トルティーヤがスーパーフードとして注目高まる…アサイーボウルに続くブーム?

トルティーヤがスーパーフードとして注目高まる…アサイーボウルに続くブーム?の画像1
※イメージ画像

 近年、健康志向の高まりとともにスーパーフードへの関心が急速に高まっています。2024年には多くのメディアで「アサイーボウル」が食のトレンドとして取り上げられ、美容や体づくりに熱心な人々の間で大きな人気を博しました。しかし、食のトレンドは常に進化しており、2025年には新たなスーパーフードが登場することが期待されています。本記事では、2024年のアサイーボウルの成功を踏まえ、2025年に注目されるスーパーフードについて詳しく探ります。

アサイーボウルの人気急上昇

 2024年、多くのメディアで話題となった食のトレンドは「アサイーボウル」です。特に、美容や健康に高い意識を持つ人々の間で絶大な支持を受けています。このスーパーフードは、忙しい現代人にとって理想的な栄養源として注目されています。例えば、インスタグラムでは「#アサイーボウル」が月間約150万回検索され、健康志向の若者を中心に広まっています。

アサイーボウルの健康メリット

 アサイーボウルには、抗酸化物質であるアントシアニンが豊富に含まれており、細胞の老化を防ぎ、肌の健康を維持する効果があります。具体的には、100グラムのアサイーには約700mgのアントシアニンが含まれており、これはブルーベリーの約3倍に相当します。さらに、食物繊維が約10グラム含まれているため、消化を助け、腸内環境を整える働きがあります。例えば、2023年の研究では、アサイーボウルを週3回摂取することで、血中コレステロール値が平均15%改善されたと報告されています。

注意点と考慮すべき点

 しかし、アサイーボウルにはカロリーや糖分が多い場合があるため、過剰摂取には注意が必要です。市販のアサイーボウルには、フルーツやシロップが多く使用されており、1食あたりの糖分が平均30gにも達することがあります。これは、世界保健機関(WHO)が推奨する1日の糖分摂取量の約75%に相当します。健康効果を最大限に活かすためには、材料選びやトッピングに気を配り、糖分の過剰摂取を避けることが重要です。

次のスーパーフードとして期待されるのは「トルティーヤ」?アサイーボウルとは

 アサイーボウルが2024年のトレンドを牽引した一方で、2025年には新たなスーパーフードとして「トルティーヤ」が注目されています。トルティーヤは、メキシコ発祥の薄いパンで、主にトウモロコシまたは小麦粉から作られます。伝統的な製法では、トウモロコシを石臼で挽いた「ニッカ」を使用し、手で押し広げて焼き上げます。近年では、グルテンフリーや低カロリーのバリエーションも登場し、幅広い食事制限に対応しています。例えば、グルテンフリートルティーヤの市場は2024年に前年比20%増加し、健康志向の消費者に受け入れられています。

トルティーヤに使われるとうもろこし粉

 トルティーヤの主原料であるとうもろこし粉は、伝統的には「マサ粉」と呼ばれるニッカ(ニッカマサ)を使用します。ニッカとは、乾燥したトウモロコシを石灰水に浸して処理した後、乾燥させたものです。このプロセス(ニクタマリゼーション)は、トウモロコシの栄養素をより吸収しやすくし、タンパク質の品質を向上させる効果があります。マサ粉には、ビタミンB群やミネラルが豊富に含まれており、特に鉄分(約4mg)やマグネシウム(約70mg)が健康維持に役立ちます。また、マサ粉は食物繊維が約8g含まれており、腸内環境の改善にも寄与します。市販のマサ粉を使用することで、家庭でも簡単に伝統的なトルティーヤを作ることが可能です。

トルティーヤがスーパーフードとされる理由