上 下
17 / 23

風雅なる策謀

しおりを挟む
細川忠興は短気な性格であり、その短気さから戦線を離れてしまいました。しかし、彼は自身の短気さをよく理解しており、自己嫌悪に陥っていました。最も自己嫌悪していたのは、信忠を支えることができなかったという不忠心でした。

忠興は、父親の言葉を思い出しました。

その言葉は次のようなものでした。

「お前は気が短い、だから間違うこともあるだろう。人間は間違うものだ。間違ったらそこから修正すればよいのだ。そうすれば、己の短気と上手く付き合うことができ、短気もいつのまにか消えていくだろう」

細川忠興:(父上・・・私はどうすればよいのでしょうか)

こうした忠興の行動について、信忠は特に信長には報告せず、厳重注意としておいた。
信忠は信長よりも、部下の面倒見がよく、信長のようなカリスマ性はないが、部下から慕われた。

蘭丸: 「細川殿からの書状です」
信長: 「ほう、藤孝か。最近は幽斎と名乗り隠居の準備をしているようだが、俺が許可しておらぬ故...」
蘭丸: 「あ、申し訳ございません...細川忠興殿からのものです」
信長: 「息子の方か、珍しいな」
蘭丸: 「戦の準備がございます故、後回しにしますか?」
信長: 「いや、よこせ。忠興は見込みある武将だが、今は信忠の下につけておる」

細川忠興からの進言は今までになかったため、信長は何か重要な情報が含まれているのではないかと感じ、手紙を読むことにした。

信長: 「ふむ、食えぬ息子だ」
蘭丸: 「はて、忠興殿は多少気が短い方ですが、真面目な方ともお聞きしますが?」
信長: 「彼奴は孔子を逆立ちさせるつもりか?」
蘭丸: 「孔子が...逆立ちでございますか...?」

細川忠興からの手紙には、父親の細川幽斎を北陸の守備につける、という案が書かれていた。しかも、少数である。
信長はこの案に何かを感じ取り、手紙を読み始めた。

信長: 「そのようにしろ、と忠興に伝えよ」
蘭丸: 「御意...ところで、妙案が書かれておりましたか?」
信長: 「妙案などではない、とんでもない愚作だ」
蘭丸: 「とんでもない・・・愚作を命ずるのでございますか?」
信長: 「何もせぬなら愚作の方がマシということだ」
蘭丸: 「はて...」

蘭丸は思った。愚作なら採用せず、何もしない方がよいのでは、と。

この策によって、北陸を守備していた信忠軍は全軍が九州方面に向かうこととなった。そして、予定通り細川藤孝が北陸の守備に就いた。

上杉軍は、細川藤孝の守備が少数であることを知り、彼の居城を包囲した。しかし、不思議なことが起こった。包囲しているはずの上杉軍が越後方面に引き返したのである。

蘭丸: 「これはどういうことでしょうか...?」
信長: 「息子が食えぬ奴だったということだ」

帝からの勅令により、上杉軍は退却したのであった。細川幽斎は、「古今伝授」(古今和歌集の口伝)を受けており、彼が亡くなるとその伝承が途絶えてしまうことから、公家たちは帝に嘆願し、帝から上杉へと細川幽斎の手を退くようにとの勅令が出されたのであった。上杉謙信の息子である上杉景勝もまた、義を重んじる武将であったため、この勅令には逆らえなかったのだ。

こうして信長は全兵力を中国方面に向けることが可能となったのである。

信長: 「雷神と呼ばれる男、立花道雪。是非もなし」

信長は武田信玄が面会を所望したという立花道雪との戦いに挑むことを決意する。しかし、その言葉は「是非もなし」であった。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

帝国夜襲艦隊

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:860pt お気に入り:1

札束艦隊

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:576pt お気に入り:261

空母鳳炎奮戦記

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:149pt お気に入り:6

改造空母機動艦隊

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:4,355pt お気に入り:14

遅れてきた戦国武将 ~独眼竜 伊達政宗 天下を統一す~

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:42pt お気に入り:4

皇国の栄光

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:170pt お気に入り:34

信濃の大空

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:127pt お気に入り:14

邪気眼侍

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:42pt お気に入り:8

処理中です...