副業犯罪者達の夜

桐生彩音

文字の大きさ
上 下
19 / 35
SEASON1

003-7 夏堀 恵

しおりを挟む
 ――『このっ、……人殺し!』

 そう言われたことを、抽冬は今でも忘れていない。
 いや……忘れるつもりはさらさらなかった。
「被害者はずっと、傷付いたままやられっぱなしでいいのか? って考えてたことがあってさ。雇われのバーテンやりながら、趣味で小説とか色々書いてた時に……昔の経験こと題材ネタにしたんだよ」
 全てのグラスを拭き終えても、仕事は終わっていない。話しながらも、抽冬は下げられたグラスを洗い続けた。
「別にいまさら訴えるつもりもないし、やったところで利益にならないどころか、絶対加害者側相手からも馬鹿にされるし……だったら言い逃げする位、別にいいだろう?」
「それで相手が自殺した……と?」
「正確には自殺しかけた、だけどね」
 夏堀が頬杖を付きながら投げてきた問いに、抽冬は蛇口の水を止めてから答えた。
「中には女の子もいてさ。向こうは順風満帆な家庭を築いてたみたいなんだけど……俺が書いたエッセイで、全部ぶち壊しになっちゃったんだって」
「えげつないな……どんな書き方したんだよ」
 服を着終えた秋濱が、そんな感想を漏らしてくる。それに抽冬は再びグラスを拭きながら、さらに補足した。
「まあ……相手が自殺しかけた後は精神崩壊までいっちゃって、今は入院生活だけどね」
「そりゃあ、相手の家族に恨まれるわね……」
「相手の夫にも言われたよ……『この人殺し』って」
 しかし抽冬は、全部のグラスを拭き終わるまで手を動かしていた。

 ……特に大きく、感情を揺さぶらせないまま。

「おかしな話でしょう? 『じゃあ、何で訴えないんだ?』って言ってやったよ」
『いや、おかしいのはそっち』
 だが抽冬は、首を傾げるだけだった。
「何で? 俺が書いた作品に法的根拠なんてないし、事実ならそうだと証明した上で訴えればいいのに……」
「なるほど……つまり相手は、『泣き寝入り』したってことね」
 訴えれば過去の罪業を証明することになり、しなければ一方的に傷付けられるだけで終わる。
 たとえ故意でなくとも……いや、故意・・でない・・・からこそ、相手は何もできなくなってしまったのだ。
普通なら・・・・読まないし、読んでも無視するもんな……」
「そもそも……その手の文章読むような人間なら、最初から相手を傷付け虐めたりしないでしょう」
 本を読むことで、相手の人生に共感することもある。中には相手が何をされたら傷付くのかを、理解させられる場面にも遭遇することがあるだろう。
 だからというわけでもないが……その手の読書家が、相手を傷付け虐める選択肢を取るとは、考え辛かった。
「まあ、故意じゃない方が先にダウンしたってだけの話だよ。また思い出したら書くつもりだけど……もう、同窓会には呼ばれないだろうね」
「行く気ない癖に……何言ってんだか」
 会計を済ませる秋濱も同類だということを、抽冬は知っている。運動部にしては珍しく暗い印象キャラで、友達自体がほとんど居なかったことを。
「まあ、それなら安心ね……私、あんたに対して何もやってないし」
「というより……」
 帰宅待ち状態となった夏堀に、いや二人に対して……抽冬は溜息と共に漏らした。

「単に名字が『春夏秋冬』で揃ってただけじゃん。当時は付き合い自体面倒臭がって、ほとんど絡んでなかったし……」

 それが今では、こうやって顔を合わせているのだから……時の流れとは不思議なものだと、抽冬は無意識に頭を掻き出した。
しおりを挟む

処理中です...