副業犯罪者達の夜

桐生彩音

文字の大きさ
上 下
2 / 35
SEASON1

001-1 秋濱 敏行

しおりを挟む
 準備を終えた抽冬は、階段を登って一階の扉へと向かった。
 客にとっては傍迷惑なことに、ドアノブには『OPEN/CLOSE』の札が掛けられている。『ギャングの隠れ家ハイドアウト』という心理的に開け辛い扉が、物理的にも煩わしいものと化しているが、改善される見通しはない。一般人避けにもなっているので、おそらくはずっとそのままだろう。
 抽冬は扉を開け、ドアノブの札を『CLOSE』から『OPEN』へと変えた。

 これにて古びたビル地下一階のバー『Alter』が、開店となった。

 店内に戻った抽冬は、ポケットに手を入れながら、悠々と階段を降りていく。
 再びカウンターの裏に戻ったのは良いが、開店してすぐに客が来るわけではない。特に決まった営業時間がないのが、一番の原因だった。オーナーの意向か予約がある時に営業さえしていれば、問題はないのだ。
 だから営業時間は、抽冬の好きに決められた。通常の裁量労働フレックス制とは違い、固定出勤時間コアタイム自体が存在しない。強いて挙げれば、『オーナーの都合』で決まるものの、大まかな時間が決まっているシフト制だった。
 今日は三十分後に客が来る。それまでに営業を開始し、相手が帰った後の適当なタイミングに閉店すれば、それだけで一定の給料が手に入る。おまけに勤務時間内は、必要な仕事さえしていれば、『後は好きにしていい』という緩すぎる職場環境。
 オーナーの『本業』が犯罪行為に該当するものであること以外は、ある意味では理想の環境だった。かつての勤め先とは、比較にもならない。
「まだ、時間はあるな……」
 カウンター裏で、抽冬は椅子を引っ張り出して腰掛けた。
 抽冬は自身を、バーテンダーの蔑称である『バーテン』だと思っている。実際、バーテンダーに必要な要素はおそらく足りず、また学ぶ意欲も持ち合わせていない。
 ゆえに抽冬は、『バーテン』という肩書を背負うことを良しとしている。だからバーテンダーらしく、立ち姿でグラスを磨くなんてことはしない。客がいない店内であれば、なおさらだ。
 だからいつも、カウンターの裏で趣味に走るなんてことが当たり前に行われている。今日は客も来るので、椅子に腰掛けて読書でもしていようと、抽冬は一冊の本を取り出した。
 ここでハードボイルドな推理小説でも読めば格好が付くのだろうが、残念なことに……抽冬が読んでいるのは、異世界転生系のライトノベルだった。



 そして予定通りの時間に、扉の開閉音がした。
 ゆっくりと階段を降りてくる客に対して、抽冬は静かに本を閉じ、椅子から立ち上がって声を掛ける。
「……いらっしゃい」
「…………」
 階段から降りて来た男性客こと秋濱あきはま敏行としゆきは、体格の良い見た目とは裏腹に陰気な表情を浮かべながら、カウンターの椅子へと腰掛けた。
しおりを挟む

処理中です...