上 下
2 / 7

叶えるとは言っていない/未完により打ち切り/第1位は『令和』/栄養価は非常に高い/俺たちに気が付かない!!これだけいるのに!!

しおりを挟む


#6「叶えるとは言っていない」

女は明日の試練を突破させてほしいと神に願った
試練の結果次第で経済的に窮地へ陥ってしまうと必死に訴える
神は女の必死な願いを聞き、一日怪我をしない体と危機察知の加護を与えた

翌日の夕方
女は神に怒りをぶつけた
「算数のテスト全然できなかったじゃん!!」
女のおこづかいは両親によって減らされた



#7「未完により打ち切り」

人生の書は付属のペンで書き込んだ願いが実現する本
そんな本を人から譲り受けた男は、不思議に思いながらも自分の為に使うことにした

数日後、男が願いを書き込んでいるとペンのインクが無くなり、何も書けなくなってしまった

人生の書には、まだページが残っている

その後、男を見たものは誰もいなかった



#8「第1位は『令和』」

旅行会社が今年の旅行先ランキングを発表した

国内は沖縄に根強い人気があり、国外のハワイやグアムと20位付近を競っている

他星では手近な月や環境の整っている火星がトップ10に食い込み、星間旅行の人気に衰えはない

そして昨年放送の大河ドラマにより、不動の1位『江戸時代』が僅差で2位となった



#9「栄養価は非常に高い」

森の中に池がある
池の近くに住む村人は
昔から池に向かって秘密を吐き出していた
そうすれば他人に秘密が漏れないと信じており
実際秘密が漏れた村人はいなかった

村が酷い干ばつに襲われた年
村人たちは話し合い、池の水を農地に利用する事を決めた

秘密をたっぷり含んだ野菜を巡り
村が崩壊するまで後3ヶ月



#10「俺たちに気が付かない!!これだけいるのに!!」

女は新居で祖母の形見である手鏡を見ていた

新居は立地や間取りに対して家賃が安く
穴場の物件に入居できたと女は今も思っている

問題は形見の手鏡で
祖母はこの手鏡の事を声を写す鏡と呼んでいた

女は改めて形見の手鏡を見る

形見の手鏡には女の顔が見えなくなるほど
無数の声が写っていた

女に霊感は全くない


しおりを挟む

処理中です...