上 下
17 / 61
第2話

晨星はほろほろと落ち落ちて 第二幕

しおりを挟む
「……いや~。こんな暖かい日は、まさにお出かけ日和だね~」

 晴天に恵まれた往来を行く一台の馬車。

 ガタゴトと煉瓦で舗装された道をゆったり走るその荷台にて、陽気の朗らかさに気分がいいと体を伸ばすのは、私服姿のナーセルだ。

 勿論、その馬車には御者として馬を操るエルを筆頭にいつもの面々(ポムカ、フニン、ルーレ、そしてルーザー)の姿も見て取れる。
 ……何故かルーザーだけは制服を着ているが。

「そう、だね」
「とはいえ、そろそろ飽きてきたけどな」

 そんな愚痴をこぼしながら、腕立て伏せを始めるルーザー。

「ルザっち、こんな所でも鍛えてるよ……」
「そりゃ、あれからもう3日経ってるしな。いくらしてるとはいえ、このままじゃ体が鈍っちまう」
「あれだけの大立ち回りをしておいて~、まだ鈍る要素があるんですね~」
「……そういう奴よ。こいつは……」

 目の前で筋トレを始めてしまったルーザーを蔑みながら、呆れるように語るポムカ。

 そんな彼女らが何故馬車に乗っているのかと問われれば、それはポムカの故郷へ向かっているからに他ならない。

 ルーザーが言ったあの時の言葉……


「行ってみるかって話だよ。お前の……その焼けちまったっていう故郷にさ」


 その提案を受け入れたことで、皆揃ってのお出かけとなった訳だ。
 ――魔術学校がしばらく休みなのも相まって。

「仕方ないんよ、馬車ってこういうもんやし。そもそもこれでも結構早い方なんよ?」

 御者のエルが後ろを振り返りながらこう告げる。

 実際、この馬車は所謂チャーターした貸切の馬車なので、行く場所が固定されている乗合の馬車とは違って目的地に一直線に向かえているので、比較的早い方だと言える。

 とはいえ、全速力で馬を走らせる訳にはいかないし、夜は危険が多いため日没前には町で一泊する必要があったりと何かと時間がかかり、ポムカの故郷たるヴィーラヴェブス領はランペルトン地区首都ペシュフーロンへ向けては3日が経過してしまっているのも事実ではあるが、それは仕方のないことだろう。

「そっか~。俺の故郷だと移動は基本、雷式虚歩らいしきこほうでのだから、こんなのんびりとした移動なんてしたことなかったからな~」
「あのスピードが出る魔術を徒歩って……」

 曰く、狩りでしか食べ物を得られない村であったため、とかく遠出をする必要があり、そのために編み出されたのが雷式虚歩らいしきこほうなんだとか。

「近場ばっか狙ってたらいつか獣たちがいなくなっちまうし、そういう近い所は若い連中の狩りの練習場ってことになってたからな」

 そのため、できる限り遠くへ素早く行ける必要があったと編み出され、村の出身者なら誰でも使えるよう。

「あなたみたいなのがわんさかいる村って……」
「あくまでも足が速い連中ってだけな。強さはそれこそピンキリってやつだよ」
「そ、そう……」

 ちょっとホッとしたような顔をするポムカたち。
 確かにルーザー並みの人間がわんさかいるともなれば、それこそ世界の脅威になり得るかも知れないので、気持ちはわかるというもの。

「ちなみにルザっち1人だったら、どれくらいで着けてた?」
「あん? そうだなぁ……だいたい1日か1日半かってぐらいじゃね?」

 休憩は野宿でという条件で。

「それは、凄い、ね」
「確かにあなたならできそうね……まぁ、あなただけ行っても意味ないんだけど」

 実際、これはポムカのトラウマ克服のキッカケ探しが主目的なので、ルーザー1人が早く行っても結局はポムカたちの到着を待つ必要はあるだろう。
 であれば早く到着する意味はないというものだ。

