人災派遣のフレイムアップ

紫電改

文字の大きさ
上 下
201 / 368
第6話:『北関東グレイヴディガー』

◆06:山を登る。ー1

しおりを挟む
 本当の顔が欲しいのだろう、と奴は言った。


 
 本当の顔、とはどういうことですか、と鸚鵡返しに問い返す私に、奴は実につまらなさそうに「言葉通りの意味だ」と告げた。

 ”Третийトゥリーチィглазグラース”の長たる奴は、この私からしても最悪の部類に属する人間だった。

 いや、本当に人間なのか。

 私は奴を何度となく殺してやろうと思い、その度に脳裏で思いつく限りの惨たらしい殺害方法を妄想した。それらを実行しなかったのは、もちろん良心が咎めたからではない。単に出来なかったからである。

 それほどまでに、私は奴に畏怖を抱いていた。



 ところが、その相手が唐突にそんなことを言いだしたのである。

 弱者への施しではない。対等な取引でも無論ない。恐らくはおぞましい契約。下級悪魔が踊り出しそうな、こちらの弱みにつけ込んだ、交換トレードの皮をかぶった一方的な命令オーダーのはずだった。

 サインをすれば、比喩表現ではなく、本当に命を捧げることになるだろう。それなりに修羅場を潜って培われた私の直感が、全力で『否』と警告していた。わかってはいる。……だが。


 
 欲しいのだろう、チャンスをやる、と奴は言った。


 
 図星だ。

 私は何としても、本当の顔が欲しい。

 そう、私には顔がなかった。正確には、失ったのだ。いや、もっと正確には。

 
 
 奪われたのだ。
 

 
 顔というのは不思議なものだ。それは、私が私であるという証明。

 顔を失ったとき、私は私ではなくなった。私であることを証明できなくなってしまった。

 その後、確かに別の顔を手に入れた。だがそれは、『私の顔』ではない。

 だから、私は私に戻れなくなった。今までの人生で積み上げてきた『私』が、消えて失せたのだった。

 いや。消えて失せるだけなら受け入れられたかも知れない。それは『死』だ。

 私は強欲だった。少なくとも、それを自覚している。強欲であればこそ、人生というゲームに果敢に挑んだ。強欲であればこそ、可能な限り楽しんだ。強欲であればこそ、『死』というゲームオーバーへの覚悟も出来ていた。

 だが、『私』は奪われたのだ。私が積み上げてきたものも、全て。


 
 それだけは。断じて受け入れるわけにはいかなかった。

 強欲であればこそ、奪われることは許せない。

 権力の階段を駆け上がるものが道を踏み外したとき、登った段の数だけ落下の痛みは増す。私は『私』でなくなった後、地の底を這いずるように生き延びてきた。

 堕ちた誇りを抱え闇に生きる私……いつしか私の生き続ける理由は、一つに収斂していった。


 
 本当の顔を奪り返す。


 
 奴は私に、その機会をくれるという。

 拒む理由は、なかった。

 命をかけることになるだろう。だが、一度は失敗し、泥にまみれ、『顔』を――全てを失う事になった、あの事件に。

 そして――私の顔を奪ったあいつに報復が出来るのなら。


 
 再び、私の本当の顔を、奪り返せるのなら。


 
 そのためなら、何だってやってやる。だから、私は。

 奴の契約に乗ったのだ。
しおりを挟む

処理中です...