上 下
210 / 504

第二十九 正反対の意味を内包する同一単語 その十二

しおりを挟む
売店の店員はロボットだった。

当たり前だけど。

もしろを下ろした。

大人しくしていてくれよ。

ロボット「はいよ、プリンだね」

300ミリリットルのプリンとスプーンを受け取った。

思ってたのよりも多い、けど嬉しい。

「ありがとうございます」

ロボット「プリンの注文者はクイズに挑戦出来るんだが
     どうする?
     不正解でも罰則はないぞ」

罰則が無いなら挑戦しても害はないだろう。

どうしても難しければ諦めればいいんだし。

「やります」

ロボット「おう、いい返事だ。
     制限時間は五分間。
     解答回数は一回のみ。
     正解すれば、ペーパーテストの正解を一問教えるよ」

それは有り難い。

まだ二問分かってないんだから。

ロボットから問題用紙を受け取った。

『30リットルのバケツに水が満タンに入っています。
 3リットルの容器と5リットルの容器を使って、
 4リットルを水を示します。
 水の移動の最低回数を答えなさい』

これ、昔に似た問題をみたことがある。

ロボット「五分測るからね、開始」

始まった。

ペーパーテスト開始から二十二分が経過していた。

三十分経過でルール用紙②が配られるから丁度いいか。

良くないや、まだ現時点では二問解けてないんだから。

後はもしろが何処かに行かないように見張って無いと。


4リットルを作る問題か。

あの時は正解出来なくて答えを見たんだよな。

残念ながら、答えを覚えてないんだけど。

問題そのものは違うけど、4リットルを作るってのは同じだから。

30-26=4

26リットル分の水を捨てるのはどうだろう?

3リットル容器を二回使用、5リットル容器を四回使用。

ええっと、どうなるんだ?

水を汲んで捨てる、これで水の移動は二回になるのか。

(2+4)×2=12かな?

違うね、最後の一回ずつは捨てなくてもいいんだから。

容器に水が残っててもいいんだからね。

『-2』をしなきゃだから。

(2+4)×2-2=10

即ち10回。


うん、数が大き過ぎる。

もっと小さい数になりそうだ。

別な方法を考えよう。


①30リットル容器に4リットル残す
 これは今やった。

②3リットル容器に4リットル残す
 物理的に不可能

③5リットル容器に4リットル残す
 うん、これしかない。


その一回前を考えるんだ。

5リットル容器に4ニットルが入っている前は?

①5リットル入っていて、1リットルを移動した

②1リットル入っていて、3リットルを移動して来た

さあどっちだ?
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

光を目指して

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

【完結】恋の終焉~愛しさあまって憎さ1000倍~

恋愛 / 完結 24h.ポイント:752pt お気に入り:2,366

社長、嫌いになってもいいですか?

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:73

時を越える瞳

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:0

元第二王子とヒドインの子は復讐を誓う。

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:52

緋黒の焔〜ヒトラー異世界戦記〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:9

処理中です...