一晩寝かせて考えた人のアイデアが洗練される訳

レム睡眠は脳にとって革新的なアイデアの宝庫であり、新しい記憶の痕跡を試す絶好の機会になる(写真:naka/PIXTA)
日本人は平均すると1日、6時間35分ほど寝ている。国際平均からは45分短く、働き者の日本人らしい数字だが、それでも生活の3割弱は寝て過ごしている計算となり、いかに快適な睡眠を取れるかが人生の豊かさにも直結する。
 
スウェーデン・ウプサラ大学の神経学者と健康問題を20年追ったヘルスジャーナリストが、人間の生活に欠かせない睡眠のさまざまな謎を解き明かした『熟睡者』から一部抜粋、再構成してお届けする。
 

夢が「創造性」を開花させる

会議室で同僚たちと、予定されているイベントについてブレインストーミングをしているとしよう。スポンサーの募集やノベルティグッズの提供、興味深いテーマでスピーチをしてくれるだろう講演者の選定など、ひとりの同僚が次から次へとすばらしいアイデアを出してくる。

まったく思いもよらない視点から、創造的な提案をする同僚。あなたを含め、その場の誰もがただ驚くばかりだ。コーヒーを流し込み、脳を拷問にかけるが、枯れることを知らない泉のようにアイデアが湧く同僚に近づくことはできない。

その秘密はどこにあるのか。

もちろん、その同僚が際立ってクリエイティブなタイプの人物だという可能性もある。

だがもしかしたら、並外れて質のよい睡眠をとり、非常に価値あるレム睡眠から恩恵を受けているのかもしれない。高速で気まぐれ、論理的一貫性もなく、時間と空間の制約などまったく考慮しないのが私たちの夢だ。そのため、レム睡眠は脳にとって革新的なアイデアの宝庫であり、新しい記憶の痕跡を試す絶好の機会になる。

夢の中で私たちの脳は、異なる時間や出来事からランダムに選んだ記憶を混ぜ合わせるのだ。

レム睡眠は、ある意味スムージーを作るミキサーのようなもので、手元にあるすべての材料を放り込んだらスタートボタンを押し、あとはどのような結果になるか待つばかりだ。ときにはレシピを必ず保存しようと思うほど美しい色合いの、美味なブレンドができることもある。そしてときには、排水口にそのまま流したくなるような、まったく食欲をそそらない組み合わせになることもある。

レム睡眠に入る前、脳の深部では「PGO波」と呼ばれる脳波が出現する。この脳波は、 レム睡眠の名前の由来となった急速眼球運動(Rapid Eye Movement:REM)を引き起こす。両眼がシンクロしながら、左から右へ、右から左へと動くが、この動きが脳の両半球のコミュニケーションを促しているのではと考えられている。

このようにして脳は、縦横無尽、自由闊達に記憶の痕跡を活性化できるのだ。

厳格な指揮者である海馬が、どの記憶痕跡が脳内で活性化され、どの記憶痕跡が整理されるかを厳しく判断する深い睡眠中とは異なり、レム睡眠の間、記憶の指揮者は休憩をとる。海馬はただ、脳内の記憶痕跡が何の統制も受けることなく活性化される様子を傍観する。通常は同時に活性化されることのない記憶痕跡が一緒に登場し、混じり合うのも、海馬が休んでいるからこそだ。

レム睡眠中に私たちは、明快かつ合理的な思考パターンからは思いつきもしない、創造的な経験をする。レム睡眠なしには生まれなかっただろう思考の結びつきに、チャンスが与えられるのだ。そのことが、夢が往々にして、極端に支離滅裂で混乱している理由を説明するかもしれない。

「レム睡眠」が元素周期も蒸気機関も生んだ

深い睡眠時には新たに形成された記憶痕跡が固定されるのに対し、レム睡眠では、新鮮な記憶と過去の記憶との新たな組み合わせが生み出されていく。