ファンタジー投稿Web漫画(外部サイト)一覧
登録日 2017.02.28
登録日 2021.02.28
最底辺の第9都市に住む鬱病の田中が、ひょんな事からユートピアと謳われる第1都市まで行く話が基軸。色んな生まれの人や機械が己にとっての幸福とは何かを探していく話。
■下記、共通の世界観。
個性と自由を謳い、差別を排除した前日本国。
移民が労働し我が物顔で生活する中、肝心の国民は精神疾患や身体障害の増加、コミュニティ能力や免疫力の低下等、心身共に冒され疲弊しきっていた。
少子化も重なって、純血の日本人の減少と経済力の低下を憂えていた【右派】が政権を握ると共に国の再建を開始。
某大国との協定により日本国は一部地域をドームで囲い、孤立。
移民の受入を拒否、観光の規制。血統と健康の度合いにより第一~第九都市へと市民を割り振り、普遍改革と名を打って産児制限を行う。
孤立状態か、はたまた改革が功を奏したのか、
日本国のAI技術は世界中で異色な形態として群を抜いて発達した。
他国は労働ロボットに尽力を上げる中、日本国のロボット達は人間の心身のケア用として進化した。それがレセプタクルシリーズと呼ばれるものであり、日本の輸出品の9割以上を占めている。
*人に近い機械の製作は他国も興味を持っていたが、人権や宗教、論理感、人間に及ぼす利害や、AIの安定した精神回路製作、諸々の実験や観察の為に某大国は日本と協定を結び、独占製作と輸出を許可している背景がある。
登録日 2020.02.01
登録日 2024.08.24
登録日 2009.02.24
登録日 2020.03.10
中学時代に問題を起こし、高校にまともに通わず、学生生活を経験することができずに青春時代を終えてしまった19才、真田悠人。
青春ドラマや青春小説を見て、理想の学生生活を想像して空虚感を埋め合わせる日々を送っていた。
そんなある日、とある研究機関から一通の手紙、「青春再取得プログラムのご案内」が届く。
怪しみながらも青春再取得という言葉に惹かれ、手紙に書かれた場所へ行くと、そこは怪しげな研究所だった。
参加者たちが戸惑う中、研究員によってプログラムが説明される。
青春再取得プログラムとは、青春時代を過ごせなかった人々に、学生生活を再体験してもらうプログラム。
参加者は別の世界線へと転移され、高校3年間をやり直す。
理想の青春時代を過ごせるかは本人次第。二度と元の世界に戻ることはできない。
悠人はプログラム参加を決断する。中学時代に犯した過ちを繰り返さず、今度こそ大切な人や友を手放さず、
最高の高校生活を送ることを心に誓う。
友達も恋人も、勉強も部活も行事も何もかも成功させてみせる。
青春を手に入れ損なった男が、青春を取り戻す高校3年間の物語。
登録日 2021.08.14
登録日 2022.09.27
あの世とこの世の狭間、三途の川のほとりに死者が滞在する街があるという。
そこを見守る「廻忌人」と呼ばれる者の物語。
----------
というテーマで常々新しい「漫画」を描いてみたい気持ちはありつつもまとまらずに頓挫する、ということが続いていたためまずは気軽に描きたいところだけ描く!っていう前提で描き始めました。
設定を色々とこねくりまわして、少々見切り発車ではありつつも廻忌人という作品を象徴する場面を「零話」という形で抜き出してかけたかなと思っています。
故に説明が全くないですが、端々にはヒントが潜めてあったりします。
気に入っていただけた際には本も手にとっていただけましたら嬉しいです。
アリスブックス https://alice-books.com/item/show/999-15
A4のクソデカサイズ&めっちゃ良い紙に印刷しまして、少なくとも自分自身は良い感じの形になったと思ってますのでお手にとっていただけますと嬉しいです!
登録日 2022.10.12
登録日 2018.10.07
登録日 2014.05.18
登録日 2022.11.28
登録日 2024.09.16
登録日 2020.05.05
登録日 2024.07.16