24 / 55
第二章 名もなき古話の神々は、漂泊の歌姫に祝福を与ふ
尾の長すぎる怪鳥は、眠れぬ恋を啄み呪う(6)女皇帝再び現る
しおりを挟む
「あの、これは一体…」
──サラが、あの教授とやらと共棲みするというので、祝いの歌など贈ろうと思ってな、こそっと覗いておったらば、汝らの城にはだいぶ空き部屋があるではないか。で、念を送ってみたら、見事、飛んで来れたという訳じゃ。
「もしかして、巫術の呼び寄せがなくても、ご自由にこちらにいらっしゃることが?」
──そのようじゃな。我もいささか驚いておる。
昼間の口寄せで現れた時よりも、どことなく幼くなった女皇帝には、暗い想念の気配は微塵もなく、快活で、心から楽しげだった。
「もう、二度とお目にかかれないのだと、思っていました…」
──想えば、会える。汝にとって、我らはそういう者ぞ。
「はい…」
目元に深い笑みを浮かべる女皇帝は、幼なげな顔立ちでありながら、幼子を見守る母のような慈しみをたたえている。
自分に母が姉が居たなら、こんな感じなのだろうかと、サラはふと思ったけれども、すぐに心の中で打ち消した。
(既に人生を終えて安らぐべき方々に、生身の者のつまらぬ思いなど、寄せるべきではない…)
「明るい色のお召し物に変えられたのですね」
──ああ。殯の服など、もう着ぬよ。
「とてもよくお似合いです。真昼の春の野のようですね」
──そうじゃろう? 我も気に入っておるのだよ。
二人の会話を慎重に観察していたセバスティアヌスは、女皇帝が精霊に近い存在であると見抜き、警戒から歓待へとモードを切り替えることにした。
「お客様のお部屋を整えたいのデスガ、ご予定など伺ってモ、よろしゅうゴザイマスカ」
── 教授とやらの舎人か? 強そうだの。名はなんと言う?
「セバスティアヌスと申しマス」
──我は、サラの友であり、語り部でもある者じゃ。仕事仲間、ということになるな。この室を我が仮宮として、ときどき顔を出そうと思う。よろしく頼む、セバスティアヌス。
「デハ、ご宿泊の準備と、お夜食など、ご用意イタシマス」
──おお! ならばサラたちが食していた、あの鳥がよい!
「かしこまりマシタ」
セバスティアヌスが礼をして下がって行くのを見送った二人は、『さららの仮宮!』の札のある部屋に入った。
「あの、さらら様、大切なお名前を扉に貼ってしまって、よろしかったのですか」
──諱のことなら気にするな。我は未来に生きることにしたのでな、細かな因習などには、こだわらぬことにしたのじゃ。ここでは、我をうるさく叱る者もいないしな。
いたずらっ子のような笑みを浮かべながら、女皇帝は扉を閉じた。
家具も窓もない、がらんとした室内には、大柄の花の模様が織り込まれた絨毯が広げられていた。
女皇帝はその上にぺたりと座ると、サラを手招きした。
──ほれ、サラも座れ。
「こちらの敷物は、さらら様が、お持ちになったのですか」
──うむ。 花氈というものでな、遥か彼方の大国から運ばれてきたと聞く。こちらに持ってくるつもりは無かったのだが、たまたま上に座っていたら、そのまま着いてきたようだな。なかなかのよい品だぞ。
なかなかどころか、どう見ても国宝級、下手をすると世界遺産級かもしれない古代遺物に、サラは恐る恐る腰を下ろした。
「さらら様は、さきほど、私の語り部でもあるとおっしゃってくださいましたが、それは…?」
──おう。そのことじゃが、サラは、我らの古き歌を読み解く仕事をしておるのじゃろ?
