よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
738 / 965

きっかけは綱吉から噺

しおりを挟む
 七五三といえば、11月15日に行われるものであるが、その昔は正月の吉日や誕生日などに行われていたという。

 11月15日になったのは江戸時代になってからのことで、5代将軍徳川綱吉の子供である徳松君の祝いを天和元年11月15日に行ったことがきっかけだとのこと。

 またなぜ3歳、5歳、7歳なのかというと、武家社会では3歳になると男女ともおかっぱ髪から結髪をする「髪置きの祝い」を行い、5歳になると男の子に初めて袴を着せて碁盤の上に立たせる「袴着の祝い」が行われ、7歳になった女の子にはそれまで帯の代わりに付けていた紐から初めて帯を結ぶ「帯直しの祝い」が行われたことが理由だという。

 なお、七五三に欠かせない千歳飴は、浅草寺境内で売られていたものが全国的に普及したものだとのこと。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...