
行動力がある人は、飲食店などで注文を決めるのが早いと思いませんか? これは、自分の好みを知っていて、自分の思いに素直だからです。
オムライスが好きだから、オムライスを注文する。ポテトサラダが食べたいから、ポテトサラダを注文する。紅茶を飲みたいから、紅茶を注文する。シンプルで、すがすがしいくらいに迷いがありません。
私自身も、飲食店などで注文するのは、かなり早いほうです。まわりにいる人たちから「えっ、もう決めたの?」「どうして迷わないの?」と、よく驚かれます。
注文を決めるときだけではありません。
たとえば、タクシーに乗っていて目的地が近づくと、まだ停車していないにもかかわらずクレジットカードを取り出し、精算の用意をします。意識して急いでいるというより、無意識に体が動いてしまうのです。
しかも、自分では自覚がなくて、コーチングの生徒さんと同乗したとき「先生って、せっかちですね」とツッコまれて初めて、気づいたくらいです(苦笑)。
注文に時間がかかる人は、あれもこれもよく見えて、目移りしてしまうので、1つに絞ることができません。迷う要因は、他人の目や損得勘定、経済事情、健康意識などさまざまです。
「私だけ違うものを注文して、メンバーから浮いてしまうのは避けたい」
「本当はこれを食べたいけど、ちょっと予算オーバーだな。ぜいたくをしていると、浪費グセがついてしまいそう」
「おいしそうだけど、カロリーが気になる。太ったらどうしよう」
など、ほとんどの場合、まわりの目を気にしたり、まだ起こっていないことへの不安から、自分の本当の思いを制限しています。
しかし、行動力をつけたいなら、自分の思いに素直になってください。行動できる人にならって、注文をすぐに決めてみましょう。自分の思いを優先すれば、決断は早くなります。
まわりの出方をうかがっていると、ますます決断がブレるので、自分から口火を切りましょう。
「じゃあ、私、これにする!」
決して、自分の選択を押しつけるわけではありません。しかし、いち早く宣言することで、まわりの人もオーダーを決めやすくなるという効果があります。
これは、自分の思いを優先するトレーニングです。
普段からトレーニングをしておけば、大きな決断に迫られたときに、自分を見失うことなく、素直に自分の思いにしたがって動けるようになります。
自分の思いにしたがって素直に行動できるのは、自分の決断に自信をもっているからです。自信があれば、勇気をもって行動できます。
行動できる人は主体的なアクションを実践しています。聞かれたから答えるとか、お願いされたから動くのではなく、常に自分から行動を起こしています。
そこであなたも、この行動パターンを真似してみましょう。