「そうだな。仮に担いで行くってなっても、流石に今の俺じゃ3人ぐらいが限度だろうし、速さもなぁ……」

 昔の俺だったらきっと速さは担保できたし、無理すれば全員いけた気がする。
 そんなことを思って腕立てを中止して自分の筋肉を見やるルーザーを他所にポムカ。

じゃなくてって所に恐怖しか感じないのは、私だけかしら……?」

 少なくともお姫様抱っこなんていう甘酸っぱい青春を感じれるような運ばれ方は期待できないと呆れつつ、馬車の移動で本当に良かったなぁとしみじみ思うのであった。

「あはは……でも、ホンマにこんな立派レッパな馬車乗れるやなんて、驚きなんな」

 馬車の内装をじっくりと見つめながら語るエル。

 確かにその馬車の荷台は5人が乗ってもまだ十分に人を乗せられるスペースがあり、使われてる材木や屋根を覆う布の生地にはどこか豪華な雰囲気が漂っていた。

「それは、確か、に」
「おかげで~、乗り心地は~、最高ですしね~」

 安く利用できる乗合馬車とは違い、貸切馬車は貸し切り故に多少の値は張ってしまうものだ(ピンキリだが一番安いものでも乗合馬車よりかは高い)。
 なので、普通遠出をするとなれば貴族や金持ちでもない限り乗合馬車を選ぶのだが……何故か、彼らは貸切馬車を選んでおり、しかもそんな中でもこの馬車は一番グレードの高い逸品だというのだから、見た目がこれだけ豪奢で乗り心地もいいというのは当然だろう。

「だね~。……これもポムっちの策略勝ちって感じかな?」
「でしょうね」

 鼻高々といった感じのポムカ。

 そう。
 実はポムカ主導のもと、彼女らがあえて高い馬車を借りていたのには理由があったのだ。

 それが……。

「おかげで~、の連中にはよく狙われましたけどね~」
「ルーザー君の、おかげで、無事、だけど」

 人狩りの存在だ。

 豪華な馬車。
 人畜無害そうな御者の少女。

 そんな光景を見た者はどう思うことだろうか?

 人によっては微笑ましいと思うかも知れない。
 田舎からやってきた子が何かを売りに来たのだと。

 しかし、世の中はそんなに甘いものではない。
 なにせ、悪いことを考える者だって存在しているのだから。


 ……そう。
 悪いことを考える者。

 それがポムカの狙いだった。


「御者? ……そりゃあ、オラの村でも牛さんやお馬さんはたくさんおったし、収穫した野菜とか運ぶんのにやったことはあるんよ?」

 これはどの馬車を借りようかと、馬車を借りるために訪れたギルドにて話し合っていた時に、「そういえばエルって御者みたいなことってしたことあるの?」というポムカの問いに答えたエルの言葉。


「あん? ……そりゃまぁ、その辺の盗賊崩れなら、ガキの頃からちょくちょく潰してきたけど?」

 これは到着まで3~4日ぐらいかかるから警護をどうしようかという際に、「そういえばあなたって盗賊や人狩りとは戦ったことがあるの?」というポムカの問いに答えた時のルーザーの返事。


 この二つのピースが掛け合わされたことで、ポムカはある一つの策を思いついた訳だ。
 それが……


 あえてエルを囮に悪い奴を誘き出し、その全てをルーザーに退治させてしまおうというもの。


「ま、流石だよね。実技の授業じゃ未だ勝ち星0なのに、悪い奴らは皆、やっつけちゃうってのはさ」

 勿論、自分たちも手伝うつもりでのアイデアだったが……結局出番無しでここまできてしまっているので、ポムカだけではなく皆こういう反応だった訳だ。

「そりゃあ、ああいう奴らは基本的に強い奴らには戦いを挑まない雑魚だからな。自分を鍛えねぇような奴らにルール無用で戦っていいってんなら余裕よ、余裕」

 片手でⅤサインを作りつつ、もう片方の手で再び腕立て伏せを再開していたルーザー。
 実際、そうして人狩りや盗賊などの襲撃にこの3日で5度も遭っているが全て撃退せしめているので、流石は元勇者の称号を受けるだけはある。

 ただ、では何故ポムカはわざわざそんな真似をしようとしたのかと言われれば……それは、彼らをギルドに引き渡して報奨金を得ようと考えたからだ。

 基本的にそういった類の者はギルドに引き渡すと報酬金が貰え、更にそれが懸賞金がかかっているよう相手であればより一層の額が支払われることになる。
 そのため、ポムカは倒した賊に隷属紋スレーヴェを施しつつ馬車に乗せると、到着した町で彼らを換金目的で引き渡しお金を入手。
 遂には馬車を借りた際に支払った額よりも高い額のお金を得られ、この旅が快適なものとなる――という考えを持っていた訳だ。

