鬼の国で花が散る

紫草 友紀子

文字の大きさ
上 下
55 / 56
終章 時代

第五十四話 厳島の女神たち

しおりを挟む
 「さてと、全て終わったな。帰るか」

 はなは立ち上がって、衣に付いたほこりを軽くはたいた。ただそれだけの動作であるのに、その動きはこの上なく品があった。もはや小汚い服は着て折らず、どこから手に入れたのか真新しい絹の衣を着ている。
 何か吹っ切れたようなはなの横で、どうみても年長に見える妹は、あからさまに不満げな顔をしていた。

「全く、最後最後といいながら、姉様はずっと手を出すのですから。こんな事では、人の世に軽々しく手を出してはいけないという規則に反します」

 また小賢しいことを、というような目顔ではなは妹を見やった。なんだかんだで、自分もちゃっかり上等の絹の衣に着替えてある。
はなはうんざりした様子で言った。

「どこが」

「だって、剣であの者の封印を」

「剣は勝手に飛んで行ってここに帰ってきた」

姉のやる気のないとぼけぶりに、妹はますます意地になった。

「で、でも、なにより大事(おおごと)なのが、あの少年を黄泉から連れ出したことですわ。あれは明らかにやりすぎですわよ。黄泉津大神に睨まれたらどうしますの」

 はなはどうとぼけようと考えていたが、途中でなんだか馬鹿馬鹿しくなって腹を割って話すことにした。

「もう、いいではないか。別にあの時は死んではなかったのだし。それに私にとって勝隆は、我が子のようなものなのだから」

聞き捨てならない告白を聞いて、妹は耳を疑った。

「ちょっと、それはどういう」

「勝隆の亡くなった父は、とても男前でな。ある女と恋に落ちたのだが、その女は勝隆を産んで失踪した。亡くなったということになったのだが。その時期と、私が最初に里に辿り着いて去った時期と、同じような同じでないような」

「そ、そ、それはもしかして」

 蒼白となった妹をよそに、はなは想像に任せるとだけいった。

「まあ、いいではないか、彼らほど我らによくしてくれた一族はいないのだから。我らは壇ノ浦で平家を救えなかった。今、ここでその末裔の少年を救うことは、やはり運命なのではないだろうか」

 その言葉には妹も同意して、少しだけ落ち着きを取り戻した。あの日の風の音、潮騒、そして全てを失い入水する無数の水しぶき。すべてが彼女たちの脳裏に甦ってくる。
姉妹は悲しげな顔をして遠い海を見た。

「さあ、姉様。もう一人の可愛い妹が首を長くして待っていましてよ。身体を返して、早く厳島に帰りましょう」

 かつて、安芸守としての任に就いた平清盛は、交易で手にした莫大な財で厳島に壮麗優美な社殿を造営した。朱色の大鳥居が特徴のその社殿は、今でもこの日の本で最も美しい社の一つである。後に、平家一門の氏神となったその厳島神社に祀られるのは、三柱の比類無く美しい女神たちだった。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

来し方、行く末

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:63pt お気に入り:5

7番目のシャルル、聖女と亡霊の声

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:3,096pt お気に入り:7

女衒の流儀

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:63pt お気に入り:1

漆黒と遊泳

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:4,387pt お気に入り:21

戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら

歴史・時代 / 連載中 24h.ポイント:4,204pt お気に入り:25

幻の国

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:106pt お気に入り:4

処理中です...