上 下
251 / 253
小話・季節ネタなど(後書き手の呟きとか)

毎日こっそり差し入れる予定♡5

しおりを挟む
「今日の分だセブン氏」

 そう言ってもう慣れた様子でサイヒは包みをセブンに渡す。
 風呂敷を開けて出てきたのは本日のサラの努力の成果である。

「唐揚げですか」

 心なしかセブンが嬉しそうである。
 もしかした好物なのかもしれない。

「では少しお待ちくださいサイヒ様」

 そう言って、何時もの如くセブンは酒を取りに行った。
 今日はどんな酒が出てくるのかサイヒは心を躍らせる。
 天界にはサイヒと飲み合うほどの酒豪も居なかれば度胸がある者も居ない。
 まぁこっそりルークが酒を飲む練習そして居るのは知っているので、飲めるようになったら一緒に酒を酌み交わして睦言を囁くのも悪くないとサイヒは思っている。

「今日はこれを」

「ほうライスワイン(日本酒)か」

「プレーンな状態の鶏のから揚げに合う日本酒を探そうとしても、なかなか難しいのが現実です。そこで使えるのが、調味料の添加でから揚げを味変させるという技です。
レモンはお馴染みですよね。酸味を足すことで、同じく酸があってジューシーなタイプやフルーティなタイプの酒はかなり相性が近づきます。
また、スイートチリソースもおすすめです。フルーティ系や甘めのタイプと合わせやすくなります。
落ち着いたタイプの火入れの本醸造や純米酒であればクミン塩(※)が最強。邪魔に感じていたライスワインの米や糠の風味が、クミンによってむしろ利点に変わります。
油脂と甘味は非常に相性が良いのです。とくに今回のような揚げ物の場合は、この組み合わせを使わない手はありません。
しかし、ただ甘味があれば良いというものでもなく、フルーティな香りはペアリングを阻害しますし、酸味もなるべくであれば控えめのほうが合わせやすいです。酸があると同調性を下げがちで、どこかちぐはぐになってしまうのです。
なお、脂を流すウォッシュの観点からは、むしろ酸の強いタイプを合わせるのもアリです」

「ふむふむ」

「今日選んだのはこれです。『喜量能 純米』です。いわゆる辛口の純米酒なんですが、アルコール感がわりと強くて米の風味が弱いんです。それが鶏のから揚げと合わせる際は奏功します。そして、辛口らしいキレの良さが油でくどくなった口中をすっきりさせてくれます。
燗にすると厚みが出てアルコール感も薄らぐので、酒としての完成度は上がるのですが、鶏の唐揚げとのペアリングにおいてはマイナス。ここは冷酒か常温でいただいて下さい」

「そうか、では冷でいただくとしよう」

「唐揚げ(から揚げ、空揚げ)とは、揚げ油を使用した調理方法、またその調理された料理を指す。 食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたものです。 一般的に唐揚げの具材は、鶏肉の唐揚げを想像する方は多いと思いますが、 決して限定しているわけではありません。 魚の唐揚げも、野菜の唐揚げも、鶏以外の肉の唐揚げもす
なんでもそうですが、日本の食べ物でトウとかカラと付いたものは、原産がどうあれ、ワリと海外から入ってきた文化はなんでも頭に「トウ」とか「カラ」をつけるようです。
トウモロコシなんかも原産は南米と言われて、ポルトガルとの交易から入ってきたと言われていますが、付いた名前は頭に「トウ」の「モロコシ」。
「唐揚げ」は、一般的なというか、代名詞というかイメージするのは鶏の唐揚げじゃないでしょうか?しかし、「唐揚げ」というと魚でも、他の肉でも「唐揚げ」にすることができますよね。
例えば「カレイの唐揚げ」美味しいですよね。骨までパリっといけちゃいます。豚肉の唐揚げや、珍しいところだと「イソギンチャクの唐揚げ」なんて料理もあります。この料理法の共通する部分は、もちろん材料ではありませんよね。カラッと揚げて美味しくなる料理。そのために必要なのは黄金に輝く油(揚げ油)で…………」

(相変わらず凄い呪文だな…私でも疲れるな。早くサラをセブン氏の元に帰さんと)

「では私はこれにて失礼するぞセブン氏」

「唐揚げをカラッと揚げるには、衣の存在が大きいです。 つい「唐揚げ粉」って言いたくなりますけど、一般的にはそうではありません。 
上新粉は原材料が米の粉なので、唐揚げに使うとパリッと感が良く出ます。 料亭などでは用いられる手法ですが、一般的ではありません。 ガーリックパウダーは、これを入れてより美味しくするための一工夫ということはありますが、これを入れなかったからって唐揚げでないとはいえません。 唐揚げに使われる粉は「小麦粉」と「片栗粉」です。
想像してみてください。唐揚げに合う魚ってどんな魚ですか? マグロの唐揚げとか、カツオの唐揚げって有名ですか? 
より親しまれているのは、カレイの唐揚げだったり沖縄ではグルクンの唐揚げだったりしますが、こういう唐揚げに合うといわれている魚って、赤身の魚とかではなく、実が柔らかい割と白い身の魚が唐揚げとして好まれていますよね。 さばとかアジなんかの青魚って言われる魚類は、唐揚げも美味しいかもしれませんが、どちらかというとフライのほうが合うのかもしれません―――――」

 サイヒが消えた後もセブンの呪文が続いていたとか何とか………。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

緑の指を持つ娘

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:16,799pt お気に入り:2,066

転生したら王道乙女ゲームのモブ!?

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:62

出戻り転生傭兵の俺のモットーは『やられたらやり返しすぎる』です

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:589

不死王はスローライフを希望します

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:12,666pt お気に入り:17,544

(R18) 悪役令嬢なんて御免です!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:312pt お気に入り:4,113

処理中です...