 そして、実際そうなったのでポムカはどこか自慢げに鼻を鳴らしていたのであった。
 
 ちなみにこの後、到着までにもう一度襲撃に遭うのだが、結果は言わずもがななので割愛します。

「……ま、そんなあなたがどうして魔術学校に通ってるのかは気になるけどね?」

 そうして訝しむような視線をルーザーに投げかけたポムカ。
 実際、ルーザーは魔術師(魔術を使ったり探求したりする人)よりも騎士(魔術とかも使って戦う人)に適正があるため、こう思うのも無理はない。
 しかし……

「前にも言ったが、そんな俺だから魔術学校に通ってんだよ」

 とのルーザーの言葉には、「わかりみが深いです~」とフニンの言葉を筆頭に皆、納得がいったと頷いていたのだった。
 ……ただし、ポムカだけは「ふ~ん……」と真意は別の所にあるんじゃないかと疑ってはいたが。

 実際、その通りなのだが今は割愛。

「……って、そうだった。後で使わなかったお金渡さないと」

 慌てて得ていたお金と最初から持ってきていたお金を分けようと懐から財布を出したポムカ。
 確かにここまでの道中ルーザーしか活躍していないので、受け取る権利はルーザーにあるだろう。

「そいつはどうも。……ま、使うことなんてほぼねぇんだけど」
「……そりゃ、遠出するってのに制服姿のあなたじゃねぇ……」

 そうして見たルーザーの姿はいつも見慣れた制服姿。
 確かにそんな彼にはお金の使い道などあるのだろうか?

「……あぁ、制服と言やぁ」

 そんなポムカの言葉に腕立てをやめたルーザーは、「よっ」と胡坐をかきつつポムカの方を見る。

「ん?」
「出発前に言ってたその……え、えっくす? について、教えてくれよ」


 これはすっかり忘れていた出発時の話。
 馬車を準備し、いざポムカの故郷へ向かおうとしていた際のやりとりだ。

「いや……なんであなたってば、制服着てる訳?」

 勿論これがただの旅行じゃないとわかっているのだが、それにしたって遠出をするのに制服はないだろうというのがポムカたち。

「え? 別にいいじゃん。動きやすいし」

 そう言って体を動かしてみせたルーザー。

「まぁ、確かに。小魔衣チィクスって便利だもんね~」
「だよな~。……って、って何?」
「いや、知らないで着てたんかい!」

 右へ左へ体を動かすルーザーは伸縮がある程度自在にできる故に、体が突っ張る感覚も服に動きを阻害される感覚もないと喜んでいた……のだが、知らない言葉を聞いて首を捻る。

 ナーセルのツッコミに「……ま、何となくそういう気がしていたけどね」とポムカは、スッとその視線をエルに向けている。

「……え?」
「ジー……」

 無論、これは「あなたは知っているわよね?」というポムカからの試されている視線なのだが……

「……き、聞いたことはあるんよっ?!」
「……ハァ」

 残念なことにポムカの試練にエルは落っこちてしまったようだ。

「? ……それより、お前たちの方こそいいのか? せっかく良い服あんのにそんな防御力低そうなもの着てて」

 確かに彼女たちの服はお洒落に特化したものであり、肌も所々露出していることもあってか防御力は低そうには見える。

「いや、普通の服にも同じ効能のやつあるからね?」
「……え? マジ?」
「大マジよ」

 しかし、実際はポムカの言うように、世間では魔術が一般的な技術であるため、そういった服は店頭に普通に並んでいたりする――普通の服に比べれば値は張るが。

「そもそも~、防御力で選んでませんしね~」
「うん、うん」
「そっか~、俺ん所じゃこんなもん売っても作ってもなかったからな~」
「オラもこっち来た時に初めて知ったんよ」

 ルーザーの言葉に同調するエル。

「流石はド田舎組。期待を裏切らないね~」
「そいつはどうも」
「誉めてはいないですよ~?」
「でも、ポムのと、私たちの、違う」
「あん? そうなのか?」
「ええ、私のは魔衣エフィクスだから……って、それも知らない訳ね。……いいわ。後で教えてあげる。ここじゃあ、ちょっとなんだし」



「……って言った後すぐに人狩りに遭っちまったから、すっかり忘れてたけど……」
「そういえばそうだったわね。じゃあ、ちょっと見てなさい」

 そう言ったポムカ。
 胸に手を当てながら魔力を自身の服に流していくと……透け感のあったトップスとハイウエストのパンツといったコーデが、ゆったりシルエットのロングワンピースへと変化する。

「うおっ?! なんだそれ!?」
「これが魔衣エフィクス。マナを流せばこうして色んな形に変化させられる便利な服よ」
「そんであたしらのが小魔衣チィクス。要は伸び縮みさせるぐらいしかできない服ってことだよ」

 魔衣エフィクス小魔衣チィクス
 それは生地に魔石(自然界のマナが固まったってできた鉱石のような物)を溶かして練りこんだ糸で縫製した洋服のこと。

 これに何の意味があるのかというと、着用者のマナ――即ちオドに反応することで服の伸縮をある程度自在にしたり、魔術を受ける際の防御として役立ったりするのだ。

 特にルーザーのような身体強化を主とする戦い方をする人間や、メゴボルのように限定解除や真技解放が自身の体に由来する魔術師にとってはこの効果は攻撃の補助にも使えるとありがたく、勿論魔術学校の制服にもその効能があるためルーザーは好んで制服を着ていた訳だが、魔衣エフィクスであればこのようなことができ色んなコーデが楽しめると、女子の間では憧れにも近い代物として見られているんだとか。

「ほ~ん。そんな物まであるとはな」

 よくできてるものだとポムカの服をマジマジと見やるルーザー。

「……あ、あんまり見ないで」
「え? いや、見てなさいって言ったのお前じゃん」
「それはそうだけど……」
「ポムっちはほら、ちょっと心配してるんだよ。どこか変な所はないかな~ってさ」
「変?」

 魔衣エフィクスは縫製を丸々変化させることができる代物であるが故、ちょっとでも魔術の操作をミスると思い通りの形にならず、下手をしたら中が見えてしまいかねないとナーセル。

 しかも、変形途中などは光っているから大丈夫とはいえ、それでもどこか見えてしまうのではないかと気が気じゃないとも。

「だから、見つめられると、ちょっと、緊張」
「そ、そういうことよ」

 だからあの場でも見せるのは恥ずかしいから後でと言ったのだ、とも。

「そうかい。そりゃ悪かったな」
「そういうこったら、オラたちじゃ魔衣エフィクスは着れんのよな」

 顔を離したルーザーに御者のエル。

 先ほど魔衣エフィクスは憧れの品と言ったが、それは値段の高さのことではなく、マナの扱いの話である(値段が高いのも事実だが)。

 なにせ、エルやルーザーのようにマナの扱いが苦手な人間が着ようものならおかしなことになるのは明白だからだ。
 だからこそ、女子にとっては憧れだが、憧れ止まりにならざるを得ないのだから。

「……まぁ~。ポムちゃんは~、別のことで~、緊張してると思いますけどね~」
「だね~」
「別の事って?」
「そりゃあ……ねぇ?」

 そうして、ニヤニヤとルーザーを視界に入れた3人。
 その真意に理解ができないとルーザーは首を捻るが、言わんとしがたいことを理解できたとポムカは、瞬間湯沸かし器の如くパッと顔を赤らめると、「……なっ!?」と声をあげる。

「ち、違っ! 別に私はそんなじゃ……」
「え~? 本当に~?」
「怪、しい」
「ですよね~?」
「あ、怪しくありません! そもそも、本当にそんなんじゃ……」
「「「え~?」」」
「え~、じゃない!」
「「?」」

 その弄りは受け入れがたいと、ポムカは顔を赤らめながら必死に抗議するものの、3人はニヤニヤするだけで響いていない。

 一方のルーザーとエルには3人の真意を図りかねるようで、顔を見合わせつつ首を傾げている。

 こうして、ポムカいじりに勤しむナーセルたちを他所に馬車は着々と目的地に向けて走り続けるのであった。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 どうも。井の中に居過ぎた蛙です。いつもお世話になっておりますm(__)m

 ちょっとしたお知らせのため、再びの御挨拶です。

 早速お知らせですが、次話の投稿は7日ではなく明日6日とさせていただこうと思います。

 休みの日に多くの方に読んでいただきたいと思いましたので。

 そして以降も、奇数日配信だけでなく、金土日(の9時頃)配信とするつもりですので、宜しければお付き合いお願いいたします。

 ――祝日は……ちょっと無理っぽいです。申し訳ない(-_-;)

 ということで、これからもどうぞよろしくお願いしますm(__)m
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

向日葵

現代文学 / 完結 24h.ポイント:995pt お気に入り:0

王妃は離婚の道を選ぶ

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:11,190pt お気に入り:1,502

夫が浮気をしています

恋愛 / 完結 24h.ポイント:1,902pt お気に入り:489

【本編完結】愛しい人、妹が好きなら私は身を引きます。

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:6,214pt お気に入り:3,862

処理中です...