上司1年目は“仕組み”を使え!

「上司ガチャにハズれた」と言わせない3つの方法

2023.02.16 公式 上司1年目は“仕組み”を使え! 第44回
Getty Images

成績が振るわない、メンバーが互いに無関心でいっさい協力し合わない、仕事を作業と思っており楽しそうに働いていない、離職者が多く人の入れ替わりが激しい……。これらは日本の多くの職場で見られる光景です。こうした環境に疲弊し、働くことに希望を見出だせない人が増えています。
この絶望的な状況を変えられる唯一の方法が「チームづくり」です。チームづくりがうまくいけば、すべてが劇的に変わります。部下も会社もあなた自身もラクにする、チームづくりのノウハウを指南します。
この連載をまとめ、大幅に加筆・改稿した、ビジネス書『チームづくりの教科書』(高野俊一)が、アルファポリスより好評発売中です。

部下育成に絶対に必要な教育

部下を育成しようとしたときに、絶対にやるべき3つの教育を理解しましょう。

①手順教育
②基準教育
③なぜの教育

この3つが揃わなければ、育成は恐ろしく非効率になりますから、絶対に理解しておいてください。

①手順教育とは

部下を育成しようとして、真っ先に浮かぶのはマニュアルではないでしょうか?
大手企業は、詳細なマニュアルを莫大な金額をかけて作っています。
私たちが何気なく使っているマニュアルという言葉。すでに日本語になじんでいる言葉ではあるのですが、無理やり訳そうとすると「手順書」になります。
つまり、仕事の手順を分解して誰でもできるように示したもの、それがマニュアルというわけです。
手順教育とは、マニュアル教育と言って差しつかえありません。

たとえば窓掃除を教えるとします。
「①窓に掃除用洗剤をスプレーして5分置く/②少し濡らした布巾で汚れを拭き取る/③乾いた布巾でから拭きをする/④しっかり乾燥させる」といった手順を教えれば、誰でも同じように掃除ができます。
簡単ですね。これが手順教育です。
マニュアルというと、分厚い説明書をイメージしてしまいますが、あなたがやっている仕事を分解し、順番に並べるだけでいいのです。

②基準教育とは

次に、基準教育とは、「どの状態に持っていけばゴールなのかを教える教育」のことです。
「この状態がゴールだよ」と、仕事の達成基準を教えてあげます。達成基準なんて聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、なんのことはありません。仕事が達成された状態を伝えてあげればいいだけです。
たとえば、先ほどの窓掃除、仕事を達成した状態とは、どんな状態でしょうか。
同じように窓を拭いているようで、何も言わなければ仕上がりは人によって差が出ます。正面から見たらきれいな窓なのに、斜めから見たら拭きムラだらけ。これでは仕事が終わったとは言えませんよね。
どの角度から見てもピカピカな状態に磨き上げるというゴールを示すことで、人による仕上がりの差をなくすことができます。
仕事は、手順を進めるだけでは完成しません。ちゃんと達成基準に向けて完了しなければいけないのです。

手順だけ教育、基準だけ教育

ここまでで、手順教育と基準教育の違いは理解できましたか?
わかっている人にとっては当たり前のこの2つの教育、意外と両方できているリーダーは少ないのです。
とくに、手順だけ示して基準を示さない事例は本当に多いです。

「窓はこうやって掃除するんだよ」
「議事録はこうやってとるんだよ」
「資料はこうやって作るんだよ」

そうやって手順を示せば、とりあえず部下は仕事を進めてくれます。
ところが、手順がわかったとしても、どの状態を目指せばいいのか、つまり「仕事のゴール=基準」がわからないので、その仕事がうまくいったのかどうか、部下は自分で判断できません。
したがって、手順どおりにやったとしても、仕事の品質基準が低くなったり、逆に過剰品質になって時間がかかりすぎたりします。
その結果、多くのムダが生まれます。

逆に、基準だけ示して、やり方は任せるという、丸投げに近い教え方。いわゆる「見て盗め」スタイルは、昔の職人さんがまさにこのイメージです。
この育成方法にはメリットはあります。
部下が自分で考えて動くようになったり、手順を自分で設計できる主体性と能力が身についたりするのです。
しかし多くの場合、育成に必要以上の時間がかかります。
なので、基本的には手順と基準は両方教育したほうが育成スピードは早くなります。
では、もっとも重要でありながら、もっとも抜けてしまいがちな3つめの教育を紹介しましょう。

ご感想はこちら

プロフィール

高野俊一
高野俊一

組織開発コンサルタント。
1978年生まれ。日本最大規模のコンサルティング会社にて組織開発に13年関わり、300名を超えるコンサルタントの中で最優秀者に贈られる「コンサルタント・オブ・ザ・イヤー」を獲得。これまでに年200回、トータル2000社を超える企業の組織開発研修の企画・講師を経験。
指導してきたビジネスリーダーは累計2万人を超える。
2012年、組織開発専門のコンサルティング会社「株式会社チームD」を設立、現代表。
2020年よりYouTubeチャンネル『タカ社長のチームD大学』を開設。2023年6月現在、チャンネル登録者約3万5000人、総再生回数380万回。
2021年より、アルファポリスサイト上にてビジネス連載「上司1年目は“仕組み”を使え!」をスタート。改題・改稿を経て、このたび出版化。
著書に『その仕事、部下に任せなさい。』(アルファポリス)がある。

著書

チームづくりの教科書

チームづくりの教科書

高野俊一 /
成績が振るわない。メンバーが互いに無関心で、いっさい協力し合わない。仕事を...
その仕事、部下に任せなさい。

その仕事、部下に任せなさい。

高野俊一 /
通算100万PVオーバーを記録した、アルファポリス・ビジネスのビジネスWeb連載の...
出版をご希望の方へ

公式連載