「はい」
──ならば、我の手伝いがきっと必要になると思うたのじゃ。サラが読み解く歌どもは、我の臣下や、我らの子孫の臣下の作であるものが多いはずじゃ。より下々の者どもの歌であるとしても、皆、我らが慈しみ守るべき民であったことに変わりない。
女皇帝の声には、為政者としての静かな矜持があった。
──なれば、その者どもの思いを受け止めるべきは、本来ならば我らであったはずなのじゃ。まあ、高き位にあった我らとて、出来た人間ではなかったから、取りこぼしばかりだったのだがな。
サラは、具現化した宮殿に集っていた人々の姿を思い起こした。
彼らがあそこで晴々と笑い合うまでに、どれほどの思いを昇華しなければならなかったのだろう…。
(死してなお、強くあろうとした方々だったのだろうな…)
──よいか。サラよ。人の思いを、汝一人で全て受け止めようなどと思うな。それは、汝には過ぎたる重荷じゃ」
「しかし、私は」
──そう、汝は類稀なる巫女だ。しかし、いかに高き技量を持つ巫女であっても、汝はただ一人の乙女にすぎぬのだ。思い違いをするでないぞ。汝のその身も魂魄も、汝のためにあるのだからな。亡き者どもの思いなどで、傷つきながら生きるなど、我が決して許さぬ。
心配性のヒギンズよりも、何倍も強く、重い言葉だった。
なぜかサラは、縋ろうとした相手に突き放されてしまったような、頼りない心持ちにかられた。
(さらら様は、私を思って言ってくださっているのに、なぜこんな気持ちに…)
「……」
サラの内心の動揺を察したのか、女皇帝は声を和らげて話を続けた。
──まあ、これまでの汝のありようを思えば、すぐに納得のいく話でもなかろう。老いの繰り言とでも思うて、いまは聞き流しておいてくれればよい。
「さらら様…」
──語り部と言うたが、ようは、お手伝い係じゃな。サラの心に被さる重みを、少しばかり減らす役目じゃ。特に、汝らが次に手がける歌の詠み手は、我がよく知るものだからな。あやつの面倒くささは、我は慣れておるが、おそらく汝らの手に余る。
「そうでしたか」
──うむ。気楽に頼ってくれ。我も楽しむつもりだからの。おお、この鳥の肉は柔らかいの!
にこやかに料理をつまむ女皇帝を見ながら、やはり姉ができたようだと思ってしまうサラだった。
+-+-+-+-+-+-+-+-
女皇帝の夫
「さらちゃん、立派な大人になったなあ…」
いにしえの巫女
「あなた様に比べたら、どんな方でもご立派な大人でありましょう」
女皇帝の夫
「なんだよ、俺は大人だろ? いい男だし?」
いにしえの巫女
「さあ、どうでございましょう。ご立派な息子は、母や妻に苦労ばかりかけないものだと、私は思いますけどね」
偉大なる母
「よう言うた、ヌカタ! 全く、いい年になっても我が息子どもは、幼な子よりも始末に追えぬわ! それにくらべて我が孫どもの、なんと良く出来たことよ」
女皇帝の夫
「げ、母上……湯治に行かれてたのでは?」
偉大なる母
「湯にばかり浸かっていては、ふやけてしまうわ! それに何やら面白きことがあると聞いてな、我も呼ばれようと思うて、来てみたのじゃ」
女皇帝の夫
「宴会、大増員だな…さらちゃん、怒るだろうなあ」
+-+-+-+-+-+-+-+-
*女皇帝の夫……天武天皇。
*いにしえの巫女……額田王。
*偉大なる母……斉明天皇。天武天皇の母。持統天皇の祖母。
──サラが、あの教授とやらと共棲みするというので、祝いの歌など贈ろうと思ってな、こそっと覗いておったらば、汝らの城にはだいぶ空き部屋があるではないか。で、念を送ってみたら、見事、飛んで来れたという訳じゃ。
「もしかして、巫術の呼び寄せがなくても、ご自由にこちらにいらっしゃることが?」
──そのようじゃな。我もいささか驚いておる。
昼間の口寄せで現れた時よりも、どことなく幼くなった女皇帝には、暗い想念の気配は微塵もなく、快活で、心から楽しげだった。
「もう、二度とお目にかかれないのだと、思っていました…」
──想えば、会える。汝にとって、我らはそういう者ぞ。
「はい…」
目元に深い笑みを浮かべる女皇帝は、幼なげな顔立ちでありながら、幼子を見守る母のような慈しみをたたえている。
自分に母が姉が居たなら、こんな感じなのだろうかと、サラはふと思ったけれども、すぐに心の中で打ち消した。
(既に人生を終えて安らぐべき方々に、生身の者のつまらぬ思いなど、寄せるべきではない…)
「明るい色のお召し物に変えられたのですね」
──ああ。殯の服など、もう着ぬよ。
「とてもよくお似合いです。真昼の春の野のようですね」
──そうじゃろう? 我も気に入っておるのだよ。
二人の会話を慎重に観察していたセバスティアヌスは、女皇帝が精霊に近い存在であると見抜き、警戒から歓待へとモードを切り替えることにした。
「お客様のお部屋を整えたいのデスガ、ご予定など伺ってモ、よろしゅうゴザイマスカ」
── 教授とやらの舎人か? 強そうだの。名はなんと言う?
