2 / 132
第一部
第一章 春嵐吹く 其の一
しおりを挟む
小正月となり、一連の新年の行事も、やっと一段落する頃である。日差しは春めいているが、今日も冷たい風の中にチラホラと名残の風花が舞っていた。
「今日は、また一段と冷えるのう……」
冷たい風に打たれながら、どんより曇った空を恨めしそうに見上げ、土井利勝は江戸城の奥の回廊を歩いていた。
「おばばさま、お呼びでござるか?」
「おぉ、利勝殿。よう来てくだされた。寒かろう、ささ、こちらへ。」
暖まっていた火鉢の傍で大姥局が手招きし、利勝を呼び寄せる。
「もうお加減はよろしいのですか。」
「いつまでも臥せっていては周りに示しがつきませぬ。松姫さまのお食い初めも控えておりますしの。」
大股で近づきながら問う利勝に、大姥局は微笑みながら凛とした顔で答えた。
(達者な婆さまじゃ。)
隙のない男の顔が、ふっと緩む。
「ご無理はなさらぬがよろしいぞ。」
火鉢の前にあぐらをかきながら、秀忠の傅役として育った利勝が母を思いやるように言った。
「まぁ、利勝殿からそのようなお優しい言葉が聞けるとは……。長生きはしてみるものじゃな。」
大姥局はコロコロと笑う。年に似合わぬかわいい笑い声に、利勝も苦笑いを浮かべた。
「まだまだ内も外も憂えることが多い。大姥殿には今しばらくしっかりと手綱を握っていただかないと困りますゆえ。」
「そうじゃの。」
老中としての溜息をつきそうな利勝に、大姥局も真顔になる。そのまま周りの侍女に合図をすると、侍女たちが一礼して部屋から全員下がった。
火鉢の火を整えた大姥局が、姿勢を改め、利勝の前で手をついた。
「利勝殿、いや、大炊頭殿、お願いがございます。」
「なんでございましょう。改まって。」
ゴクリと唾を飲み込みそうになりながら、利勝が訊ねる。
「侍女を探してくれませぬか?」
手をついたまま利勝を見、大姥局は切り出した。
「侍女? 大姥殿の侍女は足りておるのでは……」
「いや、上様のお相手をさせる侍女じゃ。」
「上様の?」
ひそやかな老婆の声に、利勝は、がぜん興味がわいたが、平静を装って軽く言葉を流す。
大姥局が少し利勝の元へ、にじり寄ったあと、小声でささやいた。
「御台様のことは聞き及んでおろう?」
「再び子を産んだら命の保証はしないと御殿医に言われたことですか?」
利勝は、秀忠が溜め息をつきながら話したのを、よく覚えていた。(当たり前じゃ。何を今さら……)と思いながら聞いたせいもある。
「そうじゃ。産後の肥立ちもお悪うて、上様も大変ご心痛であった。」
老乳母の悲しそうな顔に、利勝は師走頃の主の情けない様子を思い出し、黙って頷く。大姥局が声を低めて続けた。
「以来、上様は御台様にあまりお触れにならぬらしい。」
利勝がきょろりと大きな目を動かし、小さな溜息を吐いた。
「まぁ、そうでしょうな。某とてまだ枯れぬのですから、上様など、御台様に触れるが最後……」
「そうじゃ。上様がおかわいそうであろう?」
大姥局が利勝に挑むように、再びにじり寄った。利勝がおもわず、後ずさりするように体を反らせる。
「それは、まぁ……。しかし、上様は『側室は持たぬ』と仰せになったのでは。」
面白いことになってきたと思いつつ、秀忠の気性も考え、利勝は冷静に投げかけてみた。
「側室ではない。私の侍女じゃ。」
大姥局が間髪を入れず、キッとした声で反論する。
「しかし、その……子ができたときには……」
「そのおりは私が差配する。」
ヒソヒソと小声で話しているが、こうと決めたときの大姥局の迫力は、相変わらず利勝を圧倒した。
(やはり上様の乳母殿じゃ)。
利勝は妙なことを感心していた。
火鉢の中で炭がパチリと跳ねる。
「……解りました。では、どのような女子を……」
内心これほどもなく心躍らせながらも、利勝はしおらしく指示を仰ぐ。
「そうじゃな……、まずは上様のお目にかなわねばならぬゆえ、御台様に似ていること。」
大姥局が背筋を伸ばし、小声ながら、きっぱりと言った。
「ふーむ、そうですな……したが……、あのように麗しい方は、そうおられますまい。」
(いくら儂の情報網が広いというても……)と、利勝は額に手を当てる。
「そこが、大炊頭殿の腕の見せ所ではないか。」
「ふーむ……」
「気色でよいのじゃ。お若い頃の御台様に似ている女子がよい。」
攻め込むような勢いで老乳母が叱咤激励する。
「…お若い頃の御台様…」
そう呟いた利勝の顔に、ふっと微笑みが浮かぶ。
「承知。」
利勝はそれを不敵な笑みに変え、低い声で了承した。
「さらに、下の者がよい。身分があるとそれなりに扱わねばならぬゆえの。行儀はこの私がしつける。」
「承知。」
「そして、徳川からも豊臣からも離れた女子じゃ。福のようであっては困る。」
大姥局の眉間に、より深いシワが寄った。
「なるほど。承知。」
利勝は返事をしながら、大姥局の言葉を頭の中で反芻した。
(さすがは、おばばさまじゃ)。
大姥局は三つの条件を出すとやっと一息つき、ゆっくりと話し出した。
「そう急がずともよい。ただ気にかけてくれれば……。私が探しに行ければよいのじゃが、体がついていかぬ。」
心底残念そうに言う大姥局に、利勝が目を輝かせながら、また優しく声をかけた。
「案ぜず、ゆるりと待っておられるがよい。某が必ず探してまいりましょう。」
「頼みまするぞ。大炊頭殿。」
「承知つかまつった。では、これにて。」
再び大股で去って行く利勝を見送りながら、(これが最後のご奉公になるやもしれぬ。頼みまするぞ、甚三郎……)と、大姥局は手を合わせた。
風花はいつしか止み、どんよりとした雲の隙間から、おだやかな春の陽の光がかすかに射していた。
しかし、思い出したように吹く風は冷たく、武士の身をも縮ませる。利勝は肩をすくませながら、秀忠のいる中奥への回廊を渡っていった。
(確かに、おばばさまの言うとおりじゃな。あの堅物の上様をその気にさせるには、御台様に似た感じがよいか……。これまで儂の好みというか、たおやかな女子を備えたゆえ、上様は喰いつかなんだのか……? お若い頃の御台様のぅ……。じゃじゃ馬……ふーむ……それでいてそこそこの見目……。うーむ、難しいのう……。したが、確かに儂の腕の見せ所じゃ。胸が躍るのぅ……)
大姥局の部屋を出てから、利勝は頭の中で「御台様に似た女子」を探していた。政を行う将軍の元に戻ってきても視線はどこか明後日の方向を向いている。
「利勝? 利勝っ! いかがした! 大姥の用向きはなんであった?」
政務の部屋で主の姿を捉えていない利勝に、秀忠が語気を強めて訊いた。
「あ、いえ。」
利勝はハッと我に返った。(まずいまずい。感づかれては……)
肩を軽く上下させ、利勝は秀忠の前に姿勢を正して座る。
「上様、某、明日より市中を見回ってから城へ上がってよろしいでしょうか。」
「いかがした。」
「池上本門寺の塔の完成が近いゆえ観てきてくれと大姥殿が。ついでに今年の春はことさら寒いゆえ、下々の者がなにか困っておらぬか見てまいろうかと。」
生真面目な顔で、老中は将軍に願い出る。
「ほぅ、そなた、いつからそのように大姥に優しゅうなった?」
ニヤリと、いたずらっぽい笑みを浮かべて、秀忠が訊いた。
「某は弱き女人には、いつでも、優しゅうございまする。」
しれっとした顔の利勝に、秀忠はハハハッと笑った。
「そうであったな。分かった。市中の様子もしっかり見てきてくれ。」
「御意」
心の中でニンマリと笑いながら、利勝は将軍に恭しく礼をした。
*****
【小正月】1月15日 この年は西暦で3月2日に当たる
【風花】風に舞う花びらのような雪
「今日は、また一段と冷えるのう……」
冷たい風に打たれながら、どんより曇った空を恨めしそうに見上げ、土井利勝は江戸城の奥の回廊を歩いていた。
「おばばさま、お呼びでござるか?」
「おぉ、利勝殿。よう来てくだされた。寒かろう、ささ、こちらへ。」
暖まっていた火鉢の傍で大姥局が手招きし、利勝を呼び寄せる。
「もうお加減はよろしいのですか。」
「いつまでも臥せっていては周りに示しがつきませぬ。松姫さまのお食い初めも控えておりますしの。」
大股で近づきながら問う利勝に、大姥局は微笑みながら凛とした顔で答えた。
(達者な婆さまじゃ。)
隙のない男の顔が、ふっと緩む。
「ご無理はなさらぬがよろしいぞ。」
火鉢の前にあぐらをかきながら、秀忠の傅役として育った利勝が母を思いやるように言った。
「まぁ、利勝殿からそのようなお優しい言葉が聞けるとは……。長生きはしてみるものじゃな。」
大姥局はコロコロと笑う。年に似合わぬかわいい笑い声に、利勝も苦笑いを浮かべた。
「まだまだ内も外も憂えることが多い。大姥殿には今しばらくしっかりと手綱を握っていただかないと困りますゆえ。」
「そうじゃの。」
老中としての溜息をつきそうな利勝に、大姥局も真顔になる。そのまま周りの侍女に合図をすると、侍女たちが一礼して部屋から全員下がった。
火鉢の火を整えた大姥局が、姿勢を改め、利勝の前で手をついた。
「利勝殿、いや、大炊頭殿、お願いがございます。」
「なんでございましょう。改まって。」
ゴクリと唾を飲み込みそうになりながら、利勝が訊ねる。
「侍女を探してくれませぬか?」
手をついたまま利勝を見、大姥局は切り出した。
「侍女? 大姥殿の侍女は足りておるのでは……」
「いや、上様のお相手をさせる侍女じゃ。」
「上様の?」
ひそやかな老婆の声に、利勝は、がぜん興味がわいたが、平静を装って軽く言葉を流す。
大姥局が少し利勝の元へ、にじり寄ったあと、小声でささやいた。
「御台様のことは聞き及んでおろう?」
「再び子を産んだら命の保証はしないと御殿医に言われたことですか?」
利勝は、秀忠が溜め息をつきながら話したのを、よく覚えていた。(当たり前じゃ。何を今さら……)と思いながら聞いたせいもある。
「そうじゃ。産後の肥立ちもお悪うて、上様も大変ご心痛であった。」
老乳母の悲しそうな顔に、利勝は師走頃の主の情けない様子を思い出し、黙って頷く。大姥局が声を低めて続けた。
「以来、上様は御台様にあまりお触れにならぬらしい。」
利勝がきょろりと大きな目を動かし、小さな溜息を吐いた。
「まぁ、そうでしょうな。某とてまだ枯れぬのですから、上様など、御台様に触れるが最後……」
「そうじゃ。上様がおかわいそうであろう?」
大姥局が利勝に挑むように、再びにじり寄った。利勝がおもわず、後ずさりするように体を反らせる。
「それは、まぁ……。しかし、上様は『側室は持たぬ』と仰せになったのでは。」
面白いことになってきたと思いつつ、秀忠の気性も考え、利勝は冷静に投げかけてみた。
「側室ではない。私の侍女じゃ。」
大姥局が間髪を入れず、キッとした声で反論する。
「しかし、その……子ができたときには……」
「そのおりは私が差配する。」
ヒソヒソと小声で話しているが、こうと決めたときの大姥局の迫力は、相変わらず利勝を圧倒した。
(やはり上様の乳母殿じゃ)。
利勝は妙なことを感心していた。
火鉢の中で炭がパチリと跳ねる。
「……解りました。では、どのような女子を……」
内心これほどもなく心躍らせながらも、利勝はしおらしく指示を仰ぐ。
「そうじゃな……、まずは上様のお目にかなわねばならぬゆえ、御台様に似ていること。」
大姥局が背筋を伸ばし、小声ながら、きっぱりと言った。
「ふーむ、そうですな……したが……、あのように麗しい方は、そうおられますまい。」
(いくら儂の情報網が広いというても……)と、利勝は額に手を当てる。
「そこが、大炊頭殿の腕の見せ所ではないか。」
「ふーむ……」
「気色でよいのじゃ。お若い頃の御台様に似ている女子がよい。」
攻め込むような勢いで老乳母が叱咤激励する。
「…お若い頃の御台様…」
そう呟いた利勝の顔に、ふっと微笑みが浮かぶ。
「承知。」
利勝はそれを不敵な笑みに変え、低い声で了承した。
「さらに、下の者がよい。身分があるとそれなりに扱わねばならぬゆえの。行儀はこの私がしつける。」
「承知。」
「そして、徳川からも豊臣からも離れた女子じゃ。福のようであっては困る。」
大姥局の眉間に、より深いシワが寄った。
「なるほど。承知。」
利勝は返事をしながら、大姥局の言葉を頭の中で反芻した。
(さすがは、おばばさまじゃ)。
大姥局は三つの条件を出すとやっと一息つき、ゆっくりと話し出した。
「そう急がずともよい。ただ気にかけてくれれば……。私が探しに行ければよいのじゃが、体がついていかぬ。」
心底残念そうに言う大姥局に、利勝が目を輝かせながら、また優しく声をかけた。
「案ぜず、ゆるりと待っておられるがよい。某が必ず探してまいりましょう。」
「頼みまするぞ。大炊頭殿。」
「承知つかまつった。では、これにて。」
再び大股で去って行く利勝を見送りながら、(これが最後のご奉公になるやもしれぬ。頼みまするぞ、甚三郎……)と、大姥局は手を合わせた。
風花はいつしか止み、どんよりとした雲の隙間から、おだやかな春の陽の光がかすかに射していた。
しかし、思い出したように吹く風は冷たく、武士の身をも縮ませる。利勝は肩をすくませながら、秀忠のいる中奥への回廊を渡っていった。
(確かに、おばばさまの言うとおりじゃな。あの堅物の上様をその気にさせるには、御台様に似た感じがよいか……。これまで儂の好みというか、たおやかな女子を備えたゆえ、上様は喰いつかなんだのか……? お若い頃の御台様のぅ……。じゃじゃ馬……ふーむ……それでいてそこそこの見目……。うーむ、難しいのう……。したが、確かに儂の腕の見せ所じゃ。胸が躍るのぅ……)
大姥局の部屋を出てから、利勝は頭の中で「御台様に似た女子」を探していた。政を行う将軍の元に戻ってきても視線はどこか明後日の方向を向いている。
「利勝? 利勝っ! いかがした! 大姥の用向きはなんであった?」
政務の部屋で主の姿を捉えていない利勝に、秀忠が語気を強めて訊いた。
「あ、いえ。」
利勝はハッと我に返った。(まずいまずい。感づかれては……)
肩を軽く上下させ、利勝は秀忠の前に姿勢を正して座る。
「上様、某、明日より市中を見回ってから城へ上がってよろしいでしょうか。」
「いかがした。」
「池上本門寺の塔の完成が近いゆえ観てきてくれと大姥殿が。ついでに今年の春はことさら寒いゆえ、下々の者がなにか困っておらぬか見てまいろうかと。」
生真面目な顔で、老中は将軍に願い出る。
「ほぅ、そなた、いつからそのように大姥に優しゅうなった?」
ニヤリと、いたずらっぽい笑みを浮かべて、秀忠が訊いた。
「某は弱き女人には、いつでも、優しゅうございまする。」
しれっとした顔の利勝に、秀忠はハハハッと笑った。
「そうであったな。分かった。市中の様子もしっかり見てきてくれ。」
「御意」
心の中でニンマリと笑いながら、利勝は将軍に恭しく礼をした。
*****
【小正月】1月15日 この年は西暦で3月2日に当たる
【風花】風に舞う花びらのような雪
0
お気に入りに追加
43
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
【完結R18】三度目の結婚~江にございまする
みなわなみ
歴史・時代
江(&α)の一人語りを恋愛中心の軽い物語に。恋愛好きの女性向き。R18には【閨】と表記しています。
歴史小説「照葉輝く~静物語」の御台所、江の若い頃のお話。
最後の夫は二代目将軍徳川秀忠、伯父は信長、養父は秀吉、舅は家康。
なにげに凄い人です。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
【R18・完結】鳳凰鳴けり~関白秀吉と茶々
みなわなみ
歴史・時代
時代小説「照葉輝く~静物語」のサイドストーリーです。
ほぼほぼR18ですので、お気をつけください。
秀吉と茶々の閨物語がメインです。
秀吉が茶々の心を開かせるまで。
歴史背景などは、それとなく踏まえていますが、基本妄想です。
短編集のような仕立てになっています
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる