探り続けてみると、出てきたのは宿題だと思われるプリント、よくわからないチラシ、キャラクターモノの下敷きなど、続々と出て来た。
最後に、少し大きめの机の引き出しを開けて、仲を確認してみる。
「うわっ懐かしい! これって、ゲームポケットだ」
世界的有名なゲーム会社が発売した、白黒液晶の携帯ゲーム機。カセットを見ると、モンスターをコレクトして育てる、怪物ポッケの初代だ。
(そっか。確か今が1996年だから、これは発売されてすぐの頃だっけ?)
懐かしさを感じながら電源を入れる。懐かしのゲーム音と画面。
「あれっ?データが無い。消えたのかな?」
“はじめから”と“せってい”しか無いスタート画面を見て疑問に思う。しかし、昔の記憶からカセットの接触不良やゲーム機を少しぶつけるだけで、データを消してしまっていた事を思い出した。
(ん? ここの博士も女性だな)
たしか、最初に出てくる博士は白髪頭の男性だったはずだと思う、しかし今ゲーム画面には白衣を着た女性が最初の説明をしてくれている。
(やっぱり、僕の記憶とは微妙に違うようになっているなぁ)
少しゲームをプレイして、先に進めてみる。主人公キャラも初代は男性だったはずだけど、このゲームでは女性キャラになっている。
前の記憶に有る内容との違いを探しながら、夢中になってゲームを遊んだ。この年になっても、ゲームは楽しめるみたいだ。
「……い! ゆうー!」
階下から、声が聞こえる。顔を上げて、時計を見る。
「え? うわっ、もうこんな時間か」
時間を見ると、18時を少し過ぎていた。窓から見える外の景色は、夕焼けで暗くなっている。ゲームに熱中していて、だいぶ時間が過ぎたことに気づかなかった。
ゲームをセーブしてゲーム機の電源を落とすと、また下から声が聞こえた。女の子の声だが、聞き覚えがない。香織さんや春お姉ちゃんではないようだ。外に出ていた上二人の姉か、それとも下の妹が帰ってきたのかもしれない。
(お腹も空いたし、一度下に行こうかな)
ゲームに夢中になって、部屋の探索は止まっていた、とりあえず、この部屋の探索は一旦中断して、夕飯をどうするか聞くために僕は一階へ行くことにした。
(まずは本棚からかな?)
二列四段に区切られている、大きな本棚を見る。見たこと無いタイトルばかりだ。
きっちりした性格なのか、一巻から順番になっているのはもちろん、文庫本、新書判本、単行本、A4判本と、本のサイズが小さいものから右に、だんだんと大きな本につれて左へと並べられている。
左上三段には、漫画と小説が。右上二段には教科書とノートが。右三段目には雑誌が。左右一番下の段は何も入っていない。
ざっと見たところ知っているタイトルのものはひとつもなかった。とりあえずと、目についた漫画の一巻目を手に取って、パラパラと開いて中を確かめてみる。
そっと漫画を元の位置に戻した。そして僕は、膝と手を床に付ける。その格好は、失意のポーズ。
(BL本じゃないかっ!?)
昔、僕が通っていた料理教室の40歳を超えたお姉さまの一人に無理やり見せられ感想を求められた、苦い日の思い出がよみがえる。
しばらく時間が過ぎて、少し冷静になる。
(もしかしたら、たまたま手のとったのがBL本だったのかも。他は大丈夫なはず、きっと)
気を取り直して、立ち上がる。
最初手にとった漫画から一番離れたところにあった、少し大きめの漫画を手に取り確認してみる。
そっと元の位置に戻す。膝を抱えてうずくまる。その格好は、絶望感のポーズ。
(BL本しか無いようだ……)
昔、僕が通っていた料理教室で40歳を超えたお姉さま達からプレゼントされた、段ボール箱いっぱいに入ったBL本を思い出した。家に持ち帰ったものの、処分する方法に困ったんだよなぁ。恥ずかしながら、普通に古紙回収に出したのを覚えているけれど。
その後、部屋にある本棚からタイトルと表紙から安全そうなモノを選び、恐る恐る調べてみた。だけど、ページを進めていく途中に裸体の男性二人、中には三人や四人もあった、が絡み合っている場面しかない。三冊目を閉じた時、これ以上は探す事で精神が削られることを危惧して、普通な漫画の捜索を打ち切る。前の僕は、ちょっと特殊な趣味を持っているようだった。別に貶しているわけじゃないが、自分の趣味と違いすぎて戸惑ってしまう。
次に、教科書を調べることにした。
本棚から、教科書が置かれている所から日本史Bと書かれたタイトルの本を取り出した。索引のページから、僕の記憶にある大きな事件の名前や人物名を探してみたが見つからない。
(ん~、見つからないか)
仕方ないので、ページのはじめから、原始・古代から中世、近世、近代・現代へと書かれてる所を飛ばし読みしてみた。残念ながら、その本に書かれている内容で僕が知っている出来事の名称はひとつも見つけられなかった。見覚えがあるようなものもあったが、不確かな記憶。
日本史の教科書を戻して、次に数学Ⅰを取り出す。パラパラとページを送る。
(こっちはわかるな。懐かしい)
ちょっとだけ安心して、数学の教科書を本棚に戻す。次はノートを取り出し開いてみた。
それは、英語のノートのようだ。文字が丁寧に書かれていて、赤ペンや矢印などを使って見やすく解説を入れている。かなり几帳面だ。
(ん~、僕は英語の先生が苦手だったから授業中は寝てたなぁ)
僕の記憶だと高校時代、英語の授業中ノートなんてきっちり取っていなかった事を思い出し、このノートの製作者を尊敬した。書いたのは、僕らしいけれど。
ノートを戻して、次に雑誌を取り出す。これは、どうだろう。
“春のファッション先取り特集”
“スーパーモデルのファッション美学”
“気になる彼の注目情報”
表紙を見たところファッション雑誌のようだった。
その内容はスカート特集やワンピースの着こなし方、可愛い帽子などが紹介されている。これらはボーイッシュファッションなんて書かれ方をしていた。
ガーリッシュファッションだなんて書かれた、ジーパンの組み合わせ方なんてのも載っている。
(ボーイッシュは男っぽいじゃなくて、女っぽいになる。で、ガーリッシュってのは女っぽいの反対で男っぽいってなるのか? ううむ、頭が混乱してくるなぁ)
本棚の調査を終え、前の僕に対してわかったことは、BL本が好きなこと。かなり几帳面なこと。その二つだ。
(BL本好きは、あまり知りたくなかったけどなぁ……)
次に、机を調べることにした。机の上には、時計がひとつ。ペン立てに、プリントが1枚だけ入っている。プリントを手に取って呼んでみた。
ふむふむ、学校の卒業式準備の日程のようだ。
(そういえば入院していた僕は、いつから学校に行けばいいんだろう)
病院に入院していた頃は当然、学校へは行けなかった。だが、退院したので学校に行くべきだろう。働くわけには、いかないだろうし。
プリントには三月十九日に卒業式だと書かれており、今日が三月六日だったはずと思いだす。
三月なのでテストも終わり、授業も無いだろう。だが、もしかしたら卒業式準備に行く必要があるかもしれない。あとで香織さんに聞こうと、頭の隅に記憶しておく。
机の引き出しの中を探り続けてみると、出てきたのは宿題だと思われるプリント、よくわからないチラシ、キャラクターモノの下敷きなど、続々と出て来た。
最後に、少し大きめの机の引き出しを開けて、仲を確認してみる。
「うわっ懐かしい! これって、ゲームポケットだ」
世界的有名なゲーム会社が発売した、白黒液晶の携帯ゲーム機。カセットを見ると、モンスターをコレクトして育てる、怪物ポッケの初代だ。
(そっか。確か今が1996年だから、これは発売されてすぐの頃だっけ?)
懐かしさを感じながら電源を入れる。懐かしのゲーム音と画面。
「あれっ?データが無い。消えたのかな?」
“はじめから”と“せってい”しか無いスタート画面を見て疑問に思う。しかし、昔の記憶からカセットの接触不良やゲーム機を少しぶつけるだけで、データを消してしまっていた事を思い出した。
(ん? ここの博士も女性だな)
たしか、最初に出てくる博士は白髪頭の男性だったはずだと思う、しかし今ゲーム画面には白衣を着た女性が最初の説明をしてくれている。
(やっぱり、僕の記憶とは微妙に違うようになっているなぁ)
少しゲームをプレイして、先に進めてみる。主人公キャラも初代は男性だったはずだけど、このゲームでは女性キャラになっている。
前の記憶に有る内容との違いを探しながら、夢中になってゲームを遊んだ。この年になっても、ゲームは楽しめるみたいだ。
「……い! ゆうー!」
階下から、声が聞こえる。顔を上げて、時計を見る。
「え? うわっ、もうこんな時間か」
時間を見ると、18時を少し過ぎていた。窓から見える外の景色は、夕焼けで暗くなっている。ゲームに熱中していて、だいぶ時間が過ぎたことに気づかなかった。
ゲームをセーブしてゲーム機の電源を落とすと、また下から声が聞こえた。女の子の声だが、聞き覚えがない。香織さんや春お姉ちゃんではないようだ。外に出ていた上二人の姉か、それとも下の妹が帰ってきたのかもしれない。
(お腹も空いたし、一度下に行こうかな)
ゲームに夢中になって、部屋の探索は止まっていた、とりあえず、この部屋の探索は一旦中断して、夕飯をどうするか聞くために僕は一階へ行くことにした。
0
お気に入りに追加
261
あなたにおすすめの小説

男女比が1対100だったり貞操概念が逆転した世界にいますが会社員してます
neru
ファンタジー
30を過ぎた松田 茂人(まつだ しげひと )は男女比が1対100だったり貞操概念が逆転した世界にひょんなことから転移してしまう。
松本は新しい世界で会社員となり働くこととなる。
ちなみに、新しい世界の女性は全員高身長、美形だ。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

性的に襲われそうだったので、男であることを隠していたのに、女性の本能か男であることがバレたんですが。
狼狼3
ファンタジー
男女比1:1000という男が極端に少ない魔物や魔法のある異世界に、彼は転生してしまう。
街中を歩くのは女性、女性、女性、女性。街中を歩く男は滅多に居ない。森へ冒険に行こうとしても、襲われるのは魔物ではなく女性。女性は男が居ないか、いつも目を光らせている。
彼はそんな世界な為、男であることを隠して女として生きる。(フラグ)
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

男女比の狂った世界で愛を振りまく
キョウキョウ
恋愛
男女比が1:10という、男性の数が少ない世界に転生した主人公の七沢直人(ななさわなおと)。
その世界の男性は無気力な人が多くて、異性その恋愛にも消極的。逆に、女性たちは恋愛に飢え続けていた。どうにかして男性と仲良くなりたい。イチャイチャしたい。
直人は他の男性たちと違って、欲求を強く感じていた。女性とイチャイチャしたいし、楽しく過ごしたい。
生まれた瞬間から愛され続けてきた七沢直人は、その愛を周りの女性に返そうと思った。
デートしたり、手料理を振る舞ったり、一緒に趣味を楽しんだりする。その他にも、色々と。
本作品は、男女比の異なる世界の女性たちと積極的に触れ合っていく様子を描く物語です。
※カクヨムにも掲載中の作品です。
男女比世界は大変らしい。(ただしイケメンに限る)
@aozora
ファンタジー
ひろし君は狂喜した。「俺ってこの世界の主役じゃね?」
このお話は、男女比が狂った世界で女性に優しくハーレムを目指して邁進する男の物語…ではなく、そんな彼を端から見ながら「頑張れ~」と気のない声援を送る男の物語である。
「第一章 男女比世界へようこそ」完結しました。
男女比世界での脇役少年の日常が描かれています。
「第二章 中二病には罹りませんー中学校編ー」完結しました。
青年になって行く佐々木君、いろんな人との交流が彼を成長させていきます。
ここから何故かあやかし現代ファンタジーに・・・。どうしてこうなった。
「カクヨム」さんが先行投稿になります。

貞操観念逆転世界におけるニートの日常
猫丸
恋愛
男女比1:100。
女性の価値が著しく低下した世界へやってきた【大鳥奏】という一人の少年。
夢のような世界で彼が望んだのは、ラブコメでも、ハーレムでもなく、男の希少性を利用した引き籠り生活だった。
ネトゲは楽しいし、一人は気楽だし、学校行かなくてもいいとか最高だし。
しかし、男女の比率が大きく偏った逆転世界は、そんな彼を放っておくはずもなく……
『カナデさんってもしかして男なんじゃ……?』
『ないでしょw』
『ないと思うけど……え、マジ?』
これは貞操観念逆転世界にやってきた大鳥奏という少年が世界との関わりを断ち自宅からほとんど出ない物語。
貞操観念逆転世界のハーレム主人公を拒んだ一人のネットゲーマーの引き籠り譚である。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる