上 下
163 / 229
冬休み[お正月]

第124話 初詣 (2) - 補足

しおりを挟む
<作者より>

 物語と繋がりはありませんが、よろしければ、ぜひお目通しください。
 皆様に、特に女性に知っていただきたい・覚えておいていただきたい情報です。

 ◇ ◇ ◇

【犯罪リスクを減らすために女性の皆さんに日頃意識していただきたいこと!】
(警察庁リーフレット「女性のための安全サポートブック」より)

[一. 人通りがある・明るい・お店などの逃げ込める場所があるところを通る]
 通り慣れた道でも、スマホやイヤホンをしない方が注意力があがり、周囲の異常に気付けます。

[二. 後ろからついてくる人や急に近づいてくる人がいないか気を配る]
 時々後ろを振り返るなどして周囲に気を配り、そのような人がいたら体をつかまれないように距離をとり、人通りの多い道や店舗まで逃げましょう。

[三. 防犯ブザーや音の出るアプリを起動したスマホを持つ]
 体をつかまれるくらい近づかれそうになったら、防犯ブザーを鳴らしたり、大声を出したりしましょう。

[四. 自宅のある集合住宅の共用玄関や廊下、階段、エレベーターで油断しない]
 集合住宅の中に入っても自分の家の中に入るまでは「屋外」であると意識して、後ろからついてくる人や近づいてくる人に気を配りましょう。

[五. バッグは車道と反対側に持つ]
 バッグなどは建物側に持ちましょう。
 自転車の前カゴに入れる時は、ひったくり防止カバーやネットを装着しましょう。

[六. 被害に遭って困っている人を見かけたら、声をかけてあげて下さい]
 新たな被害を防ぐためには、ためらわずに110番することが大切です。

[もしものときは……]
 被害に遭った場合や、被害に遭って困っている人を見かけた方は、迷わず『110番』してください。
 110番するほどではないけれど、不安に思った場合には、警察相談専用ダイヤル『#9110』にお電話ください。
 最寄りの警察署や交番でも、相談を受け付けます。

リーフレット「防犯チェックポイント ~女性のための防犯対策~」(警視庁・PDF)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/koramu2/koramu8.files/josei_bohan.pdf

リーフレット「女性のための安全サポートブック」(警察庁・PDF)
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/keihatutu_ru/josei.pdf

痴漢等の性犯罪被害防止対策(警視庁)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/higai/koramu2/koramu8.html

 ◇ ◇ ◇

警視庁防犯アプリ「Digi Police(デジポリス)」
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html

 マイエリアの犯罪発生状況を表示し、「最新のメールけいしちょう」「最新のアポ電情報」「Twitter」「最新情報(お知らせ)」がリアルタイムに配信されます。
 防犯機能として「痴漢撃退機能」「防犯ブザー機能」「ココ通知機能」「見回り活動防犯パトロール機能」「エリア通知機能」を搭載。

 ◇ ◇ ◇

女性のためのあんしんライフnavi(セコム)
https://www.secom.co.jp/anshinnavi/

 女性の防犯対策情報サイト
 防犯対策から防災対策まで女性の「安全・安心」総合情報
 by セコム「女性の安全委員会」

 ◇ ◇ ◇

あなたの身の回りに潜む危険 ~女性のための安全サポート~(政府広報)
・30分フル動画: https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20897.html
・10分要約動画: https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg20898.html

 実際に起きた事件を元に作成した再現ドラマなどで、女性が犯罪の被害に遭わないために気を付けるポイントや効果的な防犯対策、犯罪の起きやすい場所などをわかりやすく簡潔にお伝えするビデオです。

 ◇ ◇ ◇

 ここまでお目通しいただき、ありがとうございました。


 被害に遭われたり、被害に遭って困っている人を見かけた方は、迷わず『110番』を。
 110番通報がためらわれる場合は『#9110』に相談を。

しおりを挟む

処理中です...