よもやまメモ噺

いんじんリュウキ

文字の大きさ
上 下
479 / 966

駅名で妥協噺

しおりを挟む
 九州一の大都会である福岡県福岡市。

 ただ、名前としては福岡市よりも、区名である”博多”の方が有名かもしれない。

 もともと福岡と博多は分かれていたのだが、1889年の市制施工にあたって両者は合併することになったのだ。

 この時問題となったのが、合併後の市名である。

 今も合併で争点となるのが名前だが、やはり両者とも自分のところの名前を市名にしたいと主張して譲らなかったのだ。

 話し合いで決着がつかず、議会で投票を行ったが得票数もまったく同じ。

 そこで当時の県令であった安場保和の裁断によって福岡市に決定したのである。

 ただ、当然ながら博多派の住人たちはこの決定に不満を抱く。

 そのガス抜きとして、市内の中心駅の名前を”博多”駅とすることにしたのだ。

 福岡市の中心駅が福岡駅ではなくて博多駅なのは、そういった事情があったのである。

 では、今回はこの辺で失礼をば。
しおりを挟む

処理中です...