「セバスティアヌスと申しマス」
──我は、サラの友であり、語り部でもある者じゃ。仕事仲間、ということになるな。この室を我が仮宮として、ときどき顔を出そうと思う。よろしく頼む、セバスティアヌス。
「デハ、ご宿泊の準備と、お夜食など、ご用意イタシマス」
──おお! ならばサラたちが食していた、あの鳥がよい!
「かしこまりマシタ」
セバスティアヌスが礼をして下がって行くのを見送った二人は、『さららの仮宮!』の札のある部屋に入った。
「あの、さらら様、大切なお名前を扉に貼ってしまって、よろしかったのですか」
──諱のことなら気にするな。我は未来に生きることにしたのでな、細かな因習などには、こだわらぬことにしたのじゃ。ここでは、我をうるさく叱る者もいないしな。
いたずらっ子のような笑みを浮かべながら、女皇帝は扉を閉じた。
家具も窓もない、がらんとした室内には、大柄の花の模様が織り込まれた絨毯が広げられていた。
女皇帝はその上にぺたりと座ると、サラを手招きした。
──ほれ、サラも座れ。
「こちらの敷物は、さらら様が、お持ちになったのですか」
──うむ。 花氈というものでな、遥か彼方の大国から運ばれてきたと聞く。こちらに持ってくるつもりは無かったのだが、たまたま上に座っていたら、そのまま着いてきたようだな。なかなかのよい品だぞ。
なかなかどころか、どう見ても国宝級、下手をすると世界遺産級かもしれない古代遺物に、サラは恐る恐る腰を下ろした。
「さらら様は、さきほど、私の語り部でもあるとおっしゃってくださいましたが、それは…?」
──おう。そのことじゃが、サラは、我らの古き歌を読み解く仕事をしておるのじゃろ?
「はい」
──ならば、我の手伝いがきっと必要になると思うたのじゃ。サラが読み解く歌どもは、我の臣下や、我らの子孫の臣下の作であるものが多いはずじゃ。より下々の者どもの歌であるとしても、皆、我らが慈しみ守るべき民であったことに変わりない。
女皇帝の声には、為政者としての静かな矜持があった。
──なれば、その者どもの思いを受け止めるべきは、本来ならば我らであったはずなのじゃ。まあ、高き位にあった我らとて、出来た人間ではなかったから、取りこぼしばかりだったのだがな。
サラは、具現化した宮殿に集っていた人々の姿を思い起こした。
彼らがあそこで晴々と笑い合うまでに、どれほどの思いを昇華しなければならなかったのだろう…。
(死してなお、強くあろうとした方々だったのだろうな…)
──よいか。サラよ。人の思いを、汝一人で全て受け止めようなどと思うな。それは、汝には過ぎたる重荷じゃ」
「しかし、私は」
──そう、汝は類稀なる巫女だ。しかし、いかに高き技量を持つ巫女であっても、汝はただ一人の乙女にすぎぬのだ。思い違いをするでないぞ。汝のその身も魂魄も、汝のためにあるのだからな。亡き者どもの思いなどで、傷つきながら生きるなど、我が決して許さぬ。
心配性のヒギンズよりも、何倍も強く、重い言葉だった。
なぜかサラは、縋ろうとした相手に突き放されてしまったような、頼りない心持ちにかられた。
(さらら様は、私を思って言ってくださっているのに、なぜこんな気持ちに…)
「……」
サラの内心の動揺を察したのか、女皇帝は声を和らげて話を続けた。
──まあ、これまでの汝のありようを思えば、すぐに納得のいく話でもなかろう。老いの繰り言とでも思うて、いまは聞き流しておいてくれればよい。
「さらら様…」
──語り部と言うたが、ようは、お手伝い係じゃな。サラの心に被さる重みを、少しばかり減らす役目じゃ。特に、汝らが次に手がける歌の詠み手は、我がよく知るものだからな。あやつの面倒くささは、我は慣れておるが、おそらく汝らの手に余る。
「そうでしたか」
──うむ。気楽に頼ってくれ。我も楽しむつもりだからの。おお、この鳥の肉は柔らかいの!
にこやかに料理をつまむ女皇帝を見ながら、やはり姉ができたようだと思ってしまうサラだった。
+-+-+-+-+-+-+-+-
女皇帝の夫
「さらちゃん、立派な大人になったなあ…」
いにしえの巫女
「あなた様に比べたら、どんな方でもご立派な大人でありましょう」
女皇帝の夫
「なんだよ、俺は大人だろ? いい男だし?」
いにしえの巫女
「さあ、どうでございましょう。ご立派な息子は、母や妻に苦労ばかりかけないものだと、私は思いますけどね」
偉大なる母
「よう言うた、ヌカタ! 全く、いい年になっても我が息子どもは、幼な子よりも始末に追えぬわ! それにくらべて我が孫どもの、なんと良く出来たことよ」
女皇帝の夫
「げ、母上……湯治に行かれてたのでは?」
偉大なる母
「湯にばかり浸かっていては、ふやけてしまうわ! それに何やら面白きことがあると聞いてな、我も呼ばれようと思うて、来てみたのじゃ」
女皇帝の夫
「宴会、大増員だな…さらちゃん、怒るだろうなあ」
+-+-+-+-+-+-+-+-
*女皇帝の夫……天武天皇。
*いにしえの巫女……額田王。
*偉大なる母……斉明天皇。天武天皇の母。持統天皇の祖母。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
仲の良かったはずの婚約者に一年無視され続け、婚約解消を決意しましたが
ゆらゆらぎ
恋愛
エルヴィラ・ランヴァルドは第二王子アランの幼い頃からの婚約者である。仲睦まじいと評判だったふたりは、今では社交界でも有名な冷えきった仲となっていた。
定例であるはずの茶会もなく、婚約者の義務であるはずのファーストダンスも踊らない
そんな日々が一年と続いたエルヴィラは遂に解消を決意するが──
絶対に間違えないから
mahiro
恋愛
あれは事故だった。
けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。
だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。
何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。
どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。
私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。
幼妻は、白い結婚を解消して国王陛下に溺愛される。
秋月乃衣
恋愛
旧題:幼妻の白い結婚
13歳のエリーゼは、侯爵家嫡男のアランの元へ嫁ぐが、幼いエリーゼに夫は見向きもせずに初夜すら愛人と過ごす。
歩み寄りは一切なく月日が流れ、夫婦仲は冷え切ったまま、相変わらず夫は愛人に夢中だった。
そしてエリーゼは大人へと成長していく。
※近いうちに婚約期間の様子や、結婚後の事も書く予定です。
小説家になろう様にも掲載しています。
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。
娼館で元夫と再会しました
無味無臭(不定期更新)
恋愛
公爵家に嫁いですぐ、寡黙な夫と厳格な義父母との関係に悩みホームシックにもなった私は、ついに耐えきれず離縁状を机に置いて嫁ぎ先から逃げ出した。
しかし実家に帰っても、そこに私の居場所はない。
連れ戻されてしまうと危惧した私は、自らの体を売って生計を立てることにした。
「シーク様…」
どうして貴方がここに?
元夫と娼館で再会してしまうなんて、なんという不運なの!
夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
好きな人に『その気持ちが迷惑だ』と言われたので、姿を消します【完結済み】
皇 翼
恋愛
「正直、貴女のその気持ちは迷惑なのですよ……この場だから言いますが、既に想い人が居るんです。諦めて頂けませんか?」
「っ――――!!」
「賢い貴女の事だ。地位も身分も財力も何もかもが貴女にとっては高嶺の花だと元々分かっていたのでしょう?そんな感情を持っているだけ時間が無駄だと思いませんか?」
クロエの気持ちなどお構いなしに、言葉は続けられる。既に想い人がいる。気持ちが迷惑。諦めろ。時間の無駄。彼は止まらず話し続ける。彼が口を開く度に、まるで弾丸のように心を抉っていった。
******
・執筆時間空けてしまった間に途中過程が気に食わなくなったので、設定などを少し変えて改稿しています。
【取り下げ予定】愛されない妃ですので。
ごろごろみかん。
恋愛
王妃になんて、望んでなったわけではない。
国王夫妻のリュシアンとミレーゼの関係は冷えきっていた。
「僕はきみを愛していない」
はっきりそう告げた彼は、ミレーゼ以外の女性を抱き、愛を囁いた。
『お飾り王妃』の名を戴くミレーゼだが、ある日彼女は側妃たちの諍いに巻き込まれ、命を落としてしまう。
(ああ、私の人生ってなんだったんだろう──?)
そう思って人生に終止符を打ったミレーゼだったが、気がつくと結婚前に戻っていた。
しかも、別の人間になっている?
なぜか見知らぬ伯爵令嬢になってしまったミレーゼだが、彼女は決意する。新たな人生、今度はリュシアンに関わることなく、平凡で優しい幸せを掴もう、と。
*年齢制限を18→15に変更しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる