よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
739 / 965

豚一様噺

しおりを挟む
 豚一様という名前を聞いても誰のことかわからないと思うが、これは江戸幕府最後の将軍である徳川慶喜につけられた異称である。

 一橋徳川家であった慶喜は、実父である斉昭の影響もあって大の豚肉好きであり、そこから「豚肉好きな一橋様」ということで豚一様と呼ばれるようになったという。

 慶喜は特に薩摩の黒豚が好物だったらしく、1864年に禁裏後守衛総督として京にいた際、朝廷や幕府などとの調整のために同地に滞在していた薩摩藩家老の小松帯刀に豚肉をねだったとのこと。

 帯刀は自分用の豚肉を慶喜に譲ったが、遠慮を知らない慶喜はその後も豚肉を要求してきたようで、困った帯刀はそのことを大久保利通に手紙で愚痴っている。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...