山姫~鬼無里村異聞~

采女

文字の大きさ
上 下
33 / 109
第三章 紅葉伝説

第033話 木地師

しおりを挟む
「ま、また何か来たんかい?」
 鬼助は恐怖におののいて、シロの見つめるほうへと顔を向けた。
 その奥に、紅く光るものが見える。

 すわ人魂ひとだまか、と戦慄した後、すぐに違うと分かった。

 あの明かりは、松明たいまつの火である。
 それが証拠に、メラメラと勢い良く燃える炎の後ろには、うっすらと人影が見える。
 そしてその人影は、真っ直ぐにこちらへと向かってくる。
 今度はれっきとした人間がやって来たに違いない。

 しかし人間だからと言って安心はできない。
 この辺りに山賊が出るという話は聞いたことはないが、こんな日には何が起こるか分からない。

 鬼助が油断なく身構えていると、そのまま松明の光は近づいてきて、
「そこにいるのは誰だ?」
 男の声がした。

 松明の炎が、パッと鬼助の顔へと向けられた。
 向こうからこちらの面貌めんぼうを見定めようという魂胆だろう。
 鬼助は炎の光で眼がくらんで、一瞬何も見えなくなった後、
「おめえ、鬼助か?」
 光と熱の向こうで、また声がした。

 その低い声には、なんとなく聞き覚えがある。
「その声は、五郎兵衛ごろべえさん?」
「……」

 男は返事をする代わりに、松明を己の顔へと近づけて、鬼助に示した。
 顔中髭だらけの男が、炎に照らされて見える。
 鬼助の予想通り、そこにいたのは木地師きじしの五郎兵衛である。

「やっぱり五郎兵衛さんかい、助かった…」
 鬼助は心底安堵したように呟いた。

 木地師とは、木を用いて椀や盆などの器を作る職人のことを言って、この辺りではボウヤとも呼ばれたりもした。

 木地師の発祥は古く、九世紀頃、近江国小椋おぐら谷にて隠棲いんせいしていた小野宮惟喬おののみやこれたか親王が、周辺の杣人そまびとに、木工技術を伝授したことから始まり、以後日本各地に伝わったという俗説がある。

 かつてはこの鬼無里周辺にも専業の木地師がいて、西京地区落合の最奥さいおうで、安曇境から僅かに鬼無里村に入った柄山の付近に多く居住していたという。

 その者らは、やがて里に出て、農業と木工を兼業するようになったのだが、この五郎兵衛は、どういうわけかほとんど山に籠ったままで、木工をもっぱらとしていた。

 それ故に山のことを知り尽くしているから、この状況で鬼助が安堵したのは頷ける。
 一方で、たまに山で出会っても、むっつりと無表情で不愛想な五郎兵衛のことを、鬼助は何となく苦手に思っていた。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

シンデレラ嬢は王子様と結婚しました【連載版準備中】

恋愛 / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:16

ガン飛ばされたので睨み返したら、相手は公爵様でした。これはまずい。

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:915pt お気に入り:1,365

異世界現代、ダンジョンがある世界に転生した

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:113pt お気に入り:66

亜彩探偵の謎 #101 犯人の職業

ミステリー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

奏歌月種

BL / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:19

あなたを忘れられるその時まで

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

後宮の隠れ薬師は、ため息をつく~花果根茎に毒は有り~

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:6,144pt お気に入り:668

処理中です...