翔龍記 =電子版=

落合涼太朗

文字の大きさ
上 下
863 / 1,629
第35章 2022(令和4)年 6月(水無月)

06月14日(火曜日)昼版

しおりを挟む


 6月になって、もう2週間が過ぎました。

 ロシア軍のウクライナ侵略戦争の影響ですか・・・最近まで感染症のために、それぞれの業界において売り上げが減少するなど騒いでいた。が、最近では〝ウクライナ侵攻〟そして、その長期化などによる石油などの資源が、ロシアへの経済制裁等により、価格が高騰し、輸送コストも増えた。わたしたち消費者にとっては、軒並み物価が急上昇しており、今秋にも値上がりが予定されている商品も数多くある。

 これは、自然災害ではなく「人災」でロシアの〝独裁者もどき〟による時代錯誤によって引き起こされた災害といっても過言ではないでしょう。

 どう考えても、21世紀の今日において――
なぜ?大義なき侵略戦争が、勃発したのか?人類は過去の大戦により多くを学び平和を維持してきた。その象徴である〝国際連合〟でも、なぜか安保理の常任理事国のロシア、それに中国によってせっかくの対処法案も前記の2カ国の拒否権によって、採決を阻まれている。

 上記のロシアそして中国を常任理事国から追放することは、できないだろうか。


 堅苦しい話に終始しましたが、全世界にとって最も注目すべき問題であることは、揺るぎない事実です。



 ▲後記

 余分なと言われるような時間は、確かにあります。でもアタマの中では、様々な思索にふけっており端から見るほど呑気に過ごしてはいません。

 また、空き時間に更新できれば、と考えています。

 では、また。

しおりを挟む

処